ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1145687
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

時山ルートで烏帽子岳を再挑戦!!〜狗留孫と三国岳の周回〜

2017年05月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岐阜県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
1,004m
下り
996m

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:30
合計
6:41
7:04
87
時山バンガロー村P
8:31
8:48
27
烏帽子岳
9:15
9:25
128
狗留孫山
11:33
11:36
129
三国岳
13:45
時山バンガロー村P
ルートはいつものように手書きなので。
時間は写真からのものです。
三国岳は看板のあるところだけで、三角点・最高峰にはいっていません。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関ケ原方面からいなべ方面の国道365号線から緑の村公園を過ぎたら時地区方面へ右折します。
目指すは時山養魚場、時山文化伝承館です。登山口の目印は手前に赤い橋(時山バンガロー村入り口)、奥に白い橋になります。
コース状況/
危険箇所等
烏帽子岳付近の道は道が明瞭なので大丈夫だと思います。
狗留孫山へも同様に心配はありません。
三国岳へ続く尾根道はザレてるところ、落ち葉により滑りやすく、看板・テープが少なく道がよくわからないところがあります。初見・ソロハイクの方は注意が必要です。また、ダイラから阿蘇谷へ下る道も同じようにザレが多く注意が必要かと思います。ここはヒルが出るようなので、これからは対策が必要。
ちょっと寝坊…というより二度寝しちゃったw
Pが不安だったので一旦通り過ぎ白い橋まで確認。
車はこの赤い橋の路肩に停めましたが、白い橋の路肩の方が停めやすいし何台か置けます。
白い橋に先着一名。
1
ちょっと寝坊…というより二度寝しちゃったw
Pが不安だったので一旦通り過ぎ白い橋まで確認。
車はこの赤い橋の路肩に停めましたが、白い橋の路肩の方が停めやすいし何台か置けます。
白い橋に先着一名。
ここが目印です。
赤い橋と白い橋は歩いて行ける距離です。
ここが目印です。
赤い橋と白い橋は歩いて行ける距離です。
この橋を渡っていきますー。
看板…看板…
この橋を渡っていきますー。
看板…看板…
あった、あったw
小さく取り付けてありました。
あった、あったw
小さく取り付けてありました。
まだ時間が早くて開いてません。乗り越えていきます!!
まだ時間が早くて開いてません。乗り越えていきます!!
よく場所が分からずウロウロw
こんな看板が立ってました。
よく場所が分からずウロウロw
こんな看板が立ってました。
BBQできるんですね。
で、入り口…入り口…
BBQできるんですね。
で、入り口…入り口…
ここかな⁇
看板が見当たらない…(´・ω・`)
ここかな⁇
看板が見当たらない…(´・ω・`)
あっ、ここで合ってたのね♪
少し行くと看板がありました。
あっ、ここで合ってたのね♪
少し行くと看板がありました。
舗装路を登るとちゃんとした看板が!!
ここから、今日が始まります!!
舗装路を登るとちゃんとした看板が!!
ここから、今日が始まります!!
一本道だけど、ちゃんと看板が。
プラスチックの階段が取り付けてあるんだけど…微妙に柔らかくて歩きづらいとか(笑
一本道だけど、ちゃんと看板が。
プラスチックの階段が取り付けてあるんだけど…微妙に柔らかくて歩きづらいとか(笑
結構足に来ます。
思ったよりも急登だったw
朝ごはんそんなに食べなかったんだよなー(.;ω;.)
結構足に来ます。
思ったよりも急登だったw
朝ごはんそんなに食べなかったんだよなー(.;ω;.)
そしてこんなに天気がいいもんだから…
すぐに汗だく。。。
そしてこんなに天気がいいもんだから…
すぐに汗だく。。。
やっと、やっと山頂への看板が!!
やっと、やっと山頂への看板が!!
はい、帰りは三国岳方面へいきますよー♪
はい、帰りは三国岳方面へいきますよー♪
登ってきたところの看板がw
登ってきたところの看板がw
右から登ってきましたけど…看板、ちょっと扱いが雑じゃない⁇w
右から登ってきましたけど…看板、ちょっと扱いが雑じゃない⁇w
… … もともと、どういうつもりの看板なんだろうww
… … もともと、どういうつもりの看板なんだろうww
そうそう、狗留孫からの戻りでここへ出る分かれ道がわからなかったんだよね。
そうそう、狗留孫からの戻りでここへ出る分かれ道がわからなかったんだよね。
シロヤシオ〜♪
全然咲いてません'`ィ(´∀`∩
シロヤシオ〜♪
全然咲いてません'`ィ(´∀`∩
ちょっとだけ見つけたのだけど、もうすでに終わり…
ちょっとだけ見つけたのだけど、もうすでに終わり…
登頂♪GWに来たばかりですけどw
先に登られてたお父さんと細野ルートから登られてきたお父さんが先着してました。
シャクナゲとシロヤシオが見たいなって思ってたんだけど、すでに終わってるぽい…GWの時はつぼみだったのにな(/・_・\)アチャ-・
1
登頂♪GWに来たばかりですけどw
先に登られてたお父さんと細野ルートから登られてきたお父さんが先着してました。
シャクナゲとシロヤシオが見たいなって思ってたんだけど、すでに終わってるぽい…GWの時はつぼみだったのにな(/・_・\)アチャ-・
さて、ここから狗留孫へ行きます。
帰りはさっきの看板に出てこれたらなぁって思ってたんだけど…
さて、ここから狗留孫へ行きます。
帰りはさっきの看板に出てこれたらなぁって思ってたんだけど…
これはさっきのと同じような内容だね。
これはさっきのと同じような内容だね。
少しだけ…
シロヤシオのトンネルを期待してたのにいーーー
少しだけ…
シロヤシオのトンネルを期待してたのにいーーー
全然花が咲いてないので、つつじの赤色が映えます♪
全然花が咲いてないので、つつじの赤色が映えます♪
先ほど、お父さんに教えてもらった狗留孫の目印の反射板。
目指すはあそこ!!
1
先ほど、お父さんに教えてもらった狗留孫の目印の反射板。
目指すはあそこ!!
とりあえず、着いたっぽいけど…狗留孫の看板は⁇
とりあえず、着いたっぽいけど…狗留孫の看板は⁇
目印の反射板で我慢…
カンカン照りなので、ちょっと休憩。水分多めにしないとな
目印の反射板で我慢…
カンカン照りなので、ちょっと休憩。水分多めにしないとな
展望はさほど。
ありました…
ひっそりと隠してるように木にはさげて…ww
ありました…
ひっそりと隠してるように木にはさげて…ww
分かれ道が見当たらない、というか看板がなかったのでとりあえずなんかの看板(鉄塔⁇)
分かれ道が見当たらない、というか看板がなかったのでとりあえずなんかの看板(鉄塔⁇)
予想としては、ここの看板のどれかが途中に繋がってるのでは⁉と。
予想としては、ここの看板のどれかが途中に繋がってるのでは⁉と。
ただ、何番に向かえばいいのかわからないww
ただ、何番に向かえばいいのかわからないww
あっ、こんなところに忘れ物が。
脱ぎ捨てのTバッ…じゃなかった、シュシュが落ちてましたよー!!
あっ、こんなところに忘れ物が。
脱ぎ捨てのTバッ…じゃなかった、シュシュが落ちてましたよー!!
結局、おそらくこの10番目指して分かれ道に入ればこれたのかな⁉という推測しかできない…
結局、おそらくこの10番目指して分かれ道に入ればこれたのかな⁉という推測しかできない…
戻ってきました。
三国岳に向かうのでここはおりません。
戻ってきました。
三国岳に向かうのでここはおりません。
途中みつけた、シャクナゲ。
これしかついてなかった。。。終わってる…
途中みつけた、シャクナゲ。
これしかついてなかった。。。終わってる…
あぁ、ありました。
意味不明のオレオ目印。
あぁ、ありました。
意味不明のオレオ目印。
所々にピンクが目に。
たまにピンクテープと間違え…w
いや、全然マークがないんだってぇー。
1
所々にピンクが目に。
たまにピンクテープと間違え…w
いや、全然マークがないんだってぇー。
こんなザレ場とか…
落ち葉でつるっつるになったり…
こんなザレ場とか…
落ち葉でつるっつるになったり…
新緑がかわゆいです♪
新緑がかわゆいです♪
やっと、やっと分岐に着いた。。。
なめてた…結構辛い…
とりあえず三国岳へ
やっと、やっと分岐に着いた。。。
なめてた…結構辛い…
とりあえず三国岳へ
お父さんと再度すれ違い、色々と教えてもらいました。
ここが看板がない三国岳。最高峰はさらに奥へ行った所…いや、今日はもう行かないw
三角点も違うところにあるんだって。
お父さんと再度すれ違い、色々と教えてもらいました。
ここが看板がない三国岳。最高峰はさらに奥へ行った所…いや、今日はもう行かないw
三角点も違うところにあるんだって。
こんな道を登ってきました。
2017年05月21日 11:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5/21 11:23
こんな道を登ってきました。
あとは下るだけ…
もう疲れたんで、ダイラから阿蘇谷で沢抜けていきまふ。。。
2017年05月21日 12:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5/21 12:11
あとは下るだけ…
もう疲れたんで、ダイラから阿蘇谷で沢抜けていきまふ。。。
結構道悪いよ⁉w
ザレ、テープ少ない、今日はヒルいなかったけどね。
2017年05月21日 12:27撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5/21 12:27
結構道悪いよ⁉w
ザレ、テープ少ない、今日はヒルいなかったけどね。
淡々と下ること、わさび田到着。
ちょっとここは見たかったんだよねー。
2017年05月21日 12:57撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5/21 12:57
淡々と下ること、わさび田到着。
ちょっとここは見たかったんだよねー。
雰囲気バッチリ♪水も綺麗だから育てられたのかもねー。
でも、盗むやつがいたから廃業だって。けしからん
2017年05月21日 12:59撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5/21 12:59
雰囲気バッチリ♪水も綺麗だから育てられたのかもねー。
でも、盗むやつがいたから廃業だって。けしからん
み、見てるだけ。。。
実はわさびが残ってて育ってた、なんてことあるかなーないかなーって、い、一瞬だけだから…
2017年05月21日 13:00撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5/21 13:00
み、見てるだけ。。。
実はわさびが残ってて育ってた、なんてことあるかなーないかなーって、い、一瞬だけだから…
全然看板ないんだもん。
もうちょっとわかりづらいところにはマークつけよ⁉
2017年05月21日 13:01撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5/21 13:01
全然看板ないんだもん。
もうちょっとわかりづらいところにはマークつけよ⁉
なんていっても水が綺麗なの!!
沢としては、結構いい雰囲気があって好きでした!!
2017年05月21日 13:21撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
5/21 13:21
なんていっても水が綺麗なの!!
沢としては、結構いい雰囲気があって好きでした!!
とのことです。
沢の入り口にありました。
2017年05月21日 13:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5/21 13:25
とのことです。
沢の入り口にありました。
尽きました!!
あとはカラビナ開けて閉めるだけです。
2017年05月21日 13:33撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5/21 13:33
尽きました!!
あとはカラビナ開けて閉めるだけです。
はぁー。終わったぁー!!
途中、メガネの落とし物あったので拾ってきました。
白い橋の看板、写真左上にかけておきました。
2017年05月21日 13:36撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5/21 13:36
はぁー。終わったぁー!!
途中、メガネの落とし物あったので拾ってきました。
白い橋の看板、写真左上にかけておきました。
うん、美渓谷ではあったね♪
シャクナゲのリベンジは惨敗。。。
くそぅ…先週だったかなΣ(・ω・ノ)ノ
2017年05月21日 13:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5/21 13:37
うん、美渓谷ではあったね♪
シャクナゲのリベンジは惨敗。。。
くそぅ…先週だったかなΣ(・ω・ノ)ノ
白い橋の向こう側にPがあります。
最後にお父さんにお世話になったので、一言お礼のお話をして帰ってきました。
2017年05月21日 13:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5/21 13:37
白い橋の向こう側にPがあります。
最後にお父さんにお世話になったので、一言お礼のお話をして帰ってきました。
撮影機器:

感想

GWに細野ルートから登った時にシャクナゲがつぼみでしたので、リベンジのつもりで時山ルートから登ってみました。
が、これだけ暑くなってしまったからかすでに終わってました。。。
目的は果たせず…
シロヤシオのトンネルもちょっと期待してたんですけどね…w

特に今日は暑さにもやられてしまいバテてました。休憩も思うようにとらずで登ってしまったので体が疲れちゃいました。
三国岳への道が思ってた以上に尾根道がアップダウンが多く、歩きづらく、道が分からずで余計に疲れちゃいました(笑

先に登られたお父さんとは道中お話もさせて頂き、一人だけど一人じゃない感じでお世話になりました。ありがとうございました。

次どうしよう。。。
竜が岳の羊さん見たいなって思ってたけど、もう終わってるのかな… … …

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら