親子で六甲ツーデーウォーク。お父さん熱中症!?


- GPS
- 06:24
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,038m
- 下り
- 259m
コースタイム
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:24
天候 | 晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:六甲山上バス 六甲カンツリーハウス 〜 六甲ケーブル山上駅 六甲ケーブル 六甲山上 〜 六甲ケーブル下 神戸市営バス 26系統 六甲ケーブル下 〜 阪急六甲 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
軍手
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
コッヘル
シングルバーナー
アルミシート
ウィンドウスクリーン
ティッシュ
|
---|
感想
親子で六甲山ツーデーウオークに参加してきました。
コースは王子公園スタート、青谷道から摩耶山、記念碑台、六甲高山植物園を経由して六甲カンツリーハウスまでのおよそ12km。コンディションは晴れていましたが湿度が高く少し歩くと汗だく。前日の飲み会でやや二日酔いのせいもあってか絶不調。途中足が上がらないほど疲労感を感じたり、めまいを感じたり、吐き気をもよおしたりと熱中症のような症状になりました。
そんなお父さんとは打って変わって、息子はいつもより元気。さっさと登っていくので、ついていくのが大変。オーバーペースになり益々調子が悪くなり遂にストップ(-_-;)。その後何度も休憩しながら登ります。あまりに辛そうにしていたのか、息子も「お父さん大丈夫?」と心配しだす始末。スマヌ息子よ・・・
何度も休憩をとりつつなんとか掬星台へ到着。ここで、ポカリを買ってがぶ飲み。今まで疲労感が一気にとれます。この日の水分は麦茶を2ℓ持って行ってたのですが、やはりスポーツドリンクの力はすごいですね。熱中症に備えて常備しておきたいのですが、また荷物が増える事になります・・・・。どこで妥協するかが難しいですね。
掬星台で元気を取り戻した後は、アゴニー坂、そして杣谷峠からの地味に辛い登りを頑張れば登りはほぼ終了。記念碑台でお昼ご飯。いつものカレーメシを息子と二人で食べます。
昼食後は高山植物園を通ってゴールの六甲カンツリーハウスへ。道中、ずーーーーっと何が当たるかなぁ〜と息子が期待してたお楽しみ抽選会は親子そろってハズレ。落胆する息子に元気を出してもらおうと乗りたがってたペダルボートに乗ります。10分600円。高いなぁと思いつつ・・・もちろん漕ぐのはお父さん。しかし山登りしてきて10分も漕ぐのは大変。足が攣る・・・w
ヘトヘトになって帰りはバス・ケーブルカーで・・・
あぁ、疲れた・・・(;^_^A
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する