ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 115114
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

日向山(ベビーキャリーで子連れ登山)

2011年06月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 fukusuke mine その他1人
GPS
03:20
距離
4.9km
登り
623m
下り
606m

コースタイム

矢立石登山口9:20-日向山10:40-10:45雁ヶ原11:35-12:40矢立石登山口
天候 晴れ(ガス多し)
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
矢立石登山口に駐車場有り(20台程度)
コース状況/
危険箇所等
・矢立石登山口に駐車場がありますが、すぐに満車になります。
 9時前に到着しましたが、路肩に止めることに。
 路肩に駐車している車を見たら、諦めて早めに空きスペースに駐車した方が良い。(切り返せる場所が少ないため。)
 駐車場奥の林道にも止めるスペースはあるようです。

・トイレはありません。キャンプ場方面へ曲がる角にある道の駅を利用。
・登山道は整備され、階段状な道が続く。尾白川林道方面から登る場合は鎖場等があるようです。

・キャンプ場に立ち寄り湯有り。

・近隣にあるサントリー天然水白州工場ですが、節電のため暫くは工場見学していないようです。(天然水好きとしては見学したかった。。。)
ギンラン?
林道にも植物がたくさん生えています。
2011年06月07日 23:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/7 23:27
ギンラン?
林道にも植物がたくさん生えています。
マムシソウ…
2011年06月07日 23:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/7 23:27
マムシソウ…
矢立石登山口。
熊に注意だそうです。
2011年06月07日 23:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/7 23:27
矢立石登山口。
熊に注意だそうです。
新緑の中を歩くのは気持ちがいい。
2011年06月07日 23:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/7 23:27
新緑の中を歩くのは気持ちがいい。
数種類のツツジを見かけました。
2011年06月07日 23:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/7 23:27
数種類のツツジを見かけました。
2011年06月07日 23:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/7 23:28
ギンリョウソウも群生してます。
あちらこちらに、かなりの数が咲いてます。
2011年06月07日 23:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/7 23:28
ギンリョウソウも群生してます。
あちらこちらに、かなりの数が咲いてます。
励ましになるのか、ウンザリするのか、山頂までの進み具合がわかります。
2011年06月07日 23:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/7 23:28
励ましになるのか、ウンザリするのか、山頂までの進み具合がわかります。
2011年06月07日 23:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/7 23:28
山頂三角点。展望なし。
2011年06月07日 23:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/7 23:28
山頂三角点。展望なし。
秋は紅葉がキレイだろうなぁ。
2011年06月07日 23:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/7 23:28
秋は紅葉がキレイだろうなぁ。
知る人ぞ知る、これぞ砂山?
バックに甲斐駒。
2011年06月07日 23:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/7 23:28
知る人ぞ知る、これぞ砂山?
バックに甲斐駒。
甲斐駒は形がいい!
2011年06月07日 23:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/7 23:28
甲斐駒は形がいい!
懲りずに甲斐駒アップ。
2011年06月07日 23:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/7 23:28
懲りずに甲斐駒アップ。
手軽に登れるためか、山ガール達もたくさん登っていました。
2011年06月07日 23:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/7 23:28
手軽に登れるためか、山ガール達もたくさん登っていました。
mineは砂遊びに夢中。
たくさん砂を掛けてくれました。
2011年06月07日 23:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
6/7 23:28
mineは砂遊びに夢中。
たくさん砂を掛けてくれました。
fukusukeにも遠慮なくかける。
2011年06月07日 23:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
6/7 23:28
fukusukeにも遠慮なくかける。
こちらは鳳凰三山。地蔵岳のオベリスク。
ガスさえなければ。。。
2011年06月07日 23:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/7 23:28
こちらは鳳凰三山。地蔵岳のオベリスク。
ガスさえなければ。。。
西の方向へ進むと、高度差があって子供には危険かも。
2011年06月07日 23:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/7 23:28
西の方向へ進むと、高度差があって子供には危険かも。
飽きない山頂。
2011年06月07日 23:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/7 23:28
飽きない山頂。
2011年06月07日 23:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/7 23:28
2011年06月07日 23:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/7 23:28
撮影機器:

感想

 昨日の荒船山から連続登山。

23時過ぎに帰宅し、翌日4時半出発が辛かったため、
駐車場に止められない覚悟の上で、5時半出発に変更。

渋滞には遭わなかったが、9時に到着すると、案の定登山口の駐車場は満車。。。
路肩はまだ空いていたので駐車することができた。

尾白川林道から滝を通って、登るコースが魅力的だったが、
今回は諸事情により、矢立石登山口からのスタートとなる。

登山道は良く整備されていて、『10-1』から『10-10』のような看板もあるため、
今どの辺りにいるのかよく分かる。樹林帯で展望もないため、助かります。
しかし人によっては、まだ3分の1かぁ。。。半分もあるのかぁ。。。と拷問にも思えます。

登山道も階段状に整備されているため、コースは短いですが暑さもあり、意外と体力を奪われるが、
登山道脇に咲く可憐に咲く花達に癒されながら登る感じになっています。

雨量計を過ぎ、展望の無い山頂三角点を過ぎると、雁ヶ原まではもう少し。

樹林帯から一気に開け、広がる砂浜。

テンションも一気に上がり、今までの疲れは吹き飛びます。

この砂浜は風化した花崗岩が混ざっているようですが、燕岳のような奇岩もあり、手軽に絶景が堪能できます。

天気予報は晴れでしたが、ガスっていたため、八ヶ岳は一切見えませんでした。
ただ、甲斐駒ケ岳はまずまず見え、できれば登りたくない黒戸尾根の上に雪の残る甲斐駒は圧巻。

横にはうっすらと鳳凰三山。地蔵岳のオベリスクも見える。

mineも山頂での砂遊びを堪能。

できれば長いこと休憩したいところだったが、
午後から天気が悪くなりそうだったので、少し休憩をし、直ぐに下山に取り掛かる。

慣れない厚手の靴下を履いたため、両足の親指と踵の皮が剥けダメージをおったが、ピストンだったため、難なく下山。

ベビーキャリーを使って登ると非難の目で見られることがあるが、日向山では皆好意的で良かった。

4歳にもなれば自力でも登れると思うので、子連れ登山の方にはお勧めなポイントです。

山頂での白い砂浜のような光景は、子供の心にも強く残るかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3239人

コメント

親子登山、お疲れさまでした
fukusukeさん、はじめまして

お疲れさまでした。

約3時間のドライブ +約3時間の登山

紫外線や車酔い、早起きなどなど、ちっちゃな赤ちゃんは大丈夫なんですか

小さいながらも親の「趣味」を理解しているんでしょうね
2011/6/8 9:40
ベビーキャリー応援します!
こんにちは。

私も以前はベビーキャリーでした。

色々と大変だと思いますが、頑張って下さーい!
2011/6/8 11:46
理解しているのかは謎ですが…
katatumuriさん

はじめまして!
コメントありがとうございます。

子供の体調にはかなり気を使っています。
移動中はほぼ寝ていますし、車酔いも問題ないようです。
子供用の日焼け止めを塗り、帽子を被らせ、動かない分厚めの服を着せ、水分補給もさせて、耳抜き等も注意しています。
行動中も呼吸や表情等、動向に注意しながら登っていますし、
今の所問題はありません。

よく揺す振られ症候群を心配する人もいらっしゃいますが、できるだけ揺らさないように歩いていますし、ご機嫌で歌っていたかと思うと、若干の揺れの心地よさに、
寝てしまいます。

本人はキャリーが好きで、家でも『山行く〜♪』とせがみます。(意味を理解しているかは別として)

まぁ、万全な状態で臨んではいますが、親のエゴであることは否定できないですね^^;
2011/6/8 12:44
キャリーはキツイですよねぇ。
oyamaarukiさん

コメントありがとうございます!

同じ山でキャリーを使っている人を見ると、すごく嬉しくなりますよね^^

年配の方からは昔背負い子で登ったとかって話を聞けたりしますし、すごい体力ですねと老若男女関わらず声をかけられます。

ただ、体力は人並みなんで、汗だくで頑張ってるだけなんですけどね。。。

あと1年頑張れば、キャリー卒業してくれそうです♪
2011/6/8 12:50
チャイルドキャリー
こんばんは。
チャイルドキャリー良いですね。
私も充分気をつけてチャイルドキャリーデビューしたいと
思っている所です!
またチャイルドキャリーの感想など
アップして下さいね、
2011/6/8 22:12
キャリーデビュー♪
satoru-ktさん

こんばんは!

コメントありがとうございます^^

大汗かいて登ってる大人と違って動かないので、そういった面では気を遣いますね。

自分では登れないうちからも、自然に触れさせて興味を持たせることができるので、キャリーはいいと思います^^

様々なメーカーから発売されていますので、お子さんを乗せて“これだ!”ってモノを選べるといいですね♪

今使ってるのはジャックウルフスキンのキャリーで友人からのもらい物ですが、他のメーカーと違い、
足を固定できるところが気に入っています。

背中の蒸れは気になるとことですけどね。。。

良いキャリー見つかるといいですね^^
2011/6/8 23:23
ベビーキャリー・レポ、楽しみです♪
fukusukeさん、こんばんは。

はじめまして。
(あれ? ですよね? 間違っていたらすみません。m(_ _)m)

私はつい最近に、ベビーキャリーでの山 歩きにデビュー
したばかりなのですが、皆さんのベビーキャリー・レコ見ると、
ついつい嬉しくなって、自分のことのように見ちゃいます♪

日向山、とってもいい感じ♪ですね。
私も近々、息子といっしょに、歩いてみたいなぁと思って
います。

これからもfukusukeさんのたくさんのベビーキャリー・レコ、
楽しみです。
参考にさせていただきま〜す。
2011/6/8 23:43
たぶんはじめましてです。。。
w-koboriさん

コメントありがとうございます。

w-koboriさんのレコも良く見ているので、
初めてな気がしませんが。。。^^;

これからキャリーレコ増えますか?
それは要チェックですね♪

ベビーキャリーを背負った人と山で会うと、妙な連帯感というか、
安心感というか、親しみを感じてしまいますよね^^

赤岳とか谷川岳の西黒尾根でキャリーで子供を背負っていたママさんに会ったことがあります。

その領域には達せる気がしませんが、お手軽そうな山でのレコ、随時アップしていきますので、宜しくお願いします^^
2011/6/9 12:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら