W嵐沢(マスキ嵐沢&藤嵐沢)〜権現山


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,187m
- 下り
- 1,182m
コースタイム
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 8:00
天候 | うす曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道以外を含みます。地図手書きで正確ではありません。すべて自己責任で。 |
写真
感想
土曜の雨を嫌って日曜神ノ川方面中止。まー17日水曜休む算段だったから休養日に。
さて17日。会でマスキ嵐沢に入るようだ。ならばソロで2本やりましょう。近くの藤嵐とW嵐ってことでゴロあわせ。
権現山で会えるかな〜と思って出合いにはメッセージを残す。気づくだろうか?
いつでも来れると思う場所は結構残してるんだが、いいプランが立たないとなかなか足が向かないものだ。今日はハイパーVの試しも兼ねて。初見だがなかなかきれいな沢だと思う。人気があるのもうなづけるが少々短いか。長いのも飽きやすい性分なので(自分勝手だな)すぐお腹いっぱいになるんだけど。
もう一本の為に最後まで詰めずに尾根に上がる。手前で経路が出てきたので右岸尾根に沿って辿る。鞍部で尾根筋へ。径路は鞍部を乗越て続いてるようだ。前に避難小屋に降りた尾根だがこんなに雰囲気良かったっけかな〜。すっかり忘れてる。入渓前にあったらメッセージが台無しだ。2度ほど休憩入れる。休みすぎて体冷えてフリース着用。登山道に合流。ゆっくりめに歩く。もう入渓しただろうと思っていたが下にオレンヂのメットがちらほら。あちゃー、しゃーない声かける。久しぶりのメンツ&新人さんも。写真を撮ってエール交わして藤嵐沢へ。堰堤まとめて巻いて入渓。ん〜水流少なめ。二俣左に入るとS字のナメ!フリクション楽しみながら。細かいところに指一本でも体重バランス分散させて。これまで使っていたWシューズより断然信用できるようだ。軽いし!。あとは耐久性がどうだろうか。水伏流ほとんど。大岩のがれがれを過ぎると涸れ棚連続。もーえーですぅ。満腹になりすぎて核心?を抜けて大休止。のどカラカラになったわ!このあとも土交じりの岩ガレ=涸れ棚と変わんないじゃん!を少しやっていい加減小尾根に逃げるが立木がぽつぽつなので息上がる。
権現山山頂は貸切。ゆっくりおにぎり休憩するが誰も登ってくる気配なし。沢でランチかも?鞍部偵察にいくが気配なし。ベンチに枯れ枝で「オツカレ」残して降ります。以前なんちゃってで堰堤上流に降りたので今日は出合いに!と気合入れて。おーピッタシじゃん。やればできるもんだなー。VCで少々会話してPまでてくてくで本日終了。
会の記録UPされたらリンク貼ります。
halu 記録
http://scn-net.easymyweb.jp/member/ucon3/default.asp?c_id=230220
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
うたさん、おはよーございます。
『やればできる子』に思わずぷぷぷ(^w^)
O型っぽ〜い。
ハイパーV、おそろです♪
今までスニーカータイプを履いていましたが、次回おろそうと思って車に積んであります(^^)v
使用感、聞かせてくださいね。
○○嵐沢2本、お疲れさまでした!
kaiさん、コメントありがとうございます。
おー、おそろでしたか
ぷぷぷ、他のO型の人に怒られませんかね〜? 私のはRH(うたやん)O型という特殊型ということで!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する