安寺沢の両尾根を廻る


- GPS
- 07:15
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,496m
- 下り
- 1,493m
コースタイム
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:09
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大平山より手前の部分と、厳道峠からの林道から尾根に上がる部分は、独自に歩いてみた所なのでちょっと歩きずらいです。その他は、ルート化されていて比較的歩きやすいです。(所々に急坂等は有りますが) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ(1)
ソフトシェル(1)
ズボン(1)
靴下(1)
グローブ(1)
雨具(1)
帽子(1)
靴(1)
ザック(1)
昼食(1)
行動食(1)
非常食(1)
飲料(1)
地図(1)
コンパス(1)
ライト(1)
予備電池(1)
GPS(1)
常備薬(1)
携帯TEL(1)
時計(1)
タオル(1)
ストック(1)
カメラ(1)
ロープ(1)
|
---|
感想
今日は安寺沢川の両尾根を歩いてみた・・・みた。。。
r35の道脇スペースにバイクを停めて、近くの前川橋を渡って林道を行く。
沢に降りるのが大変そうだったんで暫く進んで、すぐ下に砂防堤が有る所から渡った。一跨ぎで越えられた。向こう側には作業道らしき踏み跡が有ったので、それに従ってちょっとキツイ急坂を登って尾根に出た。
で、少し戻って行ってP416へ。P416は杉林の下に笹薮っぽくなってるトコ。お印板が有ったけど消えちゃっていて読めませんでした。もしかしたら山名が有るのかも。
わざわざ急坂を越えて戻ってまで行ってみたんだけど、P416は特にどうという事は無かった。でも、オレンジのツツジが一杯咲いていて、見応え十分。まぁ、これだけでも来たかいが有ったというもの。
大平山を越えて脇道と合流したあたりからは、ちゃんとしたルートみたいになっていて結構順調に歩けましたです。
厳道峠に出て、南に少し下ったコーナーの所のビューポイントで暫し富士山を眺め、峠に戻って林道を少し降りて行く。
舗装林道が尾根と一番近付くあたりから砂利林道に入り、枯れ沢と植林したトコを越えて尾根に出る。このコースは踏み跡とかも有ったので、意外と歩く人が居るのかも。
池ノ上に出てからは、メジャールートらしく迷わずに歩けました。
阿夫利山からの下りでは、巻いて降りるのが正解なのを、あれ?間違えたかな、と思い一旦戻ってわざわざキツイ坂を降りちゃいましたが。
失敗(笑)
あとは、ルートを淡々と降りて行くだけ。
前半で結構時間が掛ったので帰る時間が心配だったけど、「池ノ上」以降は非常に順調で大体予定通りの15時半頃に帰り着けましたです。
富士山は時間が遅くなって雲に隠れていたけど、尾根をオレンジに染めるツツジや、絨毯化したスミレが見れて、なかなか宜しかった・・・です。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する