記録ID: 115214
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ケ岳 アクシデントまた連発
2011年06月06日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 996m
コースタイム
6:55日陰沢橋‐7:35広河原着‐(地蔵尾根取り付きまで地図探し往復)9:15広河原発‐地蔵9:35尾根取り付き-11:20地蔵平-12:00姫次-袖平山-風巻ノ頭-14:10日陰沢橋
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大山北尾根行ってから、丹沢破線ルートが気になっていました。今回は登りは地蔵尾根経由蛭ケ岳で下りは源三尾根の周回ルートと決定。 神ノ川で河原を遡行中に地図を落としてしまった。戻って探したが発見できず山行中止決定しオニギリ4個やけ食いしていたら、3人組みの男性と単独の男性が遡行、彼らについて行けば良いと思い追いかけ出発。河原で下りてきた男性聞いたら、三人組みが持っていったとの事で急いで地蔵尾根を這い上がりました。追いつかない?速い?しばらく登って気がつきました。沢登りの人だ。(金山谷?) ペースが乱れ天気も下り坂なので蛭ケ岳はパス。最短コースで帰ってきました。 |
写真
感想
落とした地図は差し上げます。
山行中は特に蓋やチャックが付いたポケットや入れ物に入れないと落ちた事に気付かないので今後の教訓にしようと思った。
破線ルートもグレードに差があることが判りました。
地蔵尾根は上級コース(特に下り)と思います。
山蛭は今回は全くいません。
ETC忘れ気を付けよう。
戒めを込めて今までの山行で忘れたもの主なリスト。
登山靴 カッパ 金 ガス欠ギリギリで林道侵入 主食 アイゼン 携帯
ザック。
落としたもの
地図 携帯 金 帽子 ザック ごみ。 ひどいねー!
でも丹沢の沢はやってみたい。地蔵尾根登れたから金山谷の沢。経験無いからやっぱり単独は無理か?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1604人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する