記録ID: 1145781
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
畑薙から上河内岳・茶臼岳へ
2017年05月20日(土) 〜
2017年05月21日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:14
- 距離
- 27.6km
- 登り
- 3,023m
- 下り
- 3,023m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:29
距離 16.0km
登り 2,401m
下り 937m
天候 | 2日間とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは沼平ゲート、畑薙大吊橋入口にあります。ちなみに下山届けも出さないといけないみたい。 樺段から上の登山道は雪になります。 ヤレヤレ峠からウソッコ小屋の中間点の水場は出ています。ウソッコ小屋の水場も出ています。茶臼小屋も水は豊富に出ています。 |
その他周辺情報 | 赤石温泉 白樺荘:510円(日帰り温泉だけでなく食事、宿泊もできます) |
写真
撮影機器:
感想
週末の2日間とも晴れの予報。久しぶりに週末時間ができたのでどこへ行こうか迷った挙句、南アの上河内岳と茶臼岳に行くことに。ここは、久しぶりに南アルプスを歩きたかったこと。今年の夏に南アを縦走するため、沼平までの車でのルートを知っておきたかったことから決定しました。無理すれば日帰りもできるかと思いましたが、名古屋から畑薙まで車で4時間もかけて、日帰りでは寂しいので、茶臼小屋の冬期開放部屋に1泊してご来光を見て帰ることにしました。
新東名を経由して沼平に車で着いたときは、もう帰ろうかと考えたぐらい辛かったです(泣)。こんなに遠いなんて・・。
用意をして沼平ゲートを出発します。林道歩いて、最初に畑薙大吊橋を見たときは、「おぉ〜!」っと、興奮したんですが渡ってみると・・ムッチャ怖かった。あんなに揺れるなんて思ってもみなかった。
登山道も急登の連続で、小屋泊まりにして良かった!やっぱり南アルプスは山が深い!今回もしみじみと感じました。
上河内岳、茶臼岳山頂からの眺望はすばらしかったです。あの、すばらしい眺望を満喫できたのも1泊にしたから。よかった。
特に聖岳の山容には惹かれました。この夏、赤石から縦走したいですね。でも椹島から2泊3日で周回できる体力があるか?これが一番の問題・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1658人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する