ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1145232
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

高下岳(高下口)

2017年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
11.1km
登り
906m
下り
899m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:08
合計
5:45
距離 11.1km 登り 910m 下り 906m
7:46
7:47
35
8:22
132
10:34
15
10:49
10:56
17
11:13
60
12:13
12
12:25
18
12:43
16
13:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口まで車で入れました
麓より和賀岳と高下岳
2
麓より和賀岳と高下岳
駐車場に停めて登山口に
2
駐車場に停めて登山口に
ヒメアオキ
まだ序盤
赤沢分岐
ムラサキヤシオ
休憩スポット
何とかスミレ
門みたいなブナ
ドスが効いたブナ
5
ドスが効いたブナ
高下分岐
カタクリとマイヅルソウロード
1
カタクリとマイヅルソウロード
残ってた
あと一週間は見れるか
1
あと一週間は見れるか
雪渓あり
ハイキングロード
1
ハイキングロード
涼しげしかし今日は暑い
1
涼しげしかし今日は暑い
ツバメオモト
体にやさしい道です
2
体にやさしい道です
まだまだ元気でした
2
まだまだ元気でした
登山道上一番大きな雪渓
4
登山道上一番大きな雪渓
ヤマレコアプリの地図で確認して進む、ガーミンより画面が大きくて使いやすい
1
ヤマレコアプリの地図で確認して進む、ガーミンより画面が大きくて使いやすい
振り返る
雪渓でも進めそうだが
3
雪渓でも進めそうだが
左の夏道へ
休憩おすすめポイント、キクザキイチゲ等も咲いてる
2
休憩おすすめポイント、キクザキイチゲ等も咲いてる
ヒメイチゲ
ハイマツが出てきて
1
ハイマツが出てきて
南峰も見えた
振り返る
ハイマツと和賀岳
5
ハイマツと和賀岳
ミネザクラと
和賀岳アップ
高下岳南峰
和賀岳下の方から緑が上がってくるのが分かる
4
和賀岳下の方から緑が上がってくるのが分かる
もう少し
着きました
ケルンと
高下岳北峰
行くか悩んだが、結局ザックデポして
1
行くか悩んだが、結局ザックデポして
向かうことに
高下岳到着
羽後朝日がチラッ〜秋田駒
3
羽後朝日がチラッ〜秋田駒
秋田駒〜モッコ岳
1
秋田駒〜モッコ岳
高下南峰
秋田駒アップ
沢尻岳アップ
モッコ岳アップ
沢尻、モッコ
和賀岳に登頂者が
1
和賀岳に登頂者が
大荒沢岳アップ
岩手山うっすら
銀河高原ホテル
南峰に戻る途中より羽後朝日
南峰に戻る途中より羽後朝日
女神山〜真昼岳
和賀岳谷筋
帰ります
振り返って
水場へ向けて足早に通過
水場へ向けて足早に通過
しかしカタクリに足止めされる
しかしカタクリに足止めされる
癒やしの道
水場来たー
助かった〜
後は下山するだけ
後は下山するだけ
高下分岐に戻る
こ、これは
これがクマゲラの古い巣穴かしら?
モモンガ?の目が見える
1
これがクマゲラの古い巣穴かしら?
モモンガ?の目が見える
二つあると言う事はねぐら穴か?
二つあると言う事はねぐら穴か?
これがそれだったら今日の目的達成
しかし高さが10m無いのでアオゲラの可能性が高そうです
2
これがそれだったら今日の目的達成
しかし高さが10m無いのでアオゲラの可能性が高そうです
ムラサキヤシオが見頃
ムラサキヤシオが見頃
ゼンマイ取りの方と一緒に下山
2
ゼンマイ取りの方と一緒に下山
マイカーが呼んでいる
マイカーが呼んでいる
麓より和賀岳
和賀岳〜高下岳
藤井忠志著
日本のクマゲラ
面白いです
2
藤井忠志著
日本のクマゲラ
面白いです

感想

和賀岳の四季(岩手日報社)写真集を見返していたら、今迄気付かなかったが高下コースにクマゲラの古い巣穴もあると言う一文が、これは見なくてはと言う事でアマゾンでクマゲラの本をポチり予習して高下コースへ。
登山口まで車で入れるか心配だったが難なく入れて拍子抜けしながらも出発。赤沢分岐と高下分岐の間にあると思うのだが見付けられず、あきらめて分岐を高下岳方向へ。暫くして水を2L持って来たつもりが1Lしか持って来てない事に気付き絶望する。ここからは喉の渇きとの闘いが始まった。水分不足で口の中が乾燥して唇を舐め水をちょびちょび飲みながら牛歩戦術で歩き何とか南峰に着く。この時点で水は500mlきっている。北峰は無理か?と思ったがやはり行かないと後悔すると思いザックをデポし這々の体で北峰に到着。後は水場へ向けて下山するのみ。ちょっと水を残し分岐まで戻って来た。ここから水場は近いので安心して残りの水を飲み干す。水場無かったら熱中症になっていたかも。水場で息を吹き返し再度巣穴探索しながら歩いているとそれっぽい穴を発見。ここにいたのかなぁと思いを馳せながら下山。
今日の総括としましては、「水は大事」と言う一言に尽きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら