ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8488342
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

荒川岳~茶臼岳 周回 南アルプス

2025年07月25日(金) 〜 2025年07月29日(火)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
37:57
距離
76.1km
登り
6,220m
下り
6,248m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:05
休憩
0:03
合計
5:08
距離 22.4km 登り 924m 下り 743m
14:27
16
14:43
15
15:26
15:27
3
15:30
5
15:35
15:36
20
15:56
6
16:02
33
16:35
16:36
29
17:05
17:06
98
18:57
8
19:05
19:06
14
19:20
19:21
10
19:31
4
2日目
山行
5:33
休憩
0:38
合計
6:11
距離 10.1km 登り 1,670m 下り 180m
6:25
9
6:34
56
7:31
39
8:10
8:21
58
9:19
9:38
55
10:34
9
10:43
68
11:51
11:58
10
12:08
29
12:37
3日目
山行
8:34
休憩
1:15
合計
9:49
距離 14.2km 登り 1,323m 下り 1,477m
3:23
38
4:01
51
4:52
4:54
24
5:18
5:27
27
5:54
5:55
32
6:27
6:41
3
6:44
9
6:53
6:56
18
7:46
8:03
29
8:32
8:33
65
9:38
9:40
17
9:57
10:04
8
10:50
10:52
3
10:55
11:13
84
12:36
12:37
37
4日目
山行
8:53
休憩
2:18
合計
11:11
距離 15.3km 登り 1,791m 下り 1,842m
3:53
47
5:03
5:04
49
5:53
5:55
41
6:36
6:48
7
6:55
6:56
29
7:24
7:43
59
8:43
15
8:58
9:00
14
9:14
9:33
37
10:09
10:16
30
10:45
10:52
12
11:04
11:55
76
13:10
13:18
32
13:50
5
13:56
13:59
6
14:05
14:10
56
15:06
5日目
山行
4:56
休憩
1:16
合計
6:12
距離 14.0km 登り 512m 下り 2,006m
3:51
24
宿泊地
4:14
4:38
24
5:02
5:28
62
6:30
6:42
47
7:28
7:43
41
8:24
17
8:41
9
8:50
29
9:46
16
天候 朝はおおむね快晴
徐々に雲が湧き上がり昼頃には曇り空に
夕方には夕立も
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
静岡駅まで新幹線
静岡駅から静鉄バスで畑薙臨時駐車場まで
コース状況/
危険箇所等
登山道に異常なし
危険箇所も特になかった
1日目は予定より大幅に遅くなってしまったため翌日に撮影、椹島ロッヂ。
詳しくは書きませんが、橋を渡って渡渉して徒歩で辿り着きました。(翌日以降、通行禁止のアナウンスがあったようです。)
2025年07月26日 06:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 6:25
1日目は予定より大幅に遅くなってしまったため翌日に撮影、椹島ロッヂ。
詳しくは書きませんが、橋を渡って渡渉して徒歩で辿り着きました。(翌日以降、通行禁止のアナウンスがあったようです。)
椹島ロッヂから登山口までは、しばらく舗装路を歩いてから吊り橋を渡ってとりつきます。
2025年07月26日 06:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 6:38
椹島ロッヂから登山口までは、しばらく舗装路を歩いてから吊り橋を渡ってとりつきます。
樹林帯をひたすら登ります。
木の隙間からピークっぽいのが見えたので撮りました。山の名前はわかりません。
2025年07月26日 07:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 7:31
樹林帯をひたすら登ります。
木の隙間からピークっぽいのが見えたので撮りました。山の名前はわかりません。
こんな感じで歩きやすい。
2025年07月26日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 10:18
こんな感じで歩きやすい。
明瞭で歩きやすい。
2025年07月26日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 11:29
明瞭で歩きやすい。
途中、池があったり。
この辺りまで林道が延びている様子。時々登山道から見えるのはちょっと興醒め。
2025年07月26日 11:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 11:54
途中、池があったり。
この辺りまで林道が延びている様子。時々登山道から見えるのはちょっと興醒め。
千枚小屋近くのお花。
2025年07月26日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 12:37
千枚小屋近くのお花。
千枚小屋
比較的新しいのか?中も綺麗でした。
テンバは歩いて数分といったところ。道中の高低差は比較的小さく、樹林の中に拓れたサイトは快適でした。
2025年07月26日 16:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 16:57
千枚小屋
比較的新しいのか?中も綺麗でした。
テンバは歩いて数分といったところ。道中の高低差は比較的小さく、樹林の中に拓れたサイトは快適でした。
お花畑
2025年07月26日 16:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 16:57
お花畑
2025年07月26日 16:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 16:58
2025年07月26日 16:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 16:59
昼頃からガスってましたが、夕には雲がとれて富士山みられました
2025年07月26日 18:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 18:03
昼頃からガスってましたが、夕には雲がとれて富士山みられました
翌朝、千枚岳より
2025年07月27日 04:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/27 4:01
翌朝、千枚岳より
見頃の花があったらとりあえず撮ります
2025年07月27日 04:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/27 4:08
見頃の花があったらとりあえず撮ります
2025年07月27日 04:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/27 4:16
丸山途中で夜が明けました
2025年07月27日 04:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/27 4:34
丸山途中で夜が明けました
赤石岳の姿もくっきり
写真だとアレですが、目でみると山体のデカさに感動しました
2025年07月27日 04:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/27 4:34
赤石岳の姿もくっきり
写真だとアレですが、目でみると山体のデカさに感動しました
今から向かう悪沢岳
こっちからみると、小ぶりにみえる
2025年07月27日 04:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/27 4:46
今から向かう悪沢岳
こっちからみると、小ぶりにみえる
悪沢岳のくだり
ガッとくだって、中岳に向かいます
2025年07月27日 05:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/27 5:33
悪沢岳のくだり
ガッとくだって、中岳に向かいます
緑の向こうに中央アルプスと、奥に北アルプスがみえるような。
山の名前はわかりません
2025年07月27日 05:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/27 5:59
緑の向こうに中央アルプスと、奥に北アルプスがみえるような。
山の名前はわかりません
2025年07月27日 06:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/27 6:55
中岳をくだっていく
谷間に山小屋(荒川小屋)がみえるけど、こんなにくだるんですか?そのあと奥にみえる赤石岳に登ります...
2025年07月27日 07:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/27 7:10
中岳をくだっていく
谷間に山小屋(荒川小屋)がみえるけど、こんなにくだるんですか?そのあと奥にみえる赤石岳に登ります...
2025年07月27日 07:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/27 7:14
小赤石岳の登り途中かな?荒川岳を振り返って撮りました。
登り返しのキツさに頭が働かなくなってくる。
山頂ではきちんと自撮りしました。誰もいなかったので。
基本、他に誰もいない山頂。
2025年07月27日 08:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/27 8:53
小赤石岳の登り途中かな?荒川岳を振り返って撮りました。
登り返しのキツさに頭が働かなくなってくる。
山頂ではきちんと自撮りしました。誰もいなかったので。
基本、他に誰もいない山頂。
2025年07月27日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/27 9:36
赤石岳のあたりで一羽だけ雷鳥みました!親鳥のようで子どもを呼んでいるようでしたが、その辺に見当たらず。どこ行ってしまったんだか。
2025年07月27日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/27 10:30
赤石岳のあたりで一羽だけ雷鳥みました!親鳥のようで子どもを呼んでいるようでしたが、その辺に見当たらず。どこ行ってしまったんだか。
翌朝、中盛丸山の途中で。
3日目のアップダウンが辛すぎて(荒川・赤石岳)、赤石岳山頂から百間洞山の家までの間は写真撮りませんでした。ただ、百間平からみた赤石岳も、やっぱりデッカかった。
百間洞のテンバについて、特に私からいうことはありません。
2025年07月28日 04:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 4:24
翌朝、中盛丸山の途中で。
3日目のアップダウンが辛すぎて(荒川・赤石岳)、赤石岳山頂から百間洞山の家までの間は写真撮りませんでした。ただ、百間平からみた赤石岳も、やっぱりデッカかった。
百間洞のテンバについて、特に私からいうことはありません。
昨日の
2025年07月28日 04:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 4:42
昨日の
こっちは、子兎と兎
2025年07月28日 05:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 5:02
こっちは、子兎と兎
これからいく聖岳
赤石岳に劣らぬ存在感
2025年07月28日 05:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 5:03
これからいく聖岳
赤石岳に劣らぬ存在感
2025年07月28日 05:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/28 5:07
2025年07月28日 05:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 5:07
子兎より聖岳
2025年07月28日 05:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 5:50
子兎より聖岳
兎岳は登りごたえあり
無心で登りました
小屋は戸も屋根も壊れてる。近くにテント2張り出来そうでした。水場がとんでもなく遠いけどね。
2025年07月28日 06:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 6:56
兎岳は登りごたえあり
無心で登りました
小屋は戸も屋根も壊れてる。近くにテント2張り出来そうでした。水場がとんでもなく遠いけどね。
意外と手強かった兎岳
2025年07月28日 07:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/28 7:00
意外と手強かった兎岳
2025年07月28日 07:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 7:43
2025年07月28日 08:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/28 8:06
前聖岳に到着
聖兎コルから60分かけて無心で登りました
2025年07月28日 08:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 8:43
前聖岳に到着
聖兎コルから60分かけて無心で登りました
奥聖に向かいます
2025年07月28日 08:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 8:47
奥聖に向かいます
2025年07月28日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/28 9:00
前聖から上河内岳を眺める
これもなかなかのサイズ感
しかも、聖平との高低差がなかなかのような...
2025年07月28日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/28 9:13
前聖から上河内岳を眺める
これもなかなかのサイズ感
しかも、聖平との高低差がなかなかのような...
2025年07月28日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 10:06
前聖から聖平に向かって降りる途中、振り返って。こっちからの登りも大変そうでした、ザレで。百間洞側から登る方が楽そうな感じ。向こうは普通の軽い岩場と適度な粒子の石なので。
2025年07月28日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 10:11
前聖から聖平に向かって降りる途中、振り返って。こっちからの登りも大変そうでした、ザレで。百間洞側から登る方が楽そうな感じ。向こうは普通の軽い岩場と適度な粒子の石なので。
花はしっかり撮ります
2025年07月28日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 10:59
花はしっかり撮ります
2025年07月28日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 11:01
2025年07月28日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 11:01
2025年07月28日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 11:02
木道。聖平小屋も近い
2025年07月28日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 11:04
木道。聖平小屋も近い
聖平小屋に到着
テンバが近く、トイレも水洗なので環境が良さそう。
ここからさらに茶臼に向かうかしばし悩む。身体はもう休みたがっている。
2025年07月28日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 11:37
聖平小屋に到着
テンバが近く、トイレも水洗なので環境が良さそう。
ここからさらに茶臼に向かうかしばし悩む。身体はもう休みたがっている。
意を決して上河内岳(茶臼方面)に向かう。
聖平で休憩している間にすっかり雲が広がっていた
本日2本目のアミノサウルスのドーピングがしっかりキマって、テンポよく登ってこられた
2025年07月28日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/28 12:37
意を決して上河内岳(茶臼方面)に向かう。
聖平で休憩している間にすっかり雲が広がっていた
本日2本目のアミノサウルスのドーピングがしっかりキマって、テンポよく登ってこられた
上河内岳に向かう途中のお花畑
どれもこれもかわいい
2025年07月28日 13:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 13:21
上河内岳に向かう途中のお花畑
どれもこれもかわいい
もう疲れていますが、癒されてしゃがみつつ写真を撮る。ザックがまだ重たいです。
2025年07月28日 13:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/28 13:21
もう疲れていますが、癒されてしゃがみつつ写真を撮る。ザックがまだ重たいです。
こういうのもいいよね
2025年07月28日 13:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/28 13:21
こういうのもいいよね
やっぱり小ぶりなお花が好きです
2025年07月28日 13:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/28 13:27
やっぱり小ぶりなお花が好きです
ガスの隙間から赤石岳がみられた
2025年07月28日 13:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/28 13:56
ガスの隙間から赤石岳がみられた
時期なら大ぶりな花が綺麗そうなところ
2025年07月28日 14:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 14:34
時期なら大ぶりな花が綺麗そうなところ
2025年07月28日 14:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 14:35
かわいいお花はありました
2025年07月28日 14:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 14:37
かわいいお花はありました
2025年07月28日 14:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 14:37
くだってきて、気付けば中〜そこそこ高木の地帯
南アルプスは、本当に森が豊か
2025年07月28日 14:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 14:43
くだってきて、気付けば中〜そこそこ高木の地帯
南アルプスは、本当に森が豊か
ガスに包まれて
2025年07月28日 14:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 14:54
ガスに包まれて
ちょっと歩けば赤屋根が
思ったより遅くならなくて、よかったです
2025年07月28日 15:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/28 15:02
ちょっと歩けば赤屋根が
思ったより遅くならなくて、よかったです
テンバは小屋から近いです。
水が冷たくて豊富
2025年07月28日 17:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 17:45
テンバは小屋から近いです。
水が冷たくて豊富
小屋近くの花々を少し
2025年07月28日 17:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 17:45
小屋近くの花々を少し
2025年07月28日 17:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/28 17:49
翌朝は茶臼岳山頂に向かいつつ、夜明け待ち
2025年07月29日 03:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/29 3:56
翌朝は茶臼岳山頂に向かいつつ、夜明け待ち
ほどよい好みの焼け具合
2025年07月29日 04:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/29 4:19
ほどよい好みの焼け具合
茶臼岳の標は、よくみえません(暗いから)
2025年07月29日 04:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 4:26
茶臼岳の標は、よくみえません(暗いから)
結構白んできた
ピークを過ぎたか?
2025年07月29日 04:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 4:35
結構白んできた
ピークを過ぎたか?
2025年07月29日 04:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 4:38
茶臼岳ピークを眺める
2025年07月29日 04:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 4:49
茶臼岳ピークを眺める
太陽がのぞいてきた気が
2025年07月29日 04:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/29 4:49
太陽がのぞいてきた気が
満足したので帰ります
良い小屋でした
2025年07月29日 05:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/29 5:28
満足したので帰ります
良い小屋でした
はじめは緩めの樹林帯をくだります
2025年07月29日 05:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 5:53
はじめは緩めの樹林帯をくだります
2025年07月29日 06:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 6:03
のそのそおりていたら、赤屋根
2025年07月29日 06:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 6:28
のそのそおりていたら、赤屋根
窓が塞がれており、戸も開かなかった?
2025年07月29日 06:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/29 6:39
窓が塞がれており、戸も開かなかった?
小屋横から、水はたくさん
2025年07月29日 06:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 6:39
小屋横から、水はたくさん
横窪沢を過ぎると、結構急になってきたような?
山の斜面を削って無理クリつけたような登山道が印象的でした。これを知ってて登ってくる登山者って...
(写真)少し神経をつかう階段
2025年07月29日 07:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/29 7:23
横窪沢を過ぎると、結構急になってきたような?
山の斜面を削って無理クリつけたような登山道が印象的でした。これを知ってて登ってくる登山者って...
(写真)少し神経をつかう階段
壊れて木材で補修してありました
2025年07月29日 07:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 7:24
壊れて木材で補修してありました
ウソッコ沢に出逢う
水量が多く、かなり標高を下げたのだなと実感
2025年07月29日 07:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/29 7:26
ウソッコ沢に出逢う
水量が多く、かなり標高を下げたのだなと実感
ウソッコ沢小屋
まだ使えそうだが、壁にやや隙間が
ここで静岡県警の見回り隊に出会い、しばしお話し
2025年07月29日 07:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 7:28
ウソッコ沢小屋
まだ使えそうだが、壁にやや隙間が
ここで静岡県警の見回り隊に出会い、しばしお話し
壊れてしまっているが、新しいのを設置する予算がないんだそう。
2025年07月29日 07:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/29 7:55
壊れてしまっているが、新しいのを設置する予算がないんだそう。
ぐにゃりハシゴ
2025年07月29日 07:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 7:55
ぐにゃりハシゴ
かのヤレヤレ峠、登りました...
今回最後の登りをかみしめつつ
2025年07月29日 08:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/29 8:24
かのヤレヤレ峠、登りました...
今回最後の登りをかみしめつつ
ついに、大吊橋
2025年07月29日 08:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 8:40
ついに、大吊橋
結構長いよね
2025年07月29日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 8:42
結構長いよね
通りすぎました
2025年07月29日 08:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 8:51
通りすぎました
風呂でも入っていこうと、頑張って白樺荘まで歩き。休みでした。ゆるキャン△は、私も好きです。
臨時駐車場でバスを待つよりは、はるかにいい環境だった!
2025年07月29日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 10:38
風呂でも入っていこうと、頑張って白樺荘まで歩き。休みでした。ゆるキャン△は、私も好きです。
臨時駐車場でバスを待つよりは、はるかにいい環境だった!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 飲料 食器 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ テントマット シェラフ
共同装備
調理用食材 調味料 ガスカートリッジ コッヘル 調理器具 ライター ファーストエイドキット ポール テント

感想

10年以上前から、いつかは行きたいと思っていた南アルプス。アクセスの悪さから北にばかり足が向いていましたが、ついに重い腰をあげました。前日夕方に家を出て、終電でまず大阪へ。短い睡眠をとって、静岡駅へ。ここで、飛行機を使いなさいよ、とのツッコミが入りそうですが、ガスカートリッジ調達の時間と手間を考えると、日程的にこうするしか無かったのです。静岡駅から3時間バスに揺られ、入口に着いてから知らされた林道不通による送迎バス来ずとの悲しい現実。ほとんどの人は失意のなかそのまま帰りましたが、自身の親より年上の男性と徒歩で椹島へ。途中すれ違った他の登山者の情報(前述の男性が聞いていました。)もあって、安全に渡れそうな場所を渡渉。かなり予定より遅れながらも椹島に到着。無茶を承知のうえでの行動でしたが、迂回ではベストな択を採れたと思います。翌日から正式に通行禁止の触れが出たようですし、無論、すべての人におすすめするものではありません。

山は、幸か不幸か、人が少なかったようで個人的には望むところでした。山頂で写真を撮ってくれる人は居ませんでしたが。
全体的にアップダウンが容赦なく、特に荒川小屋から赤石岳への登りかえしは、圧倒されて腰が立たず、整理運動している振りをしばらくするほどでした。他方で赤石岳のその存在感、山容のスケールは圧倒的で、通過後も振り返って繰り返し見つめてしまう感じでした。穂高岳、剱岳に並ぶ個人的に好きな山になりました。また来たいと思います。

入山前の計画では、茶臼岳には寄らず、聖平から椹島に下りる予定でした。茶臼まで足を延ばして畑薙始点で周回する行動は、林道を歩きすがら考えて変更したもの(もちろん、家族には途中で知らせ)で、途中の山小屋でも消防誘導付きでの下山バス運行の知らせは聞きましたが、より広い山域を歩けて大満足の山行でした。
畑薙大吊橋を渡ってからは、白樺荘での入浴を楽しみにして(毎日暑くて汗ムラムラで、茶臼小屋でのテント泊では気持ち悪くて数時間しか寝られませんでした。)、頑張ってロード歩きしました。休みでした。計画に無かったせいもあって、リサーチ不足でした。ここも、また来たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら