星穴岳


- GPS
- 05:56
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 551m
- 下り
- 541m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・主稜のコルから西岳まで、トラバース2カ所 トラロープあり ・西岳から星穴岳までの間トラバース2ケ所 頼りないロープあり ・西岳、星穴岳、射抜き穴、むすび穴への懸垂ポイントあり |
写真
装備
個人装備 |
ロープ8.6mm×50m 2本
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング
セルフビレイランヤードなど
|
---|
感想
2017.5.7(日)晴れときどき曇り?
メンバー:banbana(CL)、他1名
連休最終日、今年になってから山は妙義にしか行っていません。
4月半ばまで、山行は休止していましたが、4月15日に裏妙義丁須を皮切りにその後、妙義バリエーション3連発。伝説と懸垂が魅力の星穴岳です。
星穴岳は2回目、今回はリーダーという役目で、やはり引き締まります。懸垂下降4回(西岳の西端から、星穴岳から、射抜き穴から、むすび穴から)、西岳までのトラバース2ヶ所、蟻の渡りのような箇所、西岳からの懸垂下降後のトラバース2ヶ所、が主なポイントでしょうか。
前回の記録で、「懸垂下降を除けば表妙義と難易度はさほど変わらない(むしろ表妙義よりやさしいくらいかも)感じ」と書きましたが、今回そうとも言えない気がしました。やはり、バリエーションです。3日前の妙義富士と比べると、また違った要素があるので、どちらの難易度が高いとも一概に言えません。
星穴岳からの下山路は多少荒れている個所もありましたが、テープもそこそこありルートファインディングに悩むことはありませんでした。この星穴岳へのルート破線で最近の地図には載っているようです。
・ロープは50m×2本必要です。
・4回の懸垂いずれもロープを投下すると樹木の枝などの障害物にひっ かかりやすいので、トップはバックアップ必須です。
・西岳からの懸垂50mロープ1本で降りたが、岩側に寄り、さらにもう 1回懸垂のセッティングをする羽目になった(クライムダウンも可能 だったが)
・射抜き穴へは50mロープ1本で降りた。
・星穴岳からの下りも懸垂した。
◎初心者同志のみの入山は控えましょう。懸垂下降必須です。
懸垂下降中の停止(バックアップなしの場合)、登り返しをマスター したうえで入山しましょう。
2015.11.21(土)の記録
星穴岳
https://yamap.co.jp/activity/200913
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する