ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1136698
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

鳴神山から荒神山まで尾根縦走、カッコソウとヒメイワカガミ咲いてます

2017年05月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:22
距離
37.4km
登り
1,827m
下り
1,707m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:25
休憩
0:58
合計
11:23
6:54
4
スタート地点
6:58
6:58
12
7:10
7:10
8
7:18
7:18
21
7:39
7:40
17
7:57
7:57
33
8:30
8:33
64
9:37
9:54
12
10:06
10:17
22
10:39
10:39
49
11:28
11:29
328
16:57
16:57
55
17:52
18:17
0
18:17
ゴール地点
7:39吹上BS-7:57駒形登山口-8:39旧赤柴登山口-
9:45鳴神山(桐生嶽)-9:51鳴神山(仁田山岳)-10:05椚田峠10:15-
10:38小繋山-10:46座間峠赤柴山稜分岐-11:08雨量計-
11:27鍋足沢の頭-11:30座間峠荒神尾根分岐-
11:36丸山赤城山-11:54丸山12:14-12:18車道-12:26十二時山-
12:56ピーク-13:03分岐ピーク-13:11鹿生峠-13:23(865mP)-
13:38小夜戸山-13:48小夜戸峠-14:32(789mP)-14:59石祠-
15:02茂木峠-15:06大畑山-15:31割石-16:10(598mP)-
16:55荒神山-17:00石祠-17:09林道分岐-17:18分岐-17:32車道-
17:46石祠-17:52水沼駅

総山行時間:10時間13分

GPS登山ルートは駐車地点から桐生・吹上のバスルートも削除しないままのものを掲載しました。
天候 晴れのち曇り

午前中は風もなく暑かったです。
15時を過ぎて雲が出てきて涼しい風が吹いてきました。
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:54水道山の路肩に駐車
7:05桐生北口発〜7:35吹上着。平日限定発のバス=200円。
19:11水沼駅〜19:47桐生駅着。わたらせ峡谷鉄道=520円。
・水沼駅に改札は無く、ワンマン列車に乗ると出入口で整理券をとる。
・到着時に整理券と520円を運転手兼車掌に手渡し。小銭が無い場合は両替機で両替しておく。
・支払うと「支払証明書」が渡されます。桐生駅の改札はJRとわたらせ渓谷鉄道で兼用されているので、証明書が無いと改札を出られません。
20:00車を回収。駐車地からバス停まで下り5分。駅から駐車地まで登り10分。
コース状況/
危険箇所等
中尾根は一般登山道ではありませんが、踏跡は濃くテープも豊富なので、ルーファイできる人なら普通に歩けます。一般的な中尾根の取りつきは駒形登山口付近に2か所あります。どこかは探してください。

丸山から西の荒神尾根はバリエーションルートです。
どの尾根を通っても下山でき峠もありますので、踏跡・テープは通った人にとっては完璧ですが、自分の歩きたい方向では無い可能性があります。なので、踏跡とテープを100%信用することができません。
木の枝が邪魔をするので遠くを見通せず、ピークから目的の尾根が見えないところが多数あります。踏跡のあるところもありますが、落ち葉で隠れることが多く、踏跡から2m離れると踏跡を見失うところが多数あります。
とうことで、地図+コンパスで十分だとおっしゃる人もおられるかと思いますが、GPS利用を強くお勧めします。
その他周辺情報 水沼駅温泉センター
駅に改札口はなく外からは陸橋を歩いてプラットフォームにある温泉センターに入ります。
入浴料600円でJAF割引20%が使えました。靴箱(32Lザック+登山靴が入った大型もあり)100円。
温泉センターの食堂は17時30分まで。一度靴を脱いで温泉に入った後では、目の前のはやぶさ食堂さんに行く気力が出ませんでした。
桐生駅から吹上まで通したのは1人だけ。途中3人が乗ってきて途中で降りていきました
2017年05月12日 07:39撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/12 7:39
桐生駅から吹上まで通したのは1人だけ。途中3人が乗ってきて途中で降りていきました
川の上にはヤマフジが咲いてます
2017年05月12日 07:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/12 7:45
川の上にはヤマフジが咲いてます
庚申塔
2017年05月12日 07:48撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/12 7:48
庚申塔
駒形山登山口。って言っても登らない人には関係なし
2017年05月12日 07:50撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
5/12 7:50
駒形山登山口。って言っても登らない人には関係なし
クサノオウ
2017年05月12日 07:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/12 7:53
クサノオウ
庚申塔
2017年05月12日 07:55撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 7:55
庚申塔
駒形登山口には大型バスで到着した御一行が集まってました
2017年05月12日 07:57撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 7:57
駒形登山口には大型バスで到着した御一行が集まってました
ニリンソウはこれだけ
2017年05月12日 08:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/12 8:02
ニリンソウはこれだけ
カキドオシ
2017年05月12日 08:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/12 8:06
カキドオシ
ミヤマハコベは花の大きさが5から15ミリほどといろいろあります
2017年05月12日 08:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/12 8:13
ミヤマハコベは花の大きさが5から15ミリほどといろいろあります
キランソウ
2017年05月12日 08:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/12 8:19
キランソウ
タツナミソウ群生地。もう終盤にさしかかってます
2017年05月12日 08:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/12 8:32
タツナミソウ群生地。もう終盤にさしかかってます
ムラサキサギゴケに交じってシロバナサギゴケが咲いてました
2017年05月12日 08:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/12 8:33
ムラサキサギゴケに交じってシロバナサギゴケが咲いてました
コンロンソウかな
2017年05月12日 08:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/12 8:35
コンロンソウかな
旧登山道は倒木の嵐っぽいです
2017年05月12日 08:38撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 8:38
旧登山道は倒木の嵐っぽいです
旧赤柴登山口から右に駆け上がって尾根を行きます
2017年05月12日 08:39撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 8:39
旧赤柴登山口から右に駆け上がって尾根を行きます
ミヤマキケマン
2017年05月12日 08:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/12 8:40
ミヤマキケマン
秘密の群生地は株がどんどん大きくなってきました
2017年05月12日 08:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
5/12 8:42
秘密の群生地は株がどんどん大きくなってきました
日当たりのよい株を真上からパチリ
2017年05月12日 08:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
5/12 8:42
日当たりのよい株を真上からパチリ
萎れていないムラサキケマンはレアです
2017年05月12日 08:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/12 8:44
萎れていないムラサキケマンはレアです
尾根は木の根をつかむ急登から始まります
2017年05月12日 08:49撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/12 8:49
尾根は木の根をつかむ急登から始まります
ふっと傾斜が緩んで顔をあげたら目の前に、がんばった褒美のツツジ
2017年05月12日 08:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/12 8:53
ふっと傾斜が緩んで顔をあげたら目の前に、がんばった褒美のツツジ
チゴユリが群生してました
2017年05月12日 08:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/12 8:57
チゴユリが群生してました
4月に見たリンドウがまだ咲いてました
2017年05月12日 08:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/12 8:59
4月に見たリンドウがまだ咲いてました
一般道と合流してヌタ場
2017年05月12日 09:02撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 9:02
一般道と合流してヌタ場
フイリフモトスミレ
2017年05月12日 09:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/12 9:18
フイリフモトスミレ
さあシルバーカーペットロード(勝手に命名しました)の始まりです
2017年05月12日 09:20撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/12 9:20
さあシルバーカーペットロード(勝手に命名しました)の始まりです
ヒメイワカガミ
2017年05月12日 09:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
5/12 9:21
ヒメイワカガミ
ヒメイワカガミ
2017年05月12日 09:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/12 9:21
ヒメイワカガミ
フイリスミレ
2017年05月12日 09:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/12 9:22
フイリスミレ
あちこちでヒメイワカガミが咲き乱れています
2017年05月12日 09:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
5/12 9:23
あちこちでヒメイワカガミが咲き乱れています
登山道脇で目の前で咲いてます
2017年05月12日 09:25撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 9:25
登山道脇で目の前で咲いてます
展望岩でこれから歩く稜線を見てます
2017年05月12日 09:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/12 9:33
展望岩でこれから歩く稜線を見てます
こちらは少し入ったところのシルバーカーペットガーデン(勝手に命名しました)
2017年05月12日 09:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/12 9:36
こちらは少し入ったところのシルバーカーペットガーデン(勝手に命名しました)
蕾が多くここだと来週でも咲いていそうです
2017年05月12日 09:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/12 9:37
蕾が多くここだと来週でも咲いていそうです
祠の向こうがハイキング道です
2017年05月12日 09:41撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 9:41
祠の向こうがハイキング道です
鳴神山桐生嶽
2017年05月12日 09:45撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
5/12 9:45
鳴神山桐生嶽
頂上のツツジはこれだけ。このあとバスの団体さんと間一髪ですれ違わずに済みました
2017年05月12日 09:45撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/12 9:45
頂上のツツジはこれだけ。このあとバスの団体さんと間一髪ですれ違わずに済みました
ロープの横の岩場にあるヒメイワカガミもちらほら咲いてます
2017年05月12日 09:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/12 9:48
ロープの横の岩場にあるヒメイワカガミもちらほら咲いてます
群落保護もありますが崖が危険なので立ち入り禁止は正解
2017年05月12日 09:52撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/12 9:52
群落保護もありますが崖が危険なので立ち入り禁止は正解
でもロープの真下で一株咲いているのでピンポイント撮影ならここで十分
2017年05月12日 09:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/12 9:53
でもロープの真下で一株咲いているのでピンポイント撮影ならここで十分
カッコソウ養生地を見下ろす見守り地蔵(名称は適当につけました)。カッコソウ色の帽子がナイスです
2017年05月12日 10:07撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/12 10:07
カッコソウ養生地を見下ろす見守り地蔵(名称は適当につけました)。カッコソウ色の帽子がナイスです
カッコソウは咲いてはいるんですが
2017年05月12日 10:08撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 10:08
カッコソウは咲いてはいるんですが
今年は一株ごとの花の数が少ないです
2017年05月12日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/12 10:08
今年は一株ごとの花の数が少ないです
椚田峠に戻りました。北上開始します
2017年05月12日 10:15撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 10:15
椚田峠に戻りました。北上開始します
滑りやすい落ち葉の急登で最初のダメージを食らいます
2017年05月12日 10:27撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 10:27
滑りやすい落ち葉の急登で最初のダメージを食らいます
登り終えて明るい尾根になります
2017年05月12日 10:32撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 10:32
登り終えて明るい尾根になります
今日一番の細尾根。落ちないように注意
2017年05月12日 10:37撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
5/12 10:37
今日一番の細尾根。落ちないように注意
子繋山から北方向。右手前の木はアカヤシオのはずだけど枯れちゃったかな
2017年05月12日 10:38撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 10:38
子繋山から北方向。右手前の木はアカヤシオのはずだけど枯れちゃったかな
ここを直進すると危ないんだよね、と経験者は語る
2017年05月12日 10:45撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
5/12 10:45
ここを直進すると危ないんだよね、と経験者は語る
2年前まではここの分岐がわかりづらく、北へ下る踏跡を見つけてほっとしたものでした。通せんぼを直進すると赤柴山稜です
2017年05月12日 10:46撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/12 10:46
2年前まではここの分岐がわかりづらく、北へ下る踏跡を見つけてほっとしたものでした。通せんぼを直進すると赤柴山稜です
坂を下ると尾根道になります
2017年05月12日 10:49撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/12 10:49
坂を下ると尾根道になります
小さなピーク
2017年05月12日 10:51撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 10:51
小さなピーク
踏跡は続きます
2017年05月12日 10:55撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 10:55
踏跡は続きます
小ピーク
2017年05月12日 11:02撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/12 11:02
小ピーク
踏跡が2つに分かれます。ここはすんなり左の巻道へ
2017年05月12日 11:06撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 11:06
踏跡が2つに分かれます。ここはすんなり左の巻道へ
雨量計が設置してあるピーク
2017年05月12日 11:08撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/12 11:08
雨量計が設置してあるピーク
直角に曲がります
2017年05月12日 11:08撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
5/12 11:08
直角に曲がります
平和な尾根
2017年05月12日 11:13撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 11:13
平和な尾根
真ん中を通りましたが、右を通るのが一番労力が少ないと思います
2017年05月12日 11:17撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 11:17
真ん中を通りましたが、右を通るのが一番労力が少ないと思います
鍋足沢の頭。ここの東の沢が鍋足沢ですね
2017年05月12日 11:27撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
5/12 11:27
鍋足沢の頭。ここの東の沢が鍋足沢ですね
下ったところが座間峠への分岐。今日はここを直進します
2017年05月12日 11:30撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
5/12 11:30
下ったところが座間峠への分岐。今日はここを直進します
座間峠への下りの様子。手前の緑の看板ができてわかりやすくなり、色とりどりのテープが回収されたような気がします
2017年05月12日 11:30撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 11:30
座間峠への下りの様子。手前の緑の看板ができてわかりやすくなり、色とりどりのテープが回収されたような気がします
登って2つの石祠のある丸山赤城山。沖山赤城山とも呼ぶらしく、祠には赤城山と書かれているそうです
2017年05月12日 11:36撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
5/12 11:36
登って2つの石祠のある丸山赤城山。沖山赤城山とも呼ぶらしく、祠には赤城山と書かれているそうです
拾得物あり。質問箱に掲載しました
2017年05月12日 11:37撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
5/12 11:37
拾得物あり。質問箱に掲載しました
幅広赤テープ
2017年05月12日 11:45撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 11:45
幅広赤テープ
巻道は歩きにくく尾根直進のほうがよかったかも
2017年05月12日 11:50撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 11:50
巻道は歩きにくく尾根直進のほうがよかったかも
丸山到着。二等三角点:座間:1064.56m
2017年05月12日 11:54撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
5/12 11:54
丸山到着。二等三角点:座間:1064.56m
今日は暑くてシャリバテが心配だったので早めに昼食
2017年05月12日 12:01撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/12 12:01
今日は暑くてシャリバテが心配だったので早めに昼食
尾根を進むと車道が。法面は降りれないし困ったなと思ってたら左の方に行く踏跡がありました
2017年05月12日 12:17撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/12 12:17
尾根を進むと車道が。法面は降りれないし困ったなと思ってたら左の方に行く踏跡がありました
ガラガラと滑るように下りました
2017年05月12日 12:18撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 12:18
ガラガラと滑るように下りました
こちらが車道の反対側の取りつき
2017年05月12日 12:19撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 12:19
こちらが車道の反対側の取りつき
ヘビイチゴがいっぱい
2017年05月12日 12:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/12 12:19
ヘビイチゴがいっぱい
そういえば赤柴林道でタチツボスミレを見なかったなぁ
2017年05月12日 12:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/12 12:20
そういえば赤柴林道でタチツボスミレを見なかったなぁ
車道がぶった切る前の尾根まで上がると踏跡があります
2017年05月12日 12:21撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 12:21
車道がぶった切る前の尾根まで上がると踏跡があります
広場のようなピークで左は荒神尾根、右は童謡ふるさと館方面です
2017年05月12日 12:26撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/12 12:26
広場のようなピークで左は荒神尾根、右は童謡ふるさと館方面です
十二時山
2017年05月12日 12:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/12 12:26
十二時山
長い下りです
2017年05月12日 12:28撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 12:28
長い下りです
広い尾根
2017年05月12日 12:30撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 12:30
広い尾根
平和な尾根
2017年05月12日 12:33撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
5/12 12:33
平和な尾根
岩のアクセント
2017年05月12日 12:35撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
5/12 12:35
岩のアクセント
ここは巻かずに直進しました
2017年05月12日 12:43撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 12:43
ここは巻かずに直進しました
ピークで右に折れます
2017年05月12日 12:47撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 12:47
ピークで右に折れます
ここは左に巻道があったようですが直進しました
2017年05月12日 12:53撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 12:53
ここは左に巻道があったようですが直進しました
やっぱり山男はピークを行くよね
2017年05月12日 12:56撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 12:56
やっぱり山男はピークを行くよね
右の巻道へ
2017年05月12日 12:59撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 12:59
右の巻道へ
踏跡を見失ってますが方向は間違いないのでそのまま歩きます
2017年05月12日 13:02撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/12 13:02
踏跡を見失ってますが方向は間違いないのでそのまま歩きます
直角に左に曲がるピーク。共同アンテナは無かったと思います
2017年05月12日 13:03撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 13:03
直角に左に曲がるピーク。共同アンテナは無かったと思います
落ち葉ざくざくで歩きにくい
2017年05月12日 13:05撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 13:05
落ち葉ざくざくで歩きにくい
ひさしぶりに人工物を見ました。看板は「群馬県保安林」「火の用心」でした
2017年05月12日 13:10撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/12 13:10
ひさしぶりに人工物を見ました。看板は「群馬県保安林」「火の用心」でした
鹿生峠の馬頭観音
2017年05月12日 13:11撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
5/12 13:11
鹿生峠の馬頭観音
登ります
2017年05月12日 13:19撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 13:19
登ります
865mピーク
2017年05月12日 13:23撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 13:23
865mピーク
ケルンを残しました
2017年05月12日 13:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/12 13:32
ケルンを残しました
左に行く巻道が見えますが右のピークへ
2017年05月12日 13:35撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 13:35
左に行く巻道が見えますが右のピークへ
小夜戸山。山名標などは見当たりませんでした
2017年05月12日 13:38撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/12 13:38
小夜戸山。山名標などは見当たりませんでした
小ピーク
2017年05月12日 13:41撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
5/12 13:41
小ピーク
小夜戸峠
2017年05月12日 13:48撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/12 13:48
小夜戸峠
北側が開けました。向こうは黒檜山(赤城山)なので、手前は栗生山かな
2017年05月12日 14:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/12 14:01
北側が開けました。向こうは黒檜山(赤城山)なので、手前は栗生山かな
786mピークは行かず巻道に行きました
2017年05月12日 14:08撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 14:08
786mピークは行かず巻道に行きました
傾斜があって歩きにくい
2017年05月12日 14:31撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 14:31
傾斜があって歩きにくい
789mピーク
2017年05月12日 14:32撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 14:32
789mピーク
中野駅方面がはるかかなた下に見えます
2017年05月12日 14:36撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 14:36
中野駅方面がはるかかなた下に見えます
尾根が左右に見えてるところですがまっすぐ進むと
2017年05月12日 14:43撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 14:43
尾根が左右に見えてるところですがまっすぐ進むと
遥か下に進む尾根が見えます
2017年05月12日 14:43撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 14:43
遥か下に進む尾根が見えます
左の巻道に入ります
2017年05月12日 14:52撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 14:52
左の巻道に入ります
尾根に戻りました
2017年05月12日 14:57撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 14:57
尾根に戻りました
石祠
2017年05月12日 14:59撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/12 14:59
石祠
テープが密集しており分岐だと読めます。指標はありませんが茂木峠です
2017年05月12日 15:02撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
5/12 15:02
テープが密集しており分岐だと読めます。指標はありませんが茂木峠です
本日の目標地点である大畑山に到着。三等三角点:入山:754.02m
2017年05月12日 15:06撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
5/12 15:06
本日の目標地点である大畑山に到着。三等三角点:入山:754.02m
中野駅に下ることを寝転んで考えていたら日が陰って涼しい風が吹いてきたのでがぜんやる気が出てきました。さっそうと荒神山に出発しましたが、体力の消耗がハンパなくあとでやっぱり後悔しました
2017年05月12日 15:12撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
5/12 15:12
中野駅に下ることを寝転んで考えていたら日が陰って涼しい風が吹いてきたのでがぜんやる気が出てきました。さっそうと荒神山に出発しましたが、体力の消耗がハンパなくあとでやっぱり後悔しました
GPSルートは迷走しているように見えますが、ちゃんと踏跡の上を歩いています
2017年05月12日 15:18撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/12 15:18
GPSルートは迷走しているように見えますが、ちゃんと踏跡の上を歩いています
巻道を無視してピーク通過
2017年05月12日 15:23撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 15:23
巻道を無視してピーク通過
間伐された場所になりました
2017年05月12日 15:29撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 15:29
間伐された場所になりました
尾根が分断されてるように見えます
2017年05月12日 15:31撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 15:31
尾根が分断されてるように見えます
横から撮影。断面の形が同じなので、溶岩が噴火で飛んできて落ちて真っ二つになったと思われます
2017年05月12日 15:31撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 15:31
横から撮影。断面の形が同じなので、溶岩が噴火で飛んできて落ちて真っ二つになったと思われます
間伐材で踏跡が消えるところがあって歩きにくいです
2017年05月12日 15:34撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 15:34
間伐材で踏跡が消えるところがあって歩きにくいです
数度目のケルン設置
2017年05月12日 15:50撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 15:50
数度目のケルン設置
598m標高点付近
2017年05月12日 16:10撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/12 16:10
598m標高点付近
右の巻道に行きましたが、すんなり尾根通しをお勧めします
2017年05月12日 16:18撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 16:18
右の巻道に行きましたが、すんなり尾根通しをお勧めします
向こうに見える尾根のもう一つ向こうの尾根にいかないといけません。傾斜と落ち葉で歩きにくいです
2017年05月12日 16:21撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 16:21
向こうに見える尾根のもう一つ向こうの尾根にいかないといけません。傾斜と落ち葉で歩きにくいです
ようやく目的の尾根に乗りました
2017年05月12日 16:27撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 16:27
ようやく目的の尾根に乗りました
ラスボスとなる荒神山が現れました。写真だけだと気が遠くなるようですが、地形図だとたかだか80mの登りです
2017年05月12日 16:41撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
5/12 16:41
ラスボスとなる荒神山が現れました。写真だけだと気が遠くなるようですが、地形図だとたかだか80mの登りです
落ち葉ラッセルが思いのほか疲れます
2017年05月12日 16:46撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 16:46
落ち葉ラッセルが思いのほか疲れます
靴が半分埋もれる雪山を登るような感じ。あともう少しなのになかなか足が進みません
2017年05月12日 16:50撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 16:50
靴が半分埋もれる雪山を登るような感じ。あともう少しなのになかなか足が進みません
ふいに荒神山山頂になだれ込みました。二等三角点:荒神山:624.48m
2017年05月12日 16:55撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6
5/12 16:55
ふいに荒神山山頂になだれ込みました。二等三角点:荒神山:624.48m
2017年05月12日 17:00撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
5/12 17:00
遊歩道は単調な急坂で落ち葉で滑りやすく、残った体力をねこそぎ持って行かれます
2017年05月12日 17:18撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 17:18
遊歩道は単調な急坂で落ち葉で滑りやすく、残った体力をねこそぎ持って行かれます
やっと平坦になったところでチゴユリ
2017年05月12日 17:29撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/12 17:29
やっと平坦になったところでチゴユリ
車道に出ました
2017年05月12日 17:32撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 17:32
車道に出ました
近道かと思ってここを進んでみましたが失敗。途中で廃屋を抜けたり迷走しました
2017年05月12日 17:38撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/12 17:38
近道かと思ってここを進んでみましたが失敗。途中で廃屋を抜けたり迷走しました
石祠
2017年05月12日 17:46撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 17:46
石祠
橋を渡れば水沼駅はすぐそこ
2017年05月12日 17:49撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 17:49
橋を渡れば水沼駅はすぐそこ
改札はどこだろ
2017年05月12日 17:51撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/12 17:51
改札はどこだろ
水沼駅に改札はなくここを終点とします。自販機の前の水道で顔を洗って水分補給
2017年05月12日 17:52撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
5/12 17:52
水沼駅に改札はなくここを終点とします。自販機の前の水道で顔を洗って水分補給
陸橋を渡った南側が水沼駅温泉センター。次の電車まで時間がたっぷりあったので温泉に入りました(着替え・タオルを持ってきました)
2017年05月12日 17:53撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
5/12 17:53
陸橋を渡った南側が水沼駅温泉センター。次の電車まで時間がたっぷりあったので温泉に入りました(着替え・タオルを持ってきました)
残念ながら食事は17時半まで。このあと19時11分の電車に乗り桐生駅まで30分、10分歩いて駐車地点に戻りました
2017年05月12日 19:01撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
5/12 19:01
残念ながら食事は17時半まで。このあと19時11分の電車に乗り桐生駅まで30分、10分歩いて駐車地点に戻りました
撮影機器:

感想

遅れているカッコソウと咲き始めたヒメイワカガミを眺めに鳴神山にやってきました。休みをとったので桐生7時5分発の早朝バスが使えるので、今日は残っていた桐生地域百山の大畑山までを計画しました。荒神山へはオプションの設定です。

カッコソウ咲いてます。椚田峠の養生地はまだ満開というほど花は多くなく、今年は例年より半月以上遅れています。養生地はロープから花までが遠く日陰で暗いので、望遠デジカメじゃなく望遠レンズの一眼レフを持ってこられることをお勧めします。

ヒメイワカガミ満開です。一般登山道ではありませんが中尾根を通ると登山道にいっぱい咲いてます。中尾根チャレンジャーは必見です。

座間峠分岐から北は藪化が進んでいます。ところどころで踏跡がありますが落ち葉で隠れているところも多く、そもそも麓に下る踏跡・テープの可能性がありますので、GPSが無いとかなり苦しいと思います。また、等高線で50メートルほどの上り下りがあちこちにありますが、等高線に出ない10m未満のピーク通過がいっぱいあって体力の消費がハンパないです。

疲れた足での荒神山からの単調な遊歩道の下りが、隠れた核心点ではないかと思います。靴の紐がゆるんでいたのか足が動いてしまい、水沼駅温泉センターで靴を脱いでからは足が腫れてるようで痛かったです。

水は2リットル持ちました。大畑山で涼しい風が吹いてきたのでなんとか尾根を通せましたが10時間山行で2リットルはちょっと甘かったです。荒神尾根だけを歩くなら、丸山と荒神山に車を2台置くやりかたが一番お勧めです。

これを書いている13日は大雨です。気温が下がったので、きっと鳴神山のカッコソウとヒメイワカガミは来週でも咲き残っていると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1399人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら