記録ID: 8558921
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 須山御胎内/御殿場/須走ルート
2025年08月15日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:13
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 2,450m
- 下り
- 1,840m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:12
距離 19.0km
登り 2,450m
下り 1,840m
17:32
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:須走口五合目から富士急モビリティのバス。18:00発御殿場駅行き。平日は最終が18:00発、土日祝と8/13-16は最終が19:00。 いずれもPASMO、SUICA使用可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・幕岩、四辻から続く須山口下山歩道は、ほとんどバリルートに近い。わずかな踏み跡とまばらな道標を頼りに進む。ガスっていると道迷いしやすい。 ・標高差の大きいロングルートなので、健脚者で自分のペースが分かっている人向け。帰りのバスに乗り遅れても責任は取れないので、悪しからず。 ・靴がハイカットでない方は、ゲイター必須。私はゲイターを持参していたが、靴がハイカットなので使わずに済んだ。 |
その他周辺情報 | 須走口五合目の菊屋にて、生ビール700円、ざるそば1000円。 |
予約できる山小屋 |
御殿場口新六合目・半蔵坊
御殿場口七合四勺・わらじ館
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ゲイター
|
---|---|
備考 | 日焼け止めは自宅を出る時に塗った。 |
感想
神奈川県の自宅から電車とバスだけで富士登山をするシリーズ(笑)第6弾。今回は、御殿場口と水ヶ塚公園の間にある、須山御胎内を起点に、須山口下山歩道を経て御殿場ルートから登頂、その後須走ルートに下山するという、ちょっと変則的なルート。また、入山料を払わないで登るシリーズ(ぉぃ💦)第2弾でもある。
起点の標高が1358mと、御殿場口五合目や水ヶ塚公園よりも約100mも低く、登頂に時間がかかったが、これまでの経験から帰りのバスに間に合う自信はあり、計画通りに帰りのバスに乗れた。あと、下山後のビールも計画通り(笑)。
天気が終始曇り気味で展望が良くなかったのは残念だが、閉山後の秋晴れの時期に期待したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する