ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1156135
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳 (上林新道〜山頂〜ワサビ峠〜中峠〜金糞峠)

2017年06月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
1,099m
下り
1,101m

コースタイム

 正面谷駐車場溌 8:37
 水場 9:01〜9:08
 青ガレ下 9:41〜9:46
 金糞峠 10:38〜10:43
 上林新道四辻 11:04〜11:12
 コヤマノ岳 12:03〜12:13
 山頂 12:39〜12:49
 ワサビ峠 13:16〜13:21
 ワサビ平 13:34〜13:39
 中峠 13:58〜13:07
 二股 14:20
 金糞峠 14:44〜14:58
 青ガレ下 15:27〜15:33
 水場 15:54〜16:06
 駐車場着 16:21 
 
天候 曇りのち晴れ、午後にわか雨?
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

感想

 ◆ 今日の天気予報は、曇りのち晴れ、但し午後にわか雨あり。 気温
 20〜28℃。
 湖西道路に出ると、先週は中腹から上が雲の中だったが、今日は麓から全部が雲の中だ。梅雨入りが近づき、ハッキリしない天気が続くが仕方がない。

 ◆ 駐車場に着くと、今日も客は少ない。私以外はほんの4台だった。
 薄いガスの中を歩きだす。視界はあるが、蒸し暑い。
 昨日の雨で道も湿っている。しかし、谷の水は増えてないない。先週と殆ど変わらない。大した雨ではなかったようだ。
 今日の予定は、山頂から西南尾根を下り、ワサビ峠〜ワサビ平〜金糞峠の予定だ。

 ◆ 青ガレの岩も濡れてはいない。しかし、ガスは薄いが、高度が増すと、その分ガスも濃さを増す。金糞谷では丁度良い湿り具合だ。
 金糞峠に着くと、今まで湿気が多いガスの中だったのが、急に乾いたひんやりした風に変わった。尾根の西側と東側で、湿った空気と乾いた空気がぶつかり合っているようだ。
 金糞峠では大抵誰かに合うものだが、今日は誰もいない。
 
 ◆ ヨキトウゲ谷から、上林新道四辻に向かう。最近は時間の関係で、この道ばかりを使う。 何時も、上林さんを思い出し、感謝しながらの登行だ。
 上林新道は、私の登山地図(’04年版)は古いので、載っていないが、
新しい地図には載っているようだ。

 ◆ 上林さんがこのルートを切り開き始めたのは、まだ武奈ヶ岳周辺には笹薮があって大変だと聞いたことがある。笹は’09年頃に枯れたので、それ以前と云ふ事だ。
 その間、上林さんは金糞峠下の広場にテントを張って、週に1,2回食料などの補充に街に下りると云ふ生活をしながら、道造りに専念していたのである。
 私は、熊がテントに餌を求めて来ないかと聞いたことがある。熊は来ない、むしろ避けると言っていた。
 そのテントを事もあろうに、熊ではなく人間が切り裂いたり、ライターで焼いたりする不届き者が現れた。勿論警察にも届けたらしいが、未だ犯人は捕まっていない。それを機に、上林さんはテントを引き払った。
 そんな人間が、武奈に来てると思うと、気持ちが悪くて仕方がない。
 幸い、その事件は新道が完成した後だったので良かったが、その前だったら、さぞ大変で苦労が大きかっただろうと思われる。或いは、新道が完成されないまま、終わった可能性もあったかも知れない。
 
 ◆ 山頂は今日も人は少なかった。私の他には4人だった。
 雨の心配は無いような空模様にはなったが、ガスの為か展望は効かない。釣瓶岳や釈迦岳すら霞んで見える。
 下りは西南尾根をワサビ峠へ。途中蓮華つつじが一杯咲いていた。以前から少しはあったが、こんなに沢山咲いているのは初めてだ。
 ワサビ峠に着く頃には、天気も良くなってきた。

 ◆ ワサビ峠からは左(東)に狭い踏み跡を下って行く。口の深谷に下る支流の沢に出るまでが急で、道が悪い。特に雨上がりは泥濘んで滑る。今日はどうだろうと思って行くと、土手のトラロープの手前から以前からあった沢道が良く踏み固められていた。
 口の深谷は思ったより水量がすくなかった。簡単に渡渉できた。
 ワサビ平は、昔は木が小さいく、大きな木が無かったので、平と云ふ感じがしたが、今は樹が茂り狭くなってしまった。そして、ほんとにワサビがあった。

 ◆ 中峠への道は、広場を左(上流、北)へ進むと右前方に踏み跡が見える。
 登山地図の道は、地形図の道と同じで、東南に真っ直ぐ登って行くようになっているが、実際の道はこれとはずいぶん違う。
 道は暫く北へ進み、急転回して南向きになり、斜面をトラバースして行き、途中で斜面を左(東)に登り、再び南にトラバースして進むと中峠だ。

 ◆ 中峠からはヨキトウゲ谷を下って金糞峠へ。ここは先々週も下った。
 昔に比べると随分と、崩落や倒木で谷が汚くなった。これも自然の営みだとは分かっていても、毎年毎年酷くなるのが、何ともやりきれない気持ちだ。
 金糞谷も先年の台風で、大きな土砂崩れが起きて、道が変わってしまった。初めの頃はよく道を間違えて、崩れた谷に入り込む人があり、私も2回ほど注意したことがあった。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら