奥秩父縦走(鴨沢、雲取山〜木賊山、西沢渓谷) 1日目:雲取山


- GPS
- 07:00
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,481m
- 下り
- 19m
コースタイム
18日(水)
------------
09:30 鴨沢バス停発
11:30 水場着(小休止)
12:20 堂所着
(昼食)
13:00 堂所発
14:25 ブナ坂の鞍部
15:30 奥多摩小屋
17:00 雲取避難小屋着
天候 | 05/18 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
07:20 立川発 青梅線青梅行き 08:00 青梅着 08:01 青梅発 青梅線奥多摩行き 08:37 奥多摩着 ○バス 08:40 奥多摩駅発 西鴨沢行き 09:15 鴨沢着 |
写真
感想
========================================
05月18日(水)
========================================
今週(5/16月曜行時点)天気予報はずっと晴れ。
・・・・
急遽、以前から憧れていた縦走に行こうと思い立つ。
あんまし詳細を考えず
1.三泊四日くらいで
2.スタートは西沢渓谷あたりで
3.一日あたりの七時間移動して
4.テン泊または避難小屋泊まりで
5.そうすっとゴールは奥多摩駅あたりかな・・・
地図を見つつ、ざっくばらんに計画を立てて決行することにした。
ところが5/17(火)翌日スタートという時に、重大な発見をする。
塩山〜西沢渓谷までの、朝バスが無い!!なぬ〜。
タクシーで行くことも考えたが、料金最大で8,500円というのをネットで見つけ、急激にテンションが下がった。
懐が痛いのぅ。
しかし背に腹は変えられない。塩山からはタクシーで行くか・・・と思案していると、いつもの連れがひと言
「逆からスタートすりゃいいんじゃね?」
目からウロコ。
まぁ確かにあの甲武信の急坂を、クソ重いの背負って行くには自信がないのもあるし〜・・・
雲取だったら楽勝っぽいし〜・・・
というわけで、出発前日にして急遽コース変更。
#アバウトなやつだ。
----------------------------------------
09:30 鴨沢バス停発
11:30 水場着(小休止)
12:20 堂所着
(昼食)
13:00 堂所発
14:25 ブナ坂の鞍部
15:30 奥多摩小屋
----------------------------------------
前回雲取来たのは、去年の12月末で雪あったっけ。ほぼ5ヶ月ぶりだな〜。
冬のあん時と違って、今日は木々の緑がとっても眩しいぜ。
しっかしザックがクソ重い・・・。
一泊二日なら何度かしたことがあるので、その延長だと考えていたら甘かった。
食料などはフリーズドライなんか持ったりして、ザックを軽くするように持ち物を考えるのだろうけど
縦走お初なもんだから、日々の食べる分+予備を、レトルトとか重い食材をそのまんま持っていったので
ザックがかなーーーり重くなってしまった。
そしてザックの重くなった分、持ってく水をギリギリまで減らすことで調整したため、
後々縦走時の水場で水をどんくらい持っていくか、エライ頭悩ますことになるのであった。
自分ではローペースっぽい感じで、水場、堂所、ブナ坂を抜ける。
奥多摩小屋の水場で水をMax(5L)まで積込み、ラストの急坂に挑む。
ひー死ぬ。
----------------------------------------
17:00 雲取避難小屋着
----------------------------------------
平日ということもあり、今日の泊まりは全員で3人。
急いで支度を整え、夕日の撮影シャッターチャンスを待つものの、雲が出てきやがった。
サイレントヒル並の視界で、今日は断念。
グッタリして、19:00くらいには食欲もなくそのまま就寝。
食材使わんと、ザック軽くならんのだが・・・・
----------------------------------------
2日目:飛龍山編に続く...
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-114089.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する