記録ID: 1145692
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2017年05月17日(水) ~ 2017年05月18日(木) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 5/17 晴れ 5/18 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
5/17 新潟港(6:00) → 両津港(8:30) 両津港 → 白瀬登山口 タクシー \3090 5/18 横山バス停 → 両津港 \260
バス、
タクシー、
車・バイク、
船
5/19 レンタカーで島内観光(アイランドレンタカー 12h \5940) 5/17 両津港(5:30) → 新潟港(8:00)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2017年05月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by yokochan
初めての佐渡島です。
お花が有名で来ましたが想像以上のお花で大満足の佐渡島トレッキングでした。
17日は白瀬登山口から金剛山経由ドンデン山荘へ。両津港から登山口はタクシー
で20分位ですがこの林道がびっくりするような狭さでタクシー運転手から登山
口まで行けないかもと言われました。運よくすれ違いもなく登山口まで行くこ
とが出来て良かったです。
金剛山まではオオイワカガミ・ヒトリシズカ・チゴユリがたくさん咲いていて
金剛山を過ぎるとカタクリの群生地がありまるでカタクリロードです。
今日の宿泊はドンデン山荘でここはお風呂もあり個室だったので快適に過ごす
ことが出来ました。
テラスからは鳥海山・月山・飯豊山・北アルプス等見ることが出来ます。
18日はロングコースなので5時半に山荘を出発し車道を少し歩いてから金北山
縦走路に入ります。
するとシラネアオイのお花が両サイドに咲いていてなかなか進みません。
時間帯が早かったので殆ど人と会うこともなくゆっくりお花を見ながら金北山
へ。山頂に着く少しまえからガスがかかりましたが休憩しているとガスも上が
り眺望も楽しめます。
当初は金北山から白雲台へ下る予定でしたが金北山ライナーが平日運行は5/14
で終わっていたので横尾登山口へ下ることにしました。
歩いてる人は少なく1組(2人)だけお会いしました。その方たちはフェリーの時間
が気になり沢口登山口へ下られました。
私達は横山バス停へ下りタクシーを呼ぼうか迷いましたが登山口からバス停は2
キロ位だったのでそのままバス停まで歩くと20分ほどで路線バスがきたので両
津港まで行きそれから翌日のレンタカー手続きをして今日から2日間泊まる
「ゆたかや旅館」へチェックイン。
ネットで調べて予約しましたがお料理も良く丁寧な応対でまた泊まってみたい
お宿でした。
日数 32・33日
時間 5/17 6時間50分(歩行 5時間35分 休憩 1時間25分)
5/18 9時間30分(歩行 7時間30分 休憩 2時間)
距離 5/17 11.7
5/18 18.16
お花が有名で来ましたが想像以上のお花で大満足の佐渡島トレッキングでした。
17日は白瀬登山口から金剛山経由ドンデン山荘へ。両津港から登山口はタクシー
で20分位ですがこの林道がびっくりするような狭さでタクシー運転手から登山
口まで行けないかもと言われました。運よくすれ違いもなく登山口まで行くこ
とが出来て良かったです。
金剛山まではオオイワカガミ・ヒトリシズカ・チゴユリがたくさん咲いていて
金剛山を過ぎるとカタクリの群生地がありまるでカタクリロードです。
今日の宿泊はドンデン山荘でここはお風呂もあり個室だったので快適に過ごす
ことが出来ました。
テラスからは鳥海山・月山・飯豊山・北アルプス等見ることが出来ます。
18日はロングコースなので5時半に山荘を出発し車道を少し歩いてから金北山
縦走路に入ります。
するとシラネアオイのお花が両サイドに咲いていてなかなか進みません。
時間帯が早かったので殆ど人と会うこともなくゆっくりお花を見ながら金北山
へ。山頂に着く少しまえからガスがかかりましたが休憩しているとガスも上が
り眺望も楽しめます。
当初は金北山から白雲台へ下る予定でしたが金北山ライナーが平日運行は5/14
で終わっていたので横尾登山口へ下ることにしました。
歩いてる人は少なく1組(2人)だけお会いしました。その方たちはフェリーの時間
が気になり沢口登山口へ下られました。
私達は横山バス停へ下りタクシーを呼ぼうか迷いましたが登山口からバス停は2
キロ位だったのでそのままバス停まで歩くと20分ほどで路線バスがきたので両
津港まで行きそれから翌日のレンタカー手続きをして今日から2日間泊まる
「ゆたかや旅館」へチェックイン。
ネットで調べて予約しましたがお料理も良く丁寧な応対でまた泊まってみたい
お宿でした。
日数 32・33日
時間 5/17 6時間50分(歩行 5時間35分 休憩 1時間25分)
5/18 9時間30分(歩行 7時間30分 休憩 2時間)
距離 5/17 11.7
5/18 18.16
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2408人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
アイゼン ガス マムシ カタクリ イワカガミ 林道 シラネアオイ マムシグサ トビ キジ リンドウ 栗 チゴユリ ヒトリシズカ 縦走 タニウツギ サンカヨウ 見頃 標高 トレッキング ハイキング登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する