記録ID: 8507350
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山と鉄山と朝日岳と鷹見岩
2025年08月03日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,684m
- 下り
- 1,682m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:58
距離 18.3km
登り 1,684m
下り 1,682m
11:23
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口周辺】 真っ暗の中ヘッドライトだよりの登山だと道が分かりにくく、登山道を前夜の雨で砂が流れた後だと勘違いしてしまい、ちょっと道迷いになった。 【〜富士見平小屋】 特に問題なし。 【大日岩周辺】 前夜の雨のせいか水たまりやぬかるみが多数あった。 【砂払いの頭〜金峰山】 岩が濡れていたがあんまり滑らなかった。 【鉄山】 金峰山方面から鉄山へ入る登山道は、入り口が分かりにくく、一度通り過ぎてしまった。ヤマレコの踏み跡を頼りに道を探したところ踏み跡を見つけることができた。道に入ってから踏み跡をたどったところ展望の開けた方へ進んでしまったので、ヤマレコの踏み跡で確認し、一度戻ってから正しい方向(左)へ進むことができた。道が分かったらそのあとはテープもあり踏み跡も明瞭なので迷うことなく鉄山の山頂に到達できた。山頂から朝日岳方面への登山道も明瞭で問題なかった。巻き道との合流地点には鉄山の標識があったが、グリーンロープが張られていた。 【旭岳】 直下のガレた登山道では落石に注意。 【鷹見岩】 分岐からしばらくは歩きやすいが、途中から、倒木と滑る根っことシャクナゲのトンネルの急登。それを抜けた先に鎖のついた大岩。 |
その他周辺情報 | 増富温泉に入ろうと思ったが、日帰り入浴に時間が合わず断念。かなり下って北杜市の「たかねの湯」に入った。一般(市民以外)830円。サウナや寝湯や打たせ湯があった。肌がすべすべする適温の広々とした温泉だった。 |
写真
感想
前日のうたた寝が原因で予定より目覚めが早かったので、駐車場への到着が早く、5時登り始めのつもりが、3時半登り始めとなった。その結果、真っ暗な中ヘッドライトで登り始めたので、ちょっと道迷いをしてしまったが、早く金峰山に登れたことで、すばらしい絶景を見ることができた。今回甲府名山を達成できたこともよかったが、水晶を見ることができたのが、石好きの自分にとってはとてもうれしい出来事だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する