ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 114694
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

瑞牆山〜金峰山(金峰山小屋1泊2日)

2011年06月04日(土) 〜 2011年06月05日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.7km
登り
1,927m
下り
1,927m

コースタイム

6/4=瑞牆山荘駐車場(5:10)―富士見平小屋(5:45)―瑞牆山(7:15)―7:45出発―富士見平小屋(9:05)―9:25出発―大日小屋(10:15)―10:25出発―大日岩(10:55)―11:10出発―砂払の頭(12:10)―12:35出発―金峰山(13:25)―14:00出発―金峰山小屋(14:20)
6/5=金峰山小屋(4:50)―金峰山(5:15)―5:30出発―富士見平小屋(7:40)―8:10出発―瑞牆山荘駐車場(8:40)
天候 6/4快晴
6/5曇り(ガスが多めでした)
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘付近の無料駐車場に駐車しました。
夜中の1:30位に到着しましたが、その時は数台しか駐車していません。
出発時5:00位は半分ほど埋まっていた感じです。
下山時は満車で林道路肩にも溢れていました。
コース状況/
危険箇所等
始めて瑞牆山、金峰山に登りました。
道は概ね危険箇所はないかと思われます。
瑞牆山に登る道は数か所、ロープが出てきます。岩場が水で濡れていたので、スリップに注意です。
金峰山へは、砂払の頭から稜線上に出てゴツゴツした岩が多くなります。
三点支持確保で行けば問題ありません。雨天時は少々危険かもしれません。
瑞牆山荘付近の無料駐車場です。
出発時にはまだ空きがありました。
2011年06月04日 05:00撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 5:00
瑞牆山荘付近の無料駐車場です。
出発時にはまだ空きがありました。
登山口です。
まだ薄暗いですが、新緑が綺麗です。
2011年06月04日 05:11撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 5:11
登山口です。
まだ薄暗いですが、新緑が綺麗です。
富士見平小屋です。
まだ、早いので人はあまりいません。
テントはいくつか張ってありました。
2011年06月04日 05:49撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 5:49
富士見平小屋です。
まだ、早いので人はあまりいません。
テントはいくつか張ってありました。
途中、瑞牆山が顔を出しました。
期待が膨れます。
2011年06月04日 06:09撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 6:09
途中、瑞牆山が顔を出しました。
期待が膨れます。
沢を渡ります。
決行流れていましたが、問題ありません。
2011年06月04日 06:16撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 6:16
沢を渡ります。
決行流れていましたが、問題ありません。
大きな岩と、階段が出てきました。
2011年06月04日 06:17撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 6:17
大きな岩と、階段が出てきました。
ロープも所々で出現。
岩が濡れていたので、スリップ注意です。
2011年06月04日 06:40撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 6:40
ロープも所々で出現。
岩が濡れていたので、スリップ注意です。
巨大な大岩が見えてきました。
2011年06月04日 07:00撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 7:00
巨大な大岩が見えてきました。
瑞牆山頂上で1枚記念撮影☆
2011年06月05日 16:15撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 16:15
瑞牆山頂上で1枚記念撮影☆
富士山がくっきり見えました。
2011年06月04日 07:27撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 7:27
富士山がくっきり見えました。
南アルプス方面。綺麗です。
2011年06月04日 07:27撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 7:27
南アルプス方面。綺麗です。
これから向かう金峰山も良く見えます。
2011年06月04日 07:31撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 7:31
これから向かう金峰山も良く見えます。
迫力ある八ヶ岳。
綺麗です。
2011年06月04日 07:32撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 7:32
迫力ある八ヶ岳。
綺麗です。
金峰山方面に向かうと出現する、大日岩。
迫力あります。
2011年06月04日 10:59撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 10:59
金峰山方面に向かうと出現する、大日岩。
迫力あります。
なんとか砂払の頭に到着。
ここまで、樹林帯の中がきつかったです。
瑞牆山がよく見えます。
2011年06月04日 12:15撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 12:15
なんとか砂払の頭に到着。
ここまで、樹林帯の中がきつかったです。
瑞牆山がよく見えます。
金峰山へ向けもうひと踏ん張り。
頂上が見えているので、頑張れます。
2011年06月04日 12:40撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 12:40
金峰山へ向けもうひと踏ん張り。
頂上が見えているので、頑張れます。
岩場を巻いて歩きます。
2011年06月04日 12:43撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 12:43
岩場を巻いて歩きます。
金峰山頂上到着。
記念撮影☆
2011年06月04日 13:41撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 13:41
金峰山頂上到着。
記念撮影☆
金峰山からの瑞牆山☆
2011年06月04日 13:49撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 13:49
金峰山からの瑞牆山☆
今晩お世話になる金峰山小屋。
2011年06月04日 14:21撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 14:21
今晩お世話になる金峰山小屋。
金峰山小屋から金峰山を仰ぎ見る。
2011年06月04日 17:59撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 17:59
金峰山小屋から金峰山を仰ぎ見る。
八ヶ岳に日が落ちます。
こういう日の入りを見るのも初!
うっとりです☆
2011年06月04日 18:49撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 18:49
八ヶ岳に日が落ちます。
こういう日の入りを見るのも初!
うっとりです☆
翌朝はガスが多め。
金峰山に登り返しましたが、視界悪し。
稜線上から金峰山。
2011年06月05日 06:00撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 6:00
翌朝はガスが多め。
金峰山に登り返しましたが、視界悪し。
稜線上から金峰山。
1枚記念撮影☆
2011年06月05日 06:01撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 6:01
1枚記念撮影☆
樹林帯に戻ってきました。
新緑も綺麗でした。
2011年06月05日 08:36撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/5 8:36
樹林帯に戻ってきました。
新緑も綺麗でした。

感想

今年は少々早く梅雨に入ってしまいました。
最近は雨の日が多く、仕事も重なり、山に行けていませんでした。
そして、この週末天気が良いということで、山登り決行!!

久々なのでがっつり歩こうと思い、瑞牆山と金峰山を視野に。
日帰りじゃキツイかと思い、1泊2日で。
山小屋に宿泊した事が無かったので、良い経験になると思いました。

夏に縦走を考えているので、トレーニングがてら、ザックは大きいものを用意。
重量も15kgくらいになったかと思います。(水を多めに詰め込んで重量増)
でも、これが、後になって大変なことになり・・・体力的にへばりました。

3日仕事から帰宅し、身支度済ませて23時くらいに自宅出発です。
中央道、須玉IC下車、林道等を通って、1時30分くらいに、瑞牆山荘付近の無料駐車場に到着。
駐車場の混雑が心配でしたが、この時間なら大丈夫。

車で仮眠をとって5時過ぎに出発です。
久々の山歩きで心が弾みます。
歩き始めは、中々ペースがつかめず・・・・ザックの重さにも慣れません。
息切れもおこすので、ゆっくり歩きます。

ひと登りで富士見平小屋到着。暑くなってきたので、上着を1枚脱ぎ呼吸を整えます。
テントも数張ありました。

瑞牆山を目指します。
小屋からはひと登りした後、尾根を巻きながら平坦に歩きますが、数分歩くと急な下りとなって、天鳥川を渡ります。そこからは、ひたすら登り。
途中ロープが出てきて、バリエーションがあり、楽しかったです。
瑞牆山からは富士山、南アルプス、八ヶ岳がバッチリ見え最高でした。

富士見平小屋まで戻り、金峰山を目指します。
ここからが大変でした。中々足が前に出て行きません。
特に大日岩〜砂払の頭の樹林帯は心が折れそうになりましたが、小まめに休憩とってクリア。ここからは大きな岩が出現し、歩きづらいですが、山頂が見えているので、苦にはならなかったです。
金峰山ではたくさんのハイカーで賑わっていました。

そして、今回の自信初となる小屋泊。金峰山小屋です。
小屋の管理人さんもやさしく、丁寧良い気分。
他の登山者の方とも仲良くなれホッとしました。
団体さんもいっぱい小屋に入ってきました。
みなさんいろんな山に行っていて、ためになる話を色々聞かせていただきました。
山小屋っていいですね。
夏の縦走もテント泊じゃなく小屋泊をすすめられ、そっちもいいなって思いました。小屋での睡眠も心配だったんですが、疲労でぐっすり寝られました。

翌日はガス気味の天気です。
とりあえず、金峰山へもう一度登ってみますが、景色は良くなく・・・。
その後、晴れたのでしょうか。
早々に下山開始。再び砂払いまで稜線を歩きます。朝の稜線歩き、気持ちが良いです。
トコトコ下っていき、無事に下山成功です。

梅雨の間に登山でき、良い景色も見れ最高でした。
また、始めての小屋泊。色々な方々から、山の話が聞けて為になった山行きでした☆











お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2069人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら