記録ID: 114841
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
大平宿から摺古木山、安平路山
2011年06月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 10:36
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,368m
- 下り
- 1,368m
コースタイム
4:40東沢林道(駐車地点)-6:16休憩舎6:22-7:32摺古木山7:39-8:34シラビソ山-9:07安平路小屋-9:57安平路山10:04-10:45安平路小屋-12:23摺古木山12:34-13:47休憩舎-15:16駐車地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
休憩舎には5,6台駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・残雪、ぬかるみ箇所 シラビソ山の手前あたりから、数メートルの長さで残雪が現れる 安平路小屋と山頂の中間地点は一面の残雪 軽アイゼンは不要だが踏みぬき注意 ・岩場他危険箇所 コース上は特にないが、林道の通行が危険かも ・指導標識 まばらにあり。分岐で迷うのは安平路山直下の登りの所 ・整備状況 摺古木山まではよく整備されており、安平路小屋までの道のりも笹はしっかり刈られている。 小屋から安平路山頂までは迷いそうな箇所があり、テープに注意して進む。 |
写真
感想
前夜、寝不足の中、安平路山に日帰りでチャレンジ(週末のSAは混雑していてまともに仮眠できません)
一番の懸念はアプローチの東沢林道が通行できるかということで、安全策を取って、舗装が切れてすぐのスペースに駐車。
林道は予想よりは整備されていて、凹凸に注意して低速で進めば、普通車で走行可能(この日も4台入っていた)ですが、写真の通り、崩壊地に岩が引っ掛かっているような場所がいくつかあり、雨の後は危険かと思います。(あくまで走行は自己責任ですが)
休憩舎で一息ついて歩き始めるといきなりの急登。でも道は十分整備されており、すぐに風穴山を巻くトラバースになります。
摺古木山を過ぎてからも笹はしっかりと刈られており、尾根道をアップダウンを繰り返します。無雪期であれば迷うことはないでしょう。
安平路小屋から山頂までは、笹藪(腰丈なので凶悪な藪こぎということはありません)あり、ずっと残雪が続く場所ありで、ここまで安定した登山道だったので、ちょっとあせりました。
山頂直下までの最後の登りも相当きつい。苦労の割に山頂の展望は・・・ですが。
でも山頂直下と安平路小屋手前の原生林がコース中、一番感じのよい場所でした。
久々のロングコースでしたが、他に2名の方が安平路山に登られていました。一日を通じて天気には恵まれましたが、最後の林道歩きでは、さすがに膝と腰に疲れ(違和感)が出たので、来週は温泉につかって、休養にあてるつもり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2189人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する