記録ID: 114956
全員に公開
ハイキング
甲信越
新潟・下権現堂山〜上権現堂山
2011年06月04日(土) [日帰り]



- GPS
- 08:15
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 976m
- 下り
- 974m
コースタイム
戸隠神社(8:00)→業の秤(8:10)→六合目(9:10)→弥三郎清水(9:25)→
下権現堂山(9:50)→中越分岐(10:55)→上権現堂山(11:40)昼食
下山開始(12:10)→中越分岐(13:10)→戸隠神社(14:15)
下権現堂山(9:50)→中越分岐(10:55)→上権現堂山(11:40)昼食
下山開始(12:10)→中越分岐(13:10)→戸隠神社(14:15)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
戸隠神社駐車場に、案内板・トイレあり 登山道は雪が残っていなければ、特に危険な所はありません。 が、中越分岐から戸隠神社間は、数箇所沢の渡渉があり増水時は注意が必要と 残雪の多い時は、急傾斜のトラバース箇所があります。 テープも時々見られますが、ほとんど無いに等しいのであまり雪の多い時は 経験者と歩くのが良いでしょう。 |
写真
感想
この日、夕方には出社しなくてはいけないので、遠征には行けない・・・
もともと、新潟の山に行くつもりだったので、近くで未踏の山・花が
見頃な山と言う事で、権現堂山へ向かいました。
地味な里山だから、登山者も少ないだろうと安心していたらなんと
駐車場は8割がた埋まっていました。他県ナンバーが多いのにはビックリ!!
情報では、翌日(毎年、6月第一日曜日)山開きだそうで、この日にして正解かな?
業の秤前後の登山道は、日光をさえぎる木々もなく(低木)レンゲツツジが
咲き乱れていましたが、この日は蒸し暑く汗ダラダラで早くもバテバテ。
五合目辺りから、日陰になってきてブナの新緑の中を歩くようになりヤレヤレ。
弥三郎清水からは、時々展望が開ける岩場があり、眼下の広神集落の田畑を
眺めながら休憩が取れます。
下権現堂山山頂は、360°の展望。お隣の守門岳、浅草岳、粟ヶ岳はうっすら。
毛猛山、未丈ヶ岳、荒沢岳〜上越三山がバッチリ。
ここからは、気持ちの良い稜線歩き。
花も、イワカガミ、イワウチワ、まだまだ咲いてるカタクリ、ミツバツツジ
タムシバのトンネルと、フラワーロード?と言われているようですが、
時期が遅すぎた・・・タムシバは良いけど、イワウチワは終盤。
楽しみのシャクナゲにあっては、お終い状態。
仕方ないですが、残念でした。天気も、青空があるものの温かすぎて霞んで
遠方の山並みがうっすらとしか見えず、これまた残念。
良すぎる天気も良し悪し・・・の一日でした。
無事、夕方には出社できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3677人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
白花イワカガミに思わずブラボ〜〜‼‼‼
と叫びたくなって
拍手じゃ物足りなくて、コメして帰ります。
そうですか…。
中越の権現山あたりはもう初夏ですか…。
(まだ雪があるのかと思っていました。下越者です。)
もう下越は、暑くて…(^^ゞ
夕方の出社すごいです
Masa3さん、はじめまして。
コメント、ありがとうございます
私も、もう少し雪があるものかと思っていましたが・・・
下越ですと、粟ヶ岳・・・かな?昨年、ヒメサユリ求めて
歩きましたよ
二王子は未踏なのですが、いつかは・・・と思っています。
でも、新潟の山は花が多くてダイスキです。
毎年、必ずどこかの山を歩いていますよ
どこかお勧め、ありましたらコソッとお教えくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する