記録ID: 1152100
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
中倉山〜沢入山(快適稜線歩き)
2017年05月28日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 999m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〜駐車場手前で猿に遭遇〜 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・林道は特に問題なし。 ・中倉山取り付き点から中倉山までは急坂。昨日までの雨の影響か、地面が柔らかく なっていて滑りやすい箇所が多数!転倒に注意! |
写真
感想
去年の今頃も気になっていて、なかなか行くチャンスが無かった
中倉山、遂に挑戦することができました。ヤマレコでけっこう記録を見て、
いいなと思っていたのですが、何せ正規の登山ルートが無い、熊などの野生動物
が多くて、人も少ないだろうな〜と、びびっていたわけで、なかなか踏み込めなかったんですが、ここ最近、人も多く比較的登山道もしっかりしているとの情報もあったし、万を持して本日挑戦となりました。
行ってみると、そこそこ登山者もいるし、登山道も全然迷うことありませんでしたね。(この山、けっこうバリエーションルートあるみたいで、そっちはなかなか大変
みたいですが(・・;))
そして、中倉山まで上がると噂通りの開放的な稜線。まるで、北アルプスの表銀座を
彷彿させるような感じでしたね。地元の栃木にこんな場所があったなんて、もうちょっと早く来ればよかったです(笑)
孤高のブナも、威厳がありました。(ただし、中倉山、孤高のブナ周辺は、鹿の糞
だらけなので、要注意)
ここに来るなら、中倉山の先、少なくとも沢入山まで行くのがお薦めですね。
沢入山まで行くと、上州武尊山も見えてきますからね。
展望は、今日はちょっと雲も多く、男体山など日光ファミリーは白根山を除いて、
あまり見えませんでした。これが快晴だったら、富士山まで見えるらしいんで、
今度は秋晴れの日に来てみたいです。
いや〜、本当に勇気を出して、足尾の山奥に来てよかった(*´∀`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人
こんばんは、rock47さん。
s-montです。
rock47さんのレコとプロフィールを拝見させて頂きてコメントさせて頂きました。
現住所、コースタイム、を拝見させていただく中でそう思いました、往路中倉山、ブナの木、波平ピーク、沢入山でご一緒させて頂きました、宇都宮のs-montです。私の勘違いでしたら、申し訳ございません。この後のコメントをスルーしてください。
沢入山で、上州武尊山のことを、「ぶそんさん」と言ってた恥ずかしいおじさんです。
間違ってない事を望んでいるのですが・・・、
当日はいろいろとお世話になりました、おかげで楽しく最高の一日を過ごすことが出来ました。またお会い出来るその日が楽しみです。
古賀志山いかれるのでしょうか?私よく行きます!!
今後とも宜しくお願い致します。
こんばんは、s-montblancさん。そうです、中倉山でお会いした宇都宮在住の者です。
こちらこそ、孤高のブナで写真撮っていただきありがとうございます。
お互い、楽しい山行となったようで良かったです。
栃木百名山残り2つなんですよね?すごいです。僕は、マイナーな山は、なかなか行けずに
いるので。
古賀志山、近いですがまだ行ったことが無いんですよ(元々他県の出身で、宇都宮生活は、まだ3年程です)。そのうち、冬の晴れた日に行きたいとは思ってます。富士山も見えるらしいですね。
もし、どこかの山でお会いした時は、こちらこそ宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する