記録ID: 113608
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳駅-大岳山
2011年05月03日(火) [日帰り]


- GPS
- 7614:05
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,384m
- 下り
- 1,198m
コースタイム
9:00 御嶽駅(徒歩)
9:45滝本駅(ケーブルカー) 10:20頃発
御岳山駅
12:25大岳山(15分弱休憩)
13:47綾広の滝
14:37御嶽神社
御岳山駅(ケーブルカー)
滝本駅(バス)
御嶽駅
ルート作成:カシミール 3D(8.91)手動作成
9:45滝本駅(ケーブルカー) 10:20頃発
御岳山駅
12:25大岳山(15分弱休憩)
13:47綾広の滝
14:37御嶽神社
御岳山駅(ケーブルカー)
滝本駅(バス)
御嶽駅
ルート作成:カシミール 3D(8.91)手動作成
天候 | 曇りのち雨 ※帰り 滝本駅から雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
御嶽登山鉄道 滝本駅(ケーブルカー)-御岳山駅 片道570円 スイカ対応 http://www.mitaketozan.co.jp/ 西東京バス 滝本駅(バス)-御嶽駅 ※帰りのみ利用 片道270円 http://www.nisitokyobus.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ケーブルカー利用の場合: 当日は滝本駅(ケーブルカー)でケーブルカー待ちの人が多く、単独行動であれば列に並ぶ前に、切符を購入したほうがよい。 危険箇所: 大岳山直下に岩場有り 飲食: 駒鳥売店 とろろそば 参考: 長尾平に週末のみオープンする長尾茶屋のご主人はマスター・ソムリエだそうです。お勧めはホットワイン700円。 駒鳥売店内から神代ケヤキをみることができます。 幹周り8.2m 高さおよそ23m 樹齢1000年以上だそうです。 大岳山(ウィキペディア) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B2%B3%E5%B1%B1_%28%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%29 |
写真
13:47綾代の滝
武蔵御嶽神社のみそぎの行事に使われ、
別名「修行みそぎの滝」と呼ばれる落差10mの滝
参考:
七代の滝は大小7段の滝が連なり、
その合計落差が約50mだそうです。
冬には氷結がみれるとか。
武蔵御嶽神社のみそぎの行事に使われ、
別名「修行みそぎの滝」と呼ばれる落差10mの滝
参考:
七代の滝は大小7段の滝が連なり、
その合計落差が約50mだそうです。
冬には氷結がみれるとか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1065人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人