5月の上高地散策ハイク


- GPS
- 05:12
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 28m
- 下り
- 42m
コースタイム
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:30
天候 | 文句なしの晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
感想
前日に天気予報を見たら週末は天気が良いということで、ゴールデンウィークに行こうと思っていた上高地へ出かけてきました。さわんどよりシャトルバスにて上高地へ向かいますが、車内で隣に座られた女性に上高地のいろはを教えていただきました。とても参考になりつつあっという間に上高地バスターミナルに到着。本日はここからスタートします。
上高地バスターミナルに到着しまずびっくりしたのが、海外からの観光客がものすごかったです。特に漢字を使用する国の方々が歩いている道中あちらこちらにいらっしゃいました。こちらが海外へ出かけているような気分になりました。上高地はか海外でも注目されているんだなと実感した次第です。
まずは、河童橋から明神橋までを右岸コースにて歩きます。木々の中を進みます。明神池へは別途拝観料300円を支払い、池のそばまで行けます。ここから明神橋を渡り、河童橋へ戻りさらに大正池へ向かいました。
田代池を越え大正池に近づいた時にサルの群れがいました。道のすぐそばを歩いていたり、草を食べていたり、じゃれあっていたりで賑やかでした。自然に接近するくらいであれば問題ありませんが、故意に近づいた観光客には威嚇していました。 焼岳をバックに大正池をしばらく眺め、上高地バスターミナルへ戻ります。穂高連峰と綺麗すぎる梓川を見ながらです。少し遠回りをして河童橋そばの上高地のおみやげ屋さんでお土産を購入し、バスターミナルに到着。帰路の道へとなりました。
それにしても上高地へ行って思うのが、とにかく水が綺麗だと思います。先述の梓川をはじめ、明神池、大正池、田代池などとても透き通っていて、非現実的な感じになります。また、動物に接近してもお互いに何もない感じもgoodです。普通なら襲ってくるか、一目散に逃げ出すかだと思うのですが、そのようなこともほとんどない。大袈裟かもしれませんが、別世界のようにも感じました。帰りのバス車内で釜トンネルを通りすぎた時になにか現実に戻ったような気分に戻りつつ、また上高地を訪れたいと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する