瑞牆山山荘〜瑞牆山〜大日岩〜金峰山(五丈岩)〜瑞牆山山荘[百名山+2で15/100]


- GPS
- 08:36
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,975m
- 下り
- 1,973m
コースタイム
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:36
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ・みずがき山自然公園 駐車場100台 テント利用料金 1人 1500円(今回は2人なので3000円) トイレ 水洗できれいなトイレ(小屋)と仮設トイレ 風呂 なし ・増冨の湯 リニューアル工事に伴い当面の間休館!! |
写真
感想
22日は休みを取って登山&キャンプ
以前丹沢縦走などで下山後にキャンプ飯しできたらいいなーと思って、キャンプ好きな友達に計画を相談してそれを本日実行しました
瑞牆山と金峰山の2つを登るハードな登山計画でしたが、暗くなる前に下りて来ればいいくらいの制約条件なのでこのキャンプとセットにしました
・瑞牆山山荘→瑞牆山
登りは岩登りが楽しい!登りっぱなしではあるけど楽しさが上で辛さはゼロ
頂上は岩場なので高所恐怖症にはちょっと厳しいですが景色は最高
なんせ、八ケ岳が目の前、ちょっと奥に南アルプス、残念だったのはそこに富士山が加わるはずでしたが今回は雲があり見えずでした
・瑞牆山→大日岩
踏み跡もあるし、ピンクテープも要所要所にあるので道迷いはしない
けど、樹林帯の中を黙々と進むので景色も無くちょっと寂しい
さらには今回は誰とも会わない孤独登山だったので寂しさ2倍でした(一応平日なのでしょうがないか)
大日岩は、「ここ登るのー?!」とちょっとパニックになる岩登り
めっちゃ岩がでかいので全身で登るしかないし、めっちゃ高い場所の岩を歩かなきゃダメなので本当にビビりました
が、白い印の通り進めばクリアできます
本来の本線からはちょっと外れる場所なので、偶然にも通れて結果ラッキーでした
・大日岩→砂払いノ頭
ドロドロべしょべしょな場所が多い
最初は脇を通って泥被害を最小限にしようと頑張りますが途中で面倒になり泥の真ん中通ることに
後半の登りは結構急登でしんどいです
・砂払いノ頭→金峰山
なにせ岩岩です
でかい岩をどうやって登ったらいいのか悩みながら進む場面も
でも、ちょっとづつ金峰山&五丈岩が近くなる実感があるので、「あと少し」と言いながら前に進めます
金峰山も岩岩でちょっとビビりながらもできるだけ高い場所に移動
今回は雲が出てしまい景色は堪能できませでしたが、360度の景色は晴れの日にまた来たいですね
当然ながら五丈岩の迫力はこれまで見た中で1番です
・下山
どうも岩降りは苦手で時間がかかります
さらにはガレ場も多くなかなか苦戦の2時間半でした(いつもの事です)
・キャンプ(みずがき山自然公園キャンプ場)
最高です
瑞牆山山荘までお迎えにきてくれて、キャンプ場着いたらすっかり準備が整っていて、速攻でビール&焼肉です。本当に幸せを感じた瞬間です。
が、今日は月曜で近くの日帰り温泉がお休みだったので体を洗えなかったが残念
でも10℃から15℃くらいの登山だったのでそれほどは汗かかずで助かった感じ
先週だったら臭くてやばかったかも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する