高野山・弁天岳登山と街歩き〜


- GPS
- 06:38
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 818m
- 下り
- 810m
コースタイム
天候 | 心地よい晴れ~(*‘∀‘) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
橋本駅から南海高野線 (極楽橋行) で約30分・・極楽橋駅に到着 ※高野山へのアクセス http://www.nankaikoya.jp/access/ ※高野山ケーブルに乗るも良し・・歩くのも良し 高野山ケーブル料金等 極楽橋駅から高野山駅 約5分 390円 ※極楽橋から不動坂を歩いて女人堂 まで約3Km 約1時間 ※女人堂から弁天岳まで約1Km 約30分 ※弁天岳から大門まで 約1Km 約20分 ※高野山の街巡り・・ http://www.jalan.net/kankou/300000/300300/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
※弁天岳への登山ポストは見かけられませんでした ※登山道や高野山の街歩きは標識・整備され迷うことはありません ※危険個所は全くありません・・が、雨天等は滑りやすい箇所有り ※大門から奥の院前まで約3Km |
その他周辺情報 | ※高野山での宿泊や温泉等は・・ https://www.jtb.co.jp/kokunai_htl/list/A08/30/3005/300502/6416028/ |
写真
感想
一昨年、四国一周しての88ヶ所霊場のお遍路を終え・・残っていた「別格20霊場」も先日 参拝を終え 全て満願したことから、高野山へのお礼参りの参拝に行くことにしました。
折角、高野山へ行くからには「弁天岳-984m」の登山と高野山の街を巡り歩いて各寺院での御朱印をいただくことにして、始発電車で高野山に向かいました。
JR新今宮駅で南海電車に乗換え南海高野線「極楽橋駅」に午前8時過ぎに到着、そこから不動坂コースで女人堂を経て弁天岳に登ることにしました。
極楽橋駅に到着して改札口を出る時、電車に乗っていた多くの乗客は全てケーブルカーの高野山駅に行く様で、私と相棒 (妻) は淋しく改札口を出て登り口となる極楽橋に向かいましたが、眩しい新緑のなかに朱色の「極楽橋」は一段と色鮮やかに輝いていました。
コンクリート舗装の登山道 (参詣道) は少しずつ勾配もきつくなり、ゆっくりと歩き午前9時過ぎに女人堂に到着・・満願のお礼参りを丁寧にして御朱印をいただき、その前にある登山口から弁天岳に向かいました。
弁天岳頂上には午前10時前に登ることができ、小休憩した後ゆったりとした下山道を降り、高野山の玄関口の「大門」に到着しました。
高野山へは7年前に参拝して納経帖を取得し、その後 四国お遍路 (最初は車) の始まりとなりましたが、最初に高野山に来て見たのが立派な朱色の「大門」であり、その時の感動を今も覚えています。
「大門」から高野山の街巡りを始め、奥の院まで (約4Km) に5ヶ所ある寺院を順次お参りして御朱印 (2度目で印のみ-墨書は無し) をいただき、お礼参りを終えることができました。
高野山は標高も高いこともあってシャクナゲの花が満開の時期となり、色とりどりの花と香りが漂い、つくづく「聖地だなぁ」との思いと お礼参りを済ませられた喜びで胸が熱くなりました。
これからも健康に気を配り、山登りはもとより色々なことに挑戦して若い頃の気持ちを持ち続け、毎日を過ごしたいと思っています(^^♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
高野山お礼参り、お帰りなさいませ。
若い頃の気持ちを思い出し、シャクナゲと言いつつ奥様が美しいと、言ってますか
このこの〜
シャクナゲの群生お見事です
この時期を狙って来るなんて、さすがibukiさん
シャクナゲって椿みたいにボトっとお花全部落ちるんですね、潔い!
私も御朱印いただきますが、達筆の方にあたるとヨッシャーって嬉しかったりしませんか?
歴史好き(歴女まではいかない)の私には、大変興味深い!
elyさん おはようさんです<(_ _)>
シャクナゲ・・狙って行った訳ではありませんが見事に満開の時を見られてラッキーでした(^^♪ (日頃の行いが良いので山神さまのご褒美かな・・
満願の御朱印をみると・・心落ち着きますね~
高野山・・寺院も多く素晴らしい所です、是非行ってみてください
極楽橋から女人堂までは私も歩いたのでとても懐かしく写真を見ました。
その上に弁天岳ってあるんですね。
秋の紅葉もものすごく素晴らしかったですが、シャクナゲもすごいですね。
きれいです。
お礼参りで満願ですね(^^♪
機会あれば高野七口を歩いてみてください。
aoitoriさん コメントありがとうございます<(_ _)>
満願のお礼参りに行くのに「車でちょっと・・」と言う訳にはいかず、弁天岳にも登り、高野山の街をゆっくり巡らさせていただきました(*‘∀‘)
以前は見事な紅葉の時期でしたが、この時期のシャクナゲも素晴らしかったです(@^^)/~
高野山の参詣道トレッキングは幾つも紹介されていますが「高野七口」は初耳です・・調べてみます(*‘∀‘)
あちこち研究され歩いておられるので本当詳しいですね~(^_-)
いつも楽しくレコ拝見させていただいています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する