ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1148798
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能アルプス(正丸駅〜正丸峠〜伊豆ヶ岳〜子の権現〜西吾野駅)

2017年05月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
Lapin1222 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:40
距離
13.9km
登り
912m
下り
975m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
1:22
合計
8:41
距離 13.9km 登り 917m 下り 989m
8:05
25
正丸駅
8:30
41
正丸峠分岐
9:11
9:26
16
正丸峠
9:42
9:43
4
小高山
9:47
9:48
14
長岩峠
10:02
10:03
69
五輪山
11:12
11:22
21
伊豆ヶ岳
11:43
12:00
41
小御岳
12:41
12:53
17
高畑山
13:10
33
中ノ沢ノ頭
13:43
13:48
52
天目指峠
14:40
15:00
106
子の権現天龍寺
16:46
西吾野駅
天候
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
【西武スマイルパーク正丸駅前】
http://smilepark.seibupros.jp/hour/detail/shomaru.html

【西武秩父線(西武秩父方面)】
西吾野駅〜正丸駅 150円
http://seibu.ekitan.com/norikae/pc/T5?USR=PC&dw=0&slCode=235-31&d=2
コース状況/
危険箇所等
伊豆ヶ岳山頂手前の男坂は斜度40度、長さ50mだそうです
その他周辺情報 【サイボク天然温泉 花鳥風月】
http://www.saiboku.co.jp/kachofugetsu/
08:06
正丸駅前の駐車場に停めます🚘
2017年05月24日 08:06撮影 by  iPhone 6, Apple
5/24 8:06
08:06
正丸駅前の駐車場に停めます🚘
08:07
駅から案内板が出ているので迷わないと思います
そしてこの階段が…
2017年05月24日 08:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 8:07
08:07
駅から案内板が出ているので迷わないと思います
そしてこの階段が…
08:07
ウワサのナナメ階段でした😀
2017年05月24日 08:07撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/24 8:07
08:07
ウワサのナナメ階段でした😀
08:11
ハナショウブ(花菖蒲)かな?
2017年05月24日 08:11撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/24 8:11
08:11
ハナショウブ(花菖蒲)かな?
08:16
沢沿いの舗装路を歩いていきます
2017年05月24日 08:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 8:16
08:16
沢沿いの舗装路を歩いていきます
08:26
これは…ジギタリス?
2017年05月24日 08:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 8:26
08:26
これは…ジギタリス?
08:30
最初の分岐
真っ直ぐ正丸峠コースへ行きます
2017年05月24日 08:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 8:30
08:30
最初の分岐
真っ直ぐ正丸峠コースへ行きます
08:37
ホタルブクロ(蛍袋)??
2017年05月24日 08:37撮影 by  iPhone 6, Apple
5/24 8:37
08:37
ホタルブクロ(蛍袋)??
08:38
オダマキ(苧環)かなぁ?
2017年05月24日 08:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 8:38
08:38
オダマキ(苧環)かなぁ?
08:39
お花を見ながら歩いてたらあっという間に登山口に到着😄
2017年05月24日 08:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 8:39
08:39
お花を見ながら歩いてたらあっという間に登山口に到着😄
08:44
沢沿いは気持ちが良いです😃
2017年05月24日 08:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 8:44
08:44
沢沿いは気持ちが良いです😃
08:47
旧正丸峠との分岐
ここは左へ
2017年05月24日 08:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 8:47
08:47
旧正丸峠との分岐
ここは左へ
08:48
何度か渡渉します
2017年05月24日 08:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 8:48
08:48
何度か渡渉します
08:54
ガクウツギ(額空木)でしょうか?
2017年05月24日 08:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 8:54
08:54
ガクウツギ(額空木)でしょうか?
08:57
この橋は足場がグラグラしていて怖かったです😣
2017年05月24日 08:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 8:57
08:57
この橋は足場がグラグラしていて怖かったです😣
09:01
雨上がりだともっと水があるんでしょうね
2017年05月24日 09:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 9:01
09:01
雨上がりだともっと水があるんでしょうね
09:09
階段を登ると正丸峠です
2017年05月24日 09:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 9:09
09:09
階段を登ると正丸峠です
09:16
正丸峠の御展望記念碑
隣の奥村茶屋は10:00からなのでまだ開いてません
2017年05月24日 09:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 9:16
09:16
正丸峠の御展望記念碑
隣の奥村茶屋は10:00からなのでまだ開いてません
09:26
伊豆ヶ岳へ向かう稜線歩き
2017年05月24日 09:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 9:26
09:26
伊豆ヶ岳へ向かう稜線歩き
09:42
小高山
2017年05月24日 09:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 9:42
09:42
小高山
09:47
長岩峠
2017年05月24日 09:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 9:47
09:47
長岩峠
10:02
五輪山
焚き火の跡?
2017年05月24日 10:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 10:02
10:02
五輪山
焚き火の跡?
10:09
五輪山を下るとすぐ伊豆ヶ岳への男坂と中間道の分岐があります
2017年05月24日 10:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 10:09
10:09
五輪山を下るとすぐ伊豆ヶ岳への男坂と中間道の分岐があります
10:14
男坂へ向かいます
2017年05月24日 10:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 10:14
10:14
男坂へ向かいます
10:15
下段の鎖場
2017年05月24日 10:15撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/24 10:15
10:15
下段の鎖場
10:22
上段の鎖場を登りきった所から振り返って📷
2017年05月24日 10:22撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/24 10:22
10:22
上段の鎖場を登りきった所から振り返って📷
10:23
鎖場の最後の岩の上から
2017年05月24日 10:23撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/24 10:23
10:23
鎖場の最後の岩の上から
10:24
真下はこんな感じであんまり見えません
2017年05月24日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 10:24
10:24
真下はこんな感じであんまり見えません
10:27
木の根っこゾーンへ
2017年05月24日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 10:27
10:27
木の根っこゾーンへ
10:33
男坂の最後の大岩登り
結構楽に登れました😃
2017年05月24日 10:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 10:33
10:33
男坂の最後の大岩登り
結構楽に登れました😃
10:36
この看板の向こうから来ました
2017年05月24日 10:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 10:36
10:36
この看板の向こうから来ました
10:49
中間道から戻って2度目の男坂😓
私は途中まで登って降りましたが、下りの方が難しかったです💧
2017年05月24日 10:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 10:49
10:49
中間道から戻って2度目の男坂😓
私は途中まで登って降りましたが、下りの方が難しかったです💧
11:07
中間道にありました
2017年05月24日 11:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 11:07
11:07
中間道にありました
11:13
伊豆ヶ岳山頂
2017年05月24日 11:13撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/24 11:13
11:13
伊豆ヶ岳山頂
11:20
ヤダ怖い😱
2017年05月24日 11:20撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/24 11:20
11:20
ヤダ怖い😱
11:24
結構急なのでロープが張ってあります
2017年05月24日 11:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 11:24
11:24
結構急なのでロープが張ってあります
11:34
痩せ尾根と壊れかけの階段
2017年05月24日 11:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 11:34
11:34
痩せ尾根と壊れかけの階段
11:43
小御岳
2017年05月24日 11:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 11:43
11:43
小御岳
12:41
高畑山
2017年05月24日 12:41撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/24 12:41
12:41
高畑山
12:53
急に視界が開けた😶
2017年05月24日 12:53撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/24 12:53
12:53
急に視界が開けた😶
12:53
と、思ったらオニの鉄塔😳
2017年05月24日 12:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 12:53
12:53
と、思ったらオニの鉄塔😳
12:55
これだけ伐採しといて保安林ねぇ…😕
2017年05月24日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/24 12:55
12:55
これだけ伐採しといて保安林ねぇ…😕
12:57
なんだか新しい生命のはずなのにお墓みたいだな…😥
2017年05月24日 12:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 12:57
12:57
なんだか新しい生命のはずなのにお墓みたいだな…😥
13:10
中ノ沢ノ頭
2017年05月24日 13:10撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/24 13:10
13:10
中ノ沢ノ頭
13:44
天目指峠
一旦林道を渡って、すぐ右へ登ります
2017年05月24日 13:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 13:44
13:44
天目指峠
一旦林道を渡って、すぐ右へ登ります
14:37
救いの手✋
「今でしょ」ではありませんヨ!
2017年05月24日 14:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 14:37
14:37
救いの手✋
「今でしょ」ではありませんヨ!
14:42
子の権現
鉄のワラジと夫婦下駄
鉄のワラジは2tもあるそうです
2017年05月24日 14:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 14:42
14:42
子の権現
鉄のワラジと夫婦下駄
鉄のワラジは2tもあるそうです
14:57
仁王像
2017年05月24日 14:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 14:57
14:57
仁王像
14:58
売店もやっていないので寂れた感じです💦
奥にある焼け焦げた木は落雷にあったのでしょうか?🌲⚡
2017年05月24日 14:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 14:58
14:58
売店もやっていないので寂れた感じです💦
奥にある焼け焦げた木は落雷にあったのでしょうか?🌲⚡
15:06
吾野駅への分岐
今日は水曜日なので浅見茶屋はお休みです
2017年05月24日 15:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 15:06
15:06
吾野駅への分岐
今日は水曜日なので浅見茶屋はお休みです
15:31
上を見たらオニの鉄塔
2017年05月24日 15:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 15:31
15:31
上を見たらオニの鉄塔
15:39
ジャーマンアイリスかな
2017年05月24日 15:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 15:39
15:39
ジャーマンアイリスかな
15:39
いっぱい咲いてました
2017年05月24日 15:39撮影 by  iPhone 6, Apple
5/24 15:39
15:39
いっぱい咲いてました
15:39
色も豊富
2017年05月24日 15:39撮影 by  iPhone 6, Apple
5/24 15:39
15:39
色も豊富
15:41
シャガ(射干)もいっぱい
2017年05月24日 15:41撮影 by  iPhone 6, Apple
5/24 15:41
15:41
シャガ(射干)もいっぱい
16:14
沢沿いに出ました
水が凄く澄んでいます✨
魚もいっぱい泳いでいました🐟
2017年05月24日 16:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 16:14
16:14
沢沿いに出ました
水が凄く澄んでいます✨
魚もいっぱい泳いでいました🐟
19:17
『サイボク天然温泉 花鳥風月』でお風呂と食事
私は五色御前を頼みました😋
2017年05月24日 19:17撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/24 19:17
19:17
『サイボク天然温泉 花鳥風月』でお風呂と食事
私は五色御前を頼みました😋
19:17
品数が多いです🍚
2017年05月24日 19:17撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 19:17
19:17
品数が多いです🍚
子の権現で購入した御守り
わらじ健康守は愛犬たちに❤
ミニチュアダックスは足腰が弱いので🐶
2017年05月25日 23:12撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/25 23:12
子の権現で購入した御守り
わらじ健康守は愛犬たちに❤
ミニチュアダックスは足腰が弱いので🐶
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 半袖シャツ サポートタイツ ショートパンツ 靴下 グローブ 雨具 ゲイター バフ アームカバー 帽子 時計 タオル ザック ザックカバー サンダル 着替え 昼ご飯 行動食 飲料 カトラリー レジャーシート ロールペーパー ウェットティッシュ 携帯トイレ ストック ファーストエイドキット ポイズンリムーバー ナイフ ライター 予備靴ひも 熊鈴 ヘッドランプ 予備電池 虫よけスプレー 日焼け止め リップクリーム 地図(地形図) コンパス 筆記用具 スマートフォン(iPhone6) GPS(iPhone5) 財布 保険証 免許証

感想

ずっと行きたかった伊豆ヶ岳へ😆
予定通り8:00に正丸駅へ到着🚘
30分程舗装路を歩いて正丸峠コースで登山道に入ります。

正丸峠コースは沢沿いの道で気持ち良いです🙂
何度か渡渉して正丸峠に到着。
見晴らしの良い丸太のベンチで少し休憩して伊豆ヶ岳方面へ進みます。
小高山→長岩峠→五輪山とアップダウンを繰り返し今日の目的の1つ目、伊豆ヶ岳の男坂へ。

平日だからか誰も居ません。
ベンチでゆっくり準備をし、鎖に取り付きます。
鎖場の手前ばザレ場になっていて、とても歩きづらいです。
鎖場はざっと下段・中段・上段と分かれていて、それぞれ2〜4本の鎖が有ります。
最初は少し傾斜が急なので両手で鎖を持ち、鎖に跨るようにして登って行きます。
1本目の鎖が終わると傾斜の緩い場所が所々有るので休めそうです。
この辺りから足場になりそうな出っ張りも有るので、慣れた人は鎖に頼らなくても登れそうです。
10分程で鎖場は終了。
思っていたよりキツくなく楽しかったです😃

が、ここで事件発生😵
夫のザックが開いていました💦
落とした物はないかと聞いたら、ザックに入れていたザックカバーとサイドポケットに入れていたストックが無いとのこと💧
どうやら下段の鎖場が終わったところで木に引っ掛けたらしいです😓
男坂は一方通行で下降禁止なので、このまま進んで中間道で戻ることに。(女坂も崩落で通行禁止です)
男坂はこの後、木の根っこゾーンと最後の大岩登りで10分位かかりました。

さて、中間道への分岐に出て戻ります。
が、この道がなかなか急でとても滑ります。
ロープがあるのは最初だけで後は急な下りが続きます。
慎重に下りていましたが1度滑って尻餅をつきました😓
結構長い下りだと思っていましたが実際は10分位で男坂への分岐へ戻ってきました。

無事落し物を回収して本日2度目の男坂を登って行きます😅
ここで中段の鎖場に取り付いていた夫がザックに付けていた熊鈴が外れて落下…💧
熊鈴は急な斜面を結構な勢いで落ちていきました😖💦
下に誰も居なくてホントに良かったです😣💦
放置するわけにもいかず、私はまだ下段が終わったところだったので、夫と別れて取りに行くことに。
よく探しましたが結局見つけられませんでした😓

私はその後中間道で戻り、15分位で夫と合流。
そしてようやく伊豆ヶ岳山頂へ😅
山頂には小学生の団体が居ました。
混んでる山頂を避け、小御岳まで行き昼食を食べ先を急ぎます。

小御岳から高畑山→中ノ沢ノ頭→天目指峠→愛宕山を経て2時間半程で子の権現に到着。
平日だからか他に参拝客は誰も居ませんでした😅
お参りして、2つ目の目的であった御守りを購入⛩✨

帰りは舗装路を下って行きます。
ここで予定では西吾野駅方面への分岐へ入って行くはずでしたが、間違えて直進してしまい、遠回りをして延々と舗装路を歩くはめに😓
1時間で西吾野駅に着くはずが1時間45分もかかってしまいました😵💦
長い舗装路歩きのおかけで、足の裏の痛みに加えお尻がつりそうに😫

下山後は『サイボク天然温泉 花鳥風月』へ。
入浴・食事・500円分の買い物券のsetで3000円でした。
そして翌日はヒドイ筋肉痛でした💧

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら