記録ID: 1136702
全員に公開
山滑走
白山
平瀬から白山
2017年05月12日(金) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:13
- 距離
- 40.6km
- 登り
- 2,376m
- 下り
- 2,365m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:16
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 13:13
距離 40.6km
登り 2,377m
下り 2,379m
天候 | 快晴のち高曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道は除雪済み(落石・倒木等も処理済み。)小さな石や木の枝が散乱している普通の状態。 台地下部の雪が目視30センチ程度。数日の内に消えそうでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
日よけ帽子
毛帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
針金
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
この4月から完全フリー、天気予報とにらめっこで、今年もチャレンジした。
林道はGW前は除雪されてなかったようだが、GWが明けて工事車両が入るはず。心配は、雪が残っているかどうかだった。
取り付き急斜面を担いで登って、台地に立つと雪はありました(一安心)。ただ、数日の内に消えそうに感じた。
上の台地に上がると絶景。ただ、雪が柔らかく、滑ったり崩れたりで疲れた。
コブラツリーを見てから、左に進路をとり、転法輪谷に入りそのまま詰めて、南東尾根に。そこから、何も考えずいつものように室堂側に回り込んだが、途中で雪はなく、夏道をスキー担いで山頂へ。
完全無風だが、高曇りで遠望はきかなかった。
下りは、南東尾根から転法輪谷。表面に柔らかな雪の層があり、足を取られるほどではなかったが、完璧ザラメのようには回せません。ただ、縦溝は、ほとんどなかった。
台地下部は、藪で大苦戦。登る時は、あまり気にならなかったが。。
下りの林道も要注意、スピードが出ているので石を踏んで、パンクした。
予備チューブ等修理セット必携ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1533人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する