ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1129363
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

爺ケ岳南尾根・鹿島槍往復・富士山富士宮口継続 喫茶「斎藤」を初体験

2017年05月02日(火) 〜 2017年05月04日(木)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
6.7km
登り
1,386m
下り
1,384m

コースタイム

1日目
山行
6:10
休憩
0:40
合計
6:50
7:50
130
10:00
10:00
60
11:00
11:00
30
11:30
11:50
20
12:10
12:30
130
2日 5:30 爺登山口P 10:20爺南峰 12:10冷池山荘13:00
14:00鹿島槍南峰 14:50冷池山荘 
3日 5:30冷池山荘 10:10柏原新道入口
天候 1日の予報から、一日遅れのスタートで正解。
3日間晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
扇沢無料駐車場で車中泊するも、隣の山口ナンバーがアイドリングの暖房が煩く寝れず、登山口へ移動。真夏のエアコンなら多少理解するが、防寒対策ちゃんとしてよね。
水ケ塚車中泊:真ん中にテント張って宴会する輩。下山してきて騒いでいたのか?
コース状況/
危険箇所等
雪の状態によるが、爺南峰の下りと、中峰の下りに2,3歩いやらしいところあり。(このコース3回目)
その他周辺情報 竜王で高速降りて、「ぼんち食堂」4回目。
旨煮蕎麦のお盆の分がつらいので、「五目蕎麦」に。
予約できる山小屋
八合目池田館
1日、雨模様の中、扇沢に。時間タップリあるので、展望台から、初めての爺ケ岳(南峰)のポーズ。
1日、雨模様の中、扇沢に。時間タップリあるので、展望台から、初めての爺ケ岳(南峰)のポーズ。
雨の中、観光バスも、いっぱい。
雨の中、観光バスも、いっぱい。
一応、薬師の湯に浸かって、竜王「ぼんち食堂」。
前回「旨煮蕎麦」で、屈辱の「ごめんなさい」だったので、控えめに「五目蕎麦」を。旨煮蕎麦は、2/3回完食しています。
5
一応、薬師の湯に浸かって、竜王「ぼんち食堂」。
前回「旨煮蕎麦」で、屈辱の「ごめんなさい」だったので、控えめに「五目蕎麦」を。旨煮蕎麦は、2/3回完食しています。
前半の写真がナイので、コンプリートの図で枚数稼ぎ。
血圧高めなので、スープ(塩分)は控え目に。
1
前半の写真がナイので、コンプリートの図で枚数稼ぎ。
血圧高めなので、スープ(塩分)は控え目に。
ricaljpさんから教わった、スーパーで調達して、水ケ塚へ。今回、長野県警、静岡県警さんには、事前にネット経由で計画書提出済。(富士山は1日早かったけど)
ricaljpさんから教わった、スーパーで調達して、水ケ塚へ。今回、長野県警、静岡県警さんには、事前にネット経由で計画書提出済。(富士山は1日早かったけど)
疲れが残っていたので、ゆっくり寝て5合目で写真とって帰ろうとしたら、「斎藤車」発見。
丹沢ではよくお会いするが、こちらで会うのは、かなり劇的?と行く事に。出発8時ちょっと前だけど・・・。
疲れが残っていたので、ゆっくり寝て5合目で写真とって帰ろうとしたら、「斎藤車」発見。
丹沢ではよくお会いするが、こちらで会うのは、かなり劇的?と行く事に。出発8時ちょっと前だけど・・・。
チョロっと雲
テントをここまで上げています。
帰りも張っていました?
BCCか?
1
テントをここまで上げています。
帰りも張っていました?
BCCか?
続々と上がってきます。
続々と上がってきます。
この時期としては、雪は多い?
少し寒い?(雪硬い)
この時期としては、雪は多い?
少し寒い?(雪硬い)
「赤ヘル」での出演。「オレンジヘル」なので、ペツルのシロッコに替えたい。
HOTTENさん、「赤ガビ」ですよ〜。
6
「赤ヘル」での出演。「オレンジヘル」なので、ペツルのシロッコに替えたい。
HOTTENさん、「赤ガビ」ですよ〜。
やはり少し多いような。
やはり少し多いような。
神社で、追い付く。
「斎藤さんだぞ〜。」
1
神社で、追い付く。
「斎藤さんだぞ〜。」
板橋の方。自身のカメラで頂上写真をご所望でしたが、なかなか、連れの方が撮ってくれなかったので、サブの意味で、当方が。
1
板橋の方。自身のカメラで頂上写真をご所望でしたが、なかなか、連れの方が撮ってくれなかったので、サブの意味で、当方が。
スノボーや板を担いで上がった方がいましたが、まだ硬かったようで、火口へダウンする方はいませんでした。
2
スノボーや板を担いで上がった方がいましたが、まだ硬かったようで、火口へダウンする方はいませんでした。
10月にまた氷を採りに来る予定。
10月にまた氷を採りに来る予定。
降りて、荷物まとめて、一段下の空いてところで、「喫茶斎藤」ご開帳?車五台だった。
降りて、荷物まとめて、一段下の空いてところで、「喫茶斎藤」ご開帳?車五台だった。
左の赤い方、五合目ー剣先往復2H切だそうです。
ジャージーで登っていました。
1日は、剣先で雷に遭遇されたそうです。
1
左の赤い方、五合目ー剣先往復2H切だそうです。
ジャージーで登っていました。
1日は、剣先で雷に遭遇されたそうです。
喫茶店主。丹沢での活動では想像もつかない「ジェットボイル」のオーナーさんでした。10tほどお湯沸かしたそうです。
2
喫茶店主。丹沢での活動では想像もつかない「ジェットボイル」のオーナーさんでした。10tほどお湯沸かしたそうです。

装備

個人装備
サングラスしていたので 「逆さパンダ」状態。
備考 日焼け止め忘れました。今、顔ガサガサ。
サコッシュにカメラ入れていたのですが、車に置いたままぶら下げるのを忘れ、鹿島槍行ってしまった。

感想

1日が雨風強い予報のため、1日出発を遅らせたのが正解でした。3日間大変良い条件の下、充実した山行ができました。
2つのテーマを継続して登ってきましたが、自分にとっては、体力チェックの意味合いが強く、やってみて思ったほど落ちていないから、まあまあかな。アルコール類を減らして軽量化する方法がまだ残っています。^^
南峰から北峰に行くのは、流石に一人ではちょっと・・・。
本当は、針ノ木を回って行く予定でしたが、一人で新越山荘の先に進むのも躊躇で、全くのピストンになりました。
単独といっても、いろいろあるので、人が多くいるところを狙って行きます。
写真の準備の関係で、富士山がメインのようですが、自分にとっては、やはり鹿島槍。冷池山荘は、夏の唐沢岳の天場みたいにきれいに階段状に整地され、水取りと夜中のトイレが大変でした。
今回は、「白い粉」のグレードの高い物を3回/日飲んだのと、「ナッツ」類をボトルに入れて行動食としたので、(強い)空腹感や、下山後の筋肉通はなかったです。
ぼんちも隣のオッサンの焼ぞば喰いを追い越して完食できたし、まだまだいけるかなア?

富士山は、丹沢でよくお会いする方と頂上で会えて、彼のベースで楽しませてもらいました。本人は、「〇川さんの金魚のフン」とおっしゃって謙遜していましたが、彼と同行(下山)していると、行きかう方が、皆さん挨拶されていました。カナリの「顔」です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら