ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1146134
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

社山(菖蒲ヶ浜テン泊)

2017年05月20日(土) 〜 2017年05月21日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
14.1km
登り
631m
下り
629m

コースタイム

中禅寺温泉バス停8:15〜阿世潟9:30〜阿世潟峠10:00〜11:45社山12:05〜阿世潟峠13:30〜阿世潟13:45〜15:25中禅寺16:00〜中禅寺温泉バス停16:10
天候 快晴だけど暑い!(^∀^;)
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
まるごと日光東武フリーパス(浅草から)4,520円(4日間有効)
浅草〜東武日光 特急料金 1,440円×往復
コース状況/
危険箇所等
阿世潟から社山は2kmほどの距離で500mほどの
標高差を登るため、意外とキツかったです。
アカヤシオは終わり、ミツバツツジはこれから(T_T)
その他周辺情報 菖蒲ヶ浜キャンプ場 1,000円+税
駅前の店の揚げゆばまんじゅうがお気に入り(^ー^)♪
特急リバティけごん初乗車です。仮面ライダーみたい?※車内販売はありまへん。駅の売店も品揃えが薄い
2017年05月20日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/20 13:11
特急リバティけごん初乗車です。仮面ライダーみたい?※車内販売はありまへん。駅の売店も品揃えが薄い
菖蒲ヶ浜から男体山
2017年05月20日 17:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/20 17:12
菖蒲ヶ浜から男体山
手前に鳥がいると思ってたら、木でした
2017年05月20日 17:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 17:17
手前に鳥がいると思ってたら、木でした
テント張りました
2017年05月20日 17:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
5/20 17:50
テント張りました
ぽつんとしてるようですが、左前に男性2人組のテントがあります。夜12時近くまで話し声が聞こえました…。恋バナでもしてるのかい?
2017年05月20日 17:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 17:53
ぽつんとしてるようですが、左前に男性2人組のテントがあります。夜12時近くまで話し声が聞こえました…。恋バナでもしてるのかい?
夕焼けは向こう…
2017年05月20日 18:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/20 18:48
夕焼けは向こう…
モルゲンぎみな男体山
2017年05月20日 18:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/20 18:50
モルゲンぎみな男体山
本日は久々に鮭茶漬け。その前にお餅も食べたのでお腹いっぱい。朝もごはんを炊いて、チゲスープをかけて食べました
2017年05月20日 19:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/20 19:48
本日は久々に鮭茶漬け。その前にお餅も食べたのでお腹いっぱい。朝もごはんを炊いて、チゲスープをかけて食べました
翌朝。テント撤収しました
2017年05月21日 07:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 7:24
翌朝。テント撤収しました
バスの時間まで30分ほどあったので竜頭の滝を見学
2017年05月21日 07:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 7:57
バスの時間まで30分ほどあったので竜頭の滝を見学
中禅寺温泉バスターミナルから男体山どーん!
2017年05月21日 08:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 8:31
中禅寺温泉バスターミナルから男体山どーん!
観光旅行で3度ほど訪れてる日光ですが、その時は山なんか目に入ってなかったようです。こんなに立派なのにね
2017年05月21日 08:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 8:41
観光旅行で3度ほど訪れてる日光ですが、その時は山なんか目に入ってなかったようです。こんなに立派なのにね
あれ社山?
2017年05月21日 08:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/21 8:43
あれ社山?
なんたいさ〜ん
2017年05月21日 08:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/21 8:45
なんたいさ〜ん
あれ日光白根山?
2017年05月21日 08:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/21 8:53
あれ日光白根山?
立木観音のある中禅寺。中禅寺湖の名前の由来になった寺(そのまんま)
2017年05月21日 08:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 8:56
立木観音のある中禅寺。中禅寺湖の名前の由来になった寺(そのまんま)
水キレイ
2017年05月21日 09:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 9:00
水キレイ
阿世潟まで5km…
2017年05月21日 09:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 9:05
阿世潟まで5km…
熊も出ます
2017年05月21日 09:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 9:08
熊も出ます
イギリスだかイタリアだかの大使館別荘記念公園のシャクナゲ終わりかけ
2017年05月21日 09:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 9:13
イギリスだかイタリアだかの大使館別荘記念公園のシャクナゲ終わりかけ
シロヤシオ(だよね?)
2017年05月21日 09:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 9:13
シロヤシオ(だよね?)
お花が見れたのはほぼここだけ
2017年05月21日 09:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 9:14
お花が見れたのはほぼここだけ
まぁきれい
2017年05月21日 09:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 9:14
まぁきれい
ミツバツツジ
2017年05月21日 09:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 9:14
ミツバツツジ
いい眺めです
2017年05月21日 09:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/21 9:18
いい眺めです
逆さ社山
2017年05月21日 09:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
5/21 9:18
逆さ社山
つーか、あの鞍部の辺りまで歩かにゃならんのね
2017年05月21日 09:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/21 9:18
つーか、あの鞍部の辺りまで歩かにゃならんのね
逆さなんたい(いちおう)どこ見ても釣り人ばっかり
2017年05月21日 09:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/21 9:20
逆さなんたい(いちおう)どこ見ても釣り人ばっかり
もしかしてここは八丁出島?
2017年05月21日 09:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 9:30
もしかしてここは八丁出島?
社?
2017年05月21日 09:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 9:30
社?
新緑の中をゆく
2017年05月21日 09:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 9:38
新緑の中をゆく
阿世潟に到着。やっと登りに入ります
2017年05月21日 09:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 9:52
阿世潟に到着。やっと登りに入ります
峠までは遊歩道のようなもの
2017年05月21日 10:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 10:09
峠までは遊歩道のようなもの
もうすぐだ
2017年05月21日 10:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 10:15
もうすぐだ
阿世潟峠に到着
2017年05月21日 10:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 10:17
阿世潟峠に到着
ここからがっつり登りますよ
2017年05月21日 10:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 10:17
ここからがっつり登りますよ
後ろの山(←雑な説明)
2017年05月21日 10:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 10:18
後ろの山(←雑な説明)
まだまだお散歩道のようですが…
2017年05月21日 10:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 10:19
まだまだお散歩道のようですが…
緑キレー
2017年05月21日 10:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 10:19
緑キレー
高度感出て来た
2017年05月21日 10:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 10:22
高度感出て来た
おお!あれは?山頂?
2017年05月21日 10:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 10:22
おお!あれは?山頂?
緑が映える
2017年05月21日 10:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 10:23
緑が映える
なかなかの絶景
2017年05月21日 10:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 10:23
なかなかの絶景
まだちょっとしか登ってないのに
2017年05月21日 10:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 10:24
まだちょっとしか登ってないのに
さーて、偽ピークの繰り返しの始まりでやんすよ
2017年05月21日 10:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 10:24
さーて、偽ピークの繰り返しの始まりでやんすよ
緑が美しい
2017年05月21日 10:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 10:27
緑が美しい
いきなり稜線に出ちゃったから、まだ高度に慣れてなくて、ちょっとビビっております
2017年05月21日 10:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 10:28
いきなり稜線に出ちゃったから、まだ高度に慣れてなくて、ちょっとビビっております
眺めを楽しみつつ休む
2017年05月21日 10:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 10:30
眺めを楽しみつつ休む
振り返る
2017年05月21日 10:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 10:30
振り返る
ミツバツツジがちょっとだけ
2017年05月21日 10:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 10:31
ミツバツツジがちょっとだけ
わりと急登
2017年05月21日 10:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 10:34
わりと急登
アップダウンというより、登ってちょっと平坦、登ってちょっと…の繰り返し
2017年05月21日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 10:38
アップダウンというより、登ってちょっと平坦、登ってちょっと…の繰り返し
登って登って登って
2017年05月21日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 10:43
登って登って登って
ほあ…あれが山頂かしら
2017年05月21日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 10:44
ほあ…あれが山頂かしら
岩の積み重なったピークに出ました
2017年05月21日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 10:46
岩の積み重なったピークに出ました
あれが山頂かしら…
2017年05月21日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 10:47
あれが山頂かしら…
ほうほう
2017年05月21日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 10:47
ほうほう
男体山久しぶり
2017年05月21日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 10:47
男体山久しぶり
後ろは何山かしら…
2017年05月21日 10:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 10:48
後ろは何山かしら…
足元気を付けて…
2017年05月21日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 10:50
足元気を付けて…
アカヤシオ終りかけ…
2017年05月21日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 10:51
アカヤシオ終りかけ…
こわ
2017年05月21日 10:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 10:52
こわ
登って…
2017年05月21日 10:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 10:53
登って…
平坦。さらに登って…
2017年05月21日 10:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 10:55
平坦。さらに登って…
緑がキレー
2017年05月21日 10:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 10:55
緑がキレー
振り返る
2017年05月21日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 10:58
振り返る
あそこが山頂かしら…
2017年05月21日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 10:58
あそこが山頂かしら…
ここでちょっと下っちゃう
2017年05月21日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 10:59
ここでちょっと下っちゃう
また登って…
2017年05月21日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 11:04
また登って…
振り返る
2017年05月21日 11:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 11:07
振り返る
のぼる
2017年05月21日 11:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 11:10
のぼる
登る
2017年05月21日 11:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 11:15
登る
のぼる
2017年05月21日 11:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 11:21
のぼる
横見れば奴がいる
2017年05月21日 11:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/21 11:22
横見れば奴がいる
シラネ
2017年05月21日 11:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 11:24
シラネ
あそこが山頂かしら…
2017年05月21日 11:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 11:27
あそこが山頂かしら…
あそこが山頂?
2017年05月21日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 11:33
あそこが山頂?
こっちは道じゃないですが、まるで歩けそう
2017年05月21日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 11:34
こっちは道じゃないですが、まるで歩けそう
けっこう急
2017年05月21日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 11:34
けっこう急
もうすぐ山頂かしら
2017年05月21日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 11:35
もうすぐ山頂かしら
あそこで終わり?
2017年05月21日 11:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 11:39
あそこで終わり?
今度こそ山頂で、間違いないですね?
2017年05月21日 11:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 11:44
今度こそ山頂で、間違いないですね?
振り返る
2017年05月21日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 11:48
振り返る
下をのぞく
2017年05月21日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 11:48
下をのぞく
マメザクラも終ってますね…
2017年05月21日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 11:48
マメザクラも終ってますね…
もうすぐ…
2017年05月21日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 11:52
もうすぐ…
もう少し…
2017年05月21日 11:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 11:56
もう少し…
あとちょっと…
2017年05月21日 12:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 12:00
あとちょっと…
あれだ!
2017年05月21日 12:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 12:01
あれだ!
妙な岩がある
2017年05月21日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 12:02
妙な岩がある
山頂です!到着した時だけは誰もいませンでした
2017年05月21日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/21 12:03
山頂です!到着した時だけは誰もいませンでした
山頂からの見晴らし
2017年05月21日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 12:04
山頂からの見晴らし
逆側から山頂
2017年05月21日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 12:04
逆側から山頂
男体山がのぞいてる
2017年05月21日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 12:04
男体山がのぞいてる
山頂からの男体山
2017年05月21日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/21 12:04
山頂からの男体山
山頂から樹林帯を抜けると
2017年05月21日 12:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 12:13
山頂から樹林帯を抜けると
黒檜岳への稜線が見えました!
2017年05月21日 12:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 12:14
黒檜岳への稜線が見えました!
日光白根山?
2017年05月21日 12:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 12:14
日光白根山?
見てるだけでもよだれが出そうな稜線です…
2017年05月21日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 12:15
見てるだけでもよだれが出そうな稜線です…
向こうまで行くには、右手の樹林帯を少し下るようです。ちょっとだけでも行ってみたかったンだけど、面倒なのでやめた
2017年05月21日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 12:15
向こうまで行くには、右手の樹林帯を少し下るようです。ちょっとだけでも行ってみたかったンだけど、面倒なのでやめた
おやつ食べたら下山します
2017年05月21日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 12:25
おやつ食べたら下山します
あそこの緑が綺麗なのでアップにしてみる
2017年05月21日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 12:27
あそこの緑が綺麗なのでアップにしてみる
絶景見ながら
2017年05月21日 12:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 12:30
絶景見ながら
登りはツラかったけど、下りはさほどでもない。けど慎重に…
2017年05月21日 12:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 12:32
登りはツラかったけど、下りはさほどでもない。けど慎重に…
中禅寺湖を見下ろしながら
2017年05月21日 12:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 12:34
中禅寺湖を見下ろしながら
あの一番高いのが、半月山?
2017年05月21日 12:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 12:40
あの一番高いのが、半月山?
男体山(何回目?)
2017年05月21日 12:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 12:43
男体山(何回目?)
私はじゅうぶん幸せです
2017年05月21日 12:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/21 12:45
私はじゅうぶん幸せです
ちょこちょこ急だったりします
2017年05月21日 12:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 12:51
ちょこちょこ急だったりします
登ってくる人の方が多いので、後ろからあおられることなくゆっくり下ります
2017年05月21日 12:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 12:59
登ってくる人の方が多いので、後ろからあおられることなくゆっくり下ります
道せまいので、さっさと進もう
2017年05月21日 13:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 13:00
道せまいので、さっさと進もう
だいぶ下りて来た
2017年05月21日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 13:04
だいぶ下りて来た
う〜んマンダム
2017年05月21日 13:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/21 13:06
う〜んマンダム
半月山まで歩きたいけど…
2017年05月21日 13:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 13:06
半月山まで歩きたいけど…
こんな道もある
2017年05月21日 13:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 13:08
こんな道もある
こんなちょっとの登りだけど、疲れたので巻きます
2017年05月21日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 13:15
こんなちょっとの登りだけど、疲れたので巻きます
あの雨量計のとこで休憩しよう
2017年05月21日 13:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 13:19
あの雨量計のとこで休憩しよう
谷間
2017年05月21日 13:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 13:20
谷間
峠までもうすぐかな(※まだです)
2017年05月21日 13:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 13:24
峠までもうすぐかな(※まだです)
スミレぐらいは咲いてるけど…
2017年05月21日 13:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 13:30
スミレぐらいは咲いてるけど…
くねくね下りる
2017年05月21日 13:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 13:34
くねくね下りる
ミツバツツジも、もう1〜2週間待てば満開のトンネルだったかもです
2017年05月21日 13:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 13:36
ミツバツツジも、もう1〜2週間待てば満開のトンネルだったかもです
あそこ、緑がきれい!
2017年05月21日 13:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 13:36
あそこ、緑がきれい!
今日はもう疲れちゃったよ…
2017年05月21日 13:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 13:37
今日はもう疲れちゃったよ…
新緑イキイキ
2017年05月21日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 13:42
新緑イキイキ
もうちょっと
2017年05月21日 13:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 13:43
もうちょっと
やっと阿世潟峠!
2017年05月21日 13:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 13:48
やっと阿世潟峠!
さっさと下ろう
2017年05月21日 13:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 13:54
さっさと下ろう
みどりミドリ
2017年05月21日 13:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 13:55
みどりミドリ
すでに足が痛い…
2017年05月21日 14:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 14:00
すでに足が痛い…
湖の青が見える
2017年05月21日 14:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 14:06
湖の青が見える
阿世潟に到着。千手ヶ浜まで歩くのも面白そうだけど、もう時間が…足が…
2017年05月21日 14:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 14:08
阿世潟に到着。千手ヶ浜まで歩くのも面白そうだけど、もう時間が…足が…
きれいだね
2017年05月21日 14:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/21 14:10
きれいだね
少し休憩します
2017年05月21日 14:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/21 14:18
少し休憩します
新緑の美しい道
2017年05月21日 14:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 14:31
新緑の美しい道
ここから半月峠に登ってプチ縦走すれば良かった…(後悔)
2017年05月21日 14:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 14:44
ここから半月峠に登ってプチ縦走すれば良かった…(後悔)
あんまりお花なかったです(T_T)
2017年05月21日 15:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/21 15:00
あんまりお花なかったです(T_T)
歌ヶ浜駐車場より男体山どしーん!
2017年05月21日 15:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 15:38
歌ヶ浜駐車場より男体山どしーん!
たかが500円の参拝料に迷いましたがやっぱり寄っていきます
2017年05月21日 15:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 15:43
たかが500円の参拝料に迷いましたがやっぱり寄っていきます
ここのシャクナゲもピークすぎ…
2017年05月21日 15:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 15:46
ここのシャクナゲもピークすぎ…
あの鐘を鳴らしたかった…
2017年05月21日 15:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 15:47
あの鐘を鳴らしたかった…
撮影禁止なので写真はありませんが、天女像や立木観音の説明も聞き、楽しい?参拝でした
2017年05月21日 16:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/21 16:11
撮影禁止なので写真はありませんが、天女像や立木観音の説明も聞き、楽しい?参拝でした
なかなか良かったです、中禅寺
2017年05月21日 16:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 16:12
なかなか良かったです、中禅寺
瘤を撫でてきました(撫でろとはどこにも書いてない)
2017年05月21日 16:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 16:17
瘤を撫でてきました(撫でろとはどこにも書いてない)
中禅寺温泉に帰ります
2017年05月21日 16:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 16:28
中禅寺温泉に帰ります
車道歩きはつまらない
2017年05月21日 16:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/21 16:28
車道歩きはつまらない
バスの車窓から男体山。ずいぶん低く見えます
2017年05月21日 16:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/21 16:57
バスの車窓から男体山。ずいぶん低く見えます
中禅寺でまた御守りたくさん買ってしまいました。海老蔵みたいなお坊さんに「こちらもどうですか」と勧められたり、坊主のくせに営業マンだな!
2017年05月21日 19:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/21 19:41
中禅寺でまた御守りたくさん買ってしまいました。海老蔵みたいなお坊さんに「こちらもどうですか」と勧められたり、坊主のくせに営業マンだな!
撮影機器:

装備

備考 ドライレイヤー、メリノウール、ミズノ緑シャツ、夏用トレッキングパンツが行動着。テントではフリースを着て、#3のシュラフで問題なく過ごせた。

感想

( ̄∀ ̄)
日光を知らずして コケコッコーと鳴くなかれ

たまにはヤマレコのおすすめルートを歩いてみようと思い、
眺望の素晴らしい社山を選びました。
黒檜岳へは破線ルートだし時間もかかるからムリだけど、
あの稜線は素晴らしいから、
ちょっとだけ歩いて引き返そうかなと思ったり、
明智平から半月山を経て社山までプチ縦走したいと思ったり…
計画だけは壮大な私ですが、現実はとても厳しかった…

とりあえずテン泊したいので、一番近い菖蒲ヶ浜キャンプ場へ。
雪山テン泊装備に慣れてしまった私には、今日の荷物のなんと軽いこと!
しかし、さっさと起きて出掛けりゃぁいいのに、家を出たのはお昼前。
特急リバティけごんの車窓は初めてじゃないものの新鮮で楽しかったです。
何故ならいつもいつもいつもいつも中央線ばっかだったから…(-_-)
初日はキャンプ場に行ってごはん食べて寝るだけで終りました。
虫除けキャンドルを持ってくるのを忘れ、かゆかった。
夜は暖かく、今年初めて使う#3のシュラフでもいいかげんに被る程度でした。
星空、綺麗でした!

翌朝。ほんとはタクシー呼んで歌ヶ浜まで行くか、半月山展望台まで行くかと考えてましたが、中禅寺温泉にタクシーがいるかも、と期待してバスに乗車。
しかし中禅寺温泉はひっそりとして、タクシー乗り場などなかった…(バカ)
呼ぼうか迷いましたが、結局そのまま歩き始めて、阿世潟へ。
日差しが強く暑い。途中のイタリア大使館別荘記念公園も特に面白くない。
だけど昨日今日とごはんをたくさん食べたから、元気いっぱい早足です。
このぶんだと、社山登ってから半月山まで登り返せるかも…?

しかし、阿世潟からの登りでは、最初からへばりました。
中禅寺温泉からすでに5km歩いたとはいえ、
山登りでは10km程度の林道歩き、ザラです。
涸沢だって横尾まで11km歩いてから登るンだぜ? お前登っただろ?
阿世潟峠まではとても良く整備された遊歩道なのに、ぜぇぜぇはぁはぁ。
峠からはわりと傾斜がきつくなり、偽ピークに騙されながら(騙される方がおかしい)実際の距離よりも長く感じます。
稜線に出るのが早かったから、まだ目が高度感に慣れず、少しオドオド。
お花はあまりなく、咲いてても終ってたり。
ミツバツツジの木はたくさん見かけたので、もう少し後に来れば綺麗だったかも。
人が来たら譲りつつ、いつもの亀ペースで何とか山頂へ。

(; ̄Д ̄)
つ、つかれたよ…。暑さのせいか? 今日はちょっとひどい…。
このまま黒檜岳へ絶景の稜線歩きかと思いきや、
黒檜岳へは暗い樹林帯に入って少し下った先に、
例の絶景尾根があるようです。
「あんなところ、ずっと歩いてみたい…」
そう思いながらも、疲れた足では行ってみる気力もなく、断念。
おやつを食べたら下山開始です。

登る時傾斜がきつく感じたから下る時怖いかと思ったけど、
ほとんど平気でした(当たり前)。
でも油断することなく気をつけながら一歩一歩ノロノロ下る。
登ってくる人が多かったけど、なんで午後から登るの?なんて思いながら、
Σ(;・Д・)そうか! みんなは私と違って、半月山から縦走して来たのかも?!
軽くショックを受けつつ黙々と下ります。
距離的には大したことない、目の前の中禅寺山、半月山まで登りたいけど、
もう足が疲れちゃったのよ…。
社山のみだなんて、どんだけヘタレ…(T_T)
せめて昨日ちゃんと早起きしてこっちに来てれば、
明智平ロープウェイから半月山まで歩くとか、
菖蒲ヶ浜近くの高山に登るとか、もっと楽しめたのに。
いや、今日、半月山までタクシーで行っていれば…。
後で人のレコ等を読んだら、半月山から社山まで、お花が綺麗だったとか…。
私だって、お花が…お花が見たかったのに…。
いつもあれこれ迷って一番楽でダメな方法を選択し、
後悔だらけの人生を送るimoneeなのでした。

悔しがりながら下り、あとは休み休み、バス停まで歩きます。
途中でプチ休憩をはさみつつ、汗をかきつつ歩きます。
そして、「最近御守りを買ってないなぁ…」
「日光に来て社寺の類いを何も見ないなんて…」と思い、
中禅寺に寄り道。
参拝客が何人か集まったら立木観音などの説明をしてくれ、
なかなか良い時間を過ごすことが出来て満足。
本日の山歩きに不満だった醜い心が洗われたような気分でした。

中禅寺バス停に着くと、駅行きのバスは並んでいたため、
湯元温泉行きに乗って、始発駅から乗って席を確保する利己的な企みを実行。
フリーパスなのでいくら乗ってもイイのです。
どうせ早く駅に戻っても、夕方の特急は混むからね。
バスの車窓からは男体山の裏側を楽しみました。
実は男体山、今年の登拝祭で登りたいと思っているのです…
(お前に登れるのか?)

湯元温泉から折り返しバスに乗って、途中の二荒山神社中宮前では
男体山帰りの登山客が7〜8人ほど乗り込み、
中禅寺温泉でも案の定行列。作戦実行して良かったです!←利己的
日光は外国人観光客が多く、悪ノリして大騒ぎしてるグループもいますが、
それでも日光はいい所だと思いました。
今まで観光で何度か訪れていたのに、あの男体山の迫力について
何の記憶もないところがビックリ!
山登らないと、神経にぶいンだね(←暴言)

さて今回の山旅は、距離だけは14kmほどとそこそこ歩きましたが、
実質登ったのは往復4km(標高差530mほど)のみ。ヘタレです。
なので、来年か再来年の春にでも、
明智平〜半月山〜社山というルートで
お花見も兼ねてリベンジ出来たらなと思います。
今回はちょっと準備不足でもありました(言い訳)

しかし今回は何であんなに疲れたンだろ?
やっぱちょっと太ったからかなぁ?(・_・;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら