荒神山☆北登山口周回〜ぐんま百名山90座目


- GPS
- 01:16
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 364m
- 下り
- 366m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
数台は止められそうなスペースあり。トイレなどなし。 最寄りトイレは、水沼駅にある。 ▼西登山口駐車場 北登山口から入り車道を進むと、未舗装路に変わる所にあり。 見た目10台程度。無料、出入り自由。トイレなし。 もしくは、水沼駅か駅近くの公園に駐車場あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
近年、桐生市黒保根地区でも、ヤマビルの棲息が確認されています。 荒神山にもいるかどうか分かりませんが、標高的にはいてもおかしくない山ですので、ご注意ください。 ▼群馬県内におけるヤマビルの生息分布の変遷(群馬県HP) https://www.pref.gunma.jp/uploaded/attachment/611581.pdf 登山道自体は難しくありません。 |
その他周辺情報 | ▼荒神山バッジ 調べた限り、なし。 |
写真
感想
荒神山(こうじんやま)は群馬県桐生市(旧・黒保根村)にある標高624mの山。登山口は、北登山口と西登山口があり、駐車場があるのは、西登山口ですが、北登山口の近くの路肩にも駐車可能です。周回するなら、北登山口が合理的。ちなみに西登山口に駐車して山頂往復ですと、9割以上の区間を舗装路歩きとなります。
非常によく整備された登山道で難しい箇所はありません。山頂からの景色もなし。途中にある展望台からは赤城山が良く見えました。感想は、これくらいでしょうか。他には特に。まあ、行程の半分くらいある舗装路歩きが、ただ苦痛でした。
下山後は、時間があれば、先日、登り残していた庚申山に登ろうかと考えていたのですが、今いる場所から高速で移動しても1時間くらいかかりそうなので面倒でやめました。また、庚申山に登れなかった。なんとも、億劫な場所にある山だこと。
これにて。ぐんま百名山の登頂数が90座目の大台に乗り上げました。残すところ10座。厄介な山も残っていないので、気長に登っていこうと思います。
今回は、薬師岳、地蔵岳、栗生山、荒神山と登りましたが、それらはオマケでして、本来の大目的は竹の子族を買うことだったのです。が。道の駅もスーパーも行ったのですが、どこにも売っていなかったので、シークレットミッションを完遂できませんでした。時期が遅かったようだ。以前、同じ時期に行って、買った自分の記録があったので、まだあるかと思っていたのに。無念。
▼5月21日 1座目 薬師岳〜栃木百名山68座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8191762.html
▼5月21日 2座目 地蔵岳〜栃木百名山69座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8192121.html
▼5月21日 3座目 栗生山〜ぐんま百名山89座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8192800.html
▼5月21日 4座目 荒神山〜ぐんま百名山90座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8193262.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人