ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 115625
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

【箕面】箕面大滝〜勝尾寺〜最勝ヶ峰

2011年06月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
curley その他3人
GPS
07:00
距離
13.7km
登り
585m
下り
571m

コースタイム

8:25箕面駅-8:44龍安寺-9:15箕面大滝-9:50ビジターセンター-10:25勝尾寺山門-10:40勝尾寺本堂(寺内散策・道迷い…)-11:35東海自然歩道入口-11:50〜12:30途中の広場で昼食-12:36最勝が峰-13:14ビジターセンター-13:45〜14:03箕面大滝(小休憩)-14:24龍安寺-14:41箕面駅
天候 くもり時々少雨
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
阪急箕面駅近くの有料駐車場を利用しました。
1200円上限の駐車場が多かったです。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはどこにもなし☆

あえて言えば…東海自然歩道を歩いているとき何モノかのう○ちを踏みました…
イノシシかな???けっこうでっかいのがあちこちに落ちてます。
足元注意です…
箕面駅から滝までは、川沿いのゆるやかな坂道を歩いていきます。
2011年06月07日 08:34撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/7 8:34
箕面駅から滝までは、川沿いのゆるやかな坂道を歩いていきます。
変な伸び方した木。
2011年06月07日 08:40撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/7 8:40
変な伸び方した木。
風情があって素敵です☆
2011年06月07日 08:43撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
6/7 8:43
風情があって素敵です☆
途中にあったでっかい岩!
2011年06月07日 09:01撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/7 9:01
途中にあったでっかい岩!
唐人戻り岩と言うそうです。
2011年06月07日 09:02撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/7 9:02
唐人戻り岩と言うそうです。
50分くらい歩いて、箕面大滝に到着しました☆
時間が早いのか、あんまり人いませんでした。
2011年06月07日 09:09撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/7 9:09
50分くらい歩いて、箕面大滝に到着しました☆
時間が早いのか、あんまり人いませんでした。
マイナスイオンたっぷり〜!
2011年06月07日 09:16撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/7 9:16
マイナスイオンたっぷり〜!
紅葉の木がいっぱい。
秋に来たらきれいなんだろうな☆でも人多そう。
2011年06月07日 09:28撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/7 9:28
紅葉の木がいっぱい。
秋に来たらきれいなんだろうな☆でも人多そう。
なんていう花?
せっかくだから花の勉強もしなきゃ。
2011年06月07日 09:47撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/7 9:47
なんていう花?
せっかくだから花の勉強もしなきゃ。
車道じゃ味気ないので、途中から自然研究路に入りました。こんな地図がところどころにあって便利♪
2011年06月07日 10:17撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/7 10:17
車道じゃ味気ないので、途中から自然研究路に入りました。こんな地図がところどころにあって便利♪
正面に勝尾寺の山門が見えてきました。
2011年06月07日 10:21撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/7 10:21
正面に勝尾寺の山門が見えてきました。
拝観料を支払って境内へ。
きれいで立派!
2011年06月07日 10:28撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/7 10:28
拝観料を支払って境内へ。
きれいで立派!
鯉のいる池。えさやりポイントもありました。
2011年06月07日 10:33撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/7 10:33
鯉のいる池。えさやりポイントもありました。
お寺の中に咲いてた花。しゃくなげ?違うか?
2011年06月07日 10:34撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/7 10:34
お寺の中に咲いてた花。しゃくなげ?違うか?
敷地内のいたるところにダルマ、ダルマ、ダルマ!
2011年06月07日 10:35撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/7 10:35
敷地内のいたるところにダルマ、ダルマ、ダルマ!
多宝塔。ガイドブックに載ってるのはこの建物ですね。
2011年06月07日 10:36撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/7 10:36
多宝塔。ガイドブックに載ってるのはこの建物ですね。
勝運のお寺だそうで、ダルマがたくさん奉納されてます!
2011年06月07日 10:45撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/7 10:45
勝運のお寺だそうで、ダルマがたくさん奉納されてます!
勝尾寺の本堂
2011年06月07日 10:48撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/7 10:48
勝尾寺の本堂
水子供養のお寺でもあるそうです。
2011年06月07日 10:51撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/7 10:51
水子供養のお寺でもあるそうです。
探して探して、やっと見つけた東海自然歩道の入り口
2011年06月07日 11:30撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/7 11:30
探して探して、やっと見つけた東海自然歩道の入り口
山の中を登っていきます
2011年06月07日 11:36撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/7 11:36
山の中を登っていきます
この辺から、ちょっと日が出てきました☆
2011年06月07日 12:08撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/7 12:08
この辺から、ちょっと日が出てきました☆
開成皇子の廟
2011年06月07日 12:31撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/7 12:31
開成皇子の廟
最勝ヶ峰に到着☆
2011年06月07日 12:33撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/7 12:33
最勝ヶ峰に到着☆
ここからは登ったり下ったり、ゆるやかな道を進んでいきます
2011年06月07日 13:07撮影 by  DSC-W170, SONY
6/7 13:07
ここからは登ったり下ったり、ゆるやかな道を進んでいきます
向こうが箕面川ダムでしょーか?
2011年06月07日 13:03撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/7 13:03
向こうが箕面川ダムでしょーか?
政ノ茶屋からはまた車道を戻ります
2011年06月07日 13:17撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/7 13:17
政ノ茶屋からはまた車道を戻ります
お昼過ぎに滝まで戻った時には、たくさんの人がいました☆
滝を見ながらプリンを食べてる女の子がいて、かなりうらやましかった。
旦那くんは登山の度に必ず飲んでるビールをここでいただいてました。
2011年06月07日 13:57撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/7 13:57
お昼過ぎに滝まで戻った時には、たくさんの人がいました☆
滝を見ながらプリンを食べてる女の子がいて、かなりうらやましかった。
旦那くんは登山の度に必ず飲んでるビールをここでいただいてました。
撮影機器:

感想

旦那くん・友達と山登りを始めて2回目の山行です☆
お昼から雨の予報だったので、降り出す前に撤収しようということで集合時間を1時間早めて7時半に集合。でもすでにこの時間に小雨…。
約1名雨オンナがいるからなぁ〜。うちらに雨雲が合わせてきたんやなぁ〜と意気消沈。
でも、歩き始めるころにはほんのちょっとあたるかな?くらいになってました。


箕面駅の近くの駐車場に車を停めて、出発です♪


箕面大滝まではきれいに舗装された散策道で、水1本だけ持ってウォーキングをしている人がたくさん。
滝から勝尾寺までの道は車道を通り、カーブが多くて見通しが悪いので、車が通るときにドキドキすることもありますが、道幅が狭いわけではないので大丈夫!

傾斜のキツいところも全くなく、山行と言うよりは遠足という感じでした。あまりにも車道じゃ味気ないので、途中から自然研究路に道変更。
ゆるやかなアップダウンで、楽チンでした。

勝尾寺は拝観料が400円。
山門の前から直接入るのではなく、門の少し右側にお土産屋さんと案内所があるので、その中から入ります。

お寺の敷地内はとてもきれいです。
いろんなところにダルマが置いてあって、「こんなところにも置いてある!」と探しながら歩くのも楽しかったです。
このダルマは、おみくじが入ってたダルマ。わたしたちももちろん買いました☆
でも置いて帰らず、持って帰りました。おうちに飾ります!

勝尾寺でトイレも済ませ、よし、最勝ヶ峰へ出発しよう!と意気込み。
それにしても、ここのトイレとってもきれいです!ホテルのトイレみたい。
山登りのイメージとはかけはなれたキレイさでした。

しかし、勝尾寺から最勝ヶ峰への山道の入り方が分からず、敷地内をウロウロ…。
敷地を出てからもウロウロ…。
20分くらい迷って、どうしても分からないので案内所の方に聞きに行きました。

山道の入り口は、勝尾寺の敷地内で山の上の方にある「二階堂」という建物の方向へ。
その途中に左に入る小さな階段があり、「東海自然歩道」の看板がありました。
階段を登るとすぐのところにイノシシよけの柵があるので、それを開けて山道へ。
10分くらいつづら折れの山道を登ると、東海自然歩道と交わります★
この道が、この日の一番のお疲れポイント。ほんとに、ちょっと息が切れたのはココだけでした。


昼食休憩をしてから最勝ヶ峰へ。あんまり景色は臨めません。
ここへきて、やっと初めて人に出会いました!

あとはゆるやかなアップダウンを繰り返しながら政ノ茶屋跡へ下っていきます。
途中箕面川ダムが右手に見えました。

政ノ茶屋からはまた車道を戻り、箕面大滝を経て箕面駅へ戻りました。

よっしゃぁぁ〜!お風呂だぁ〜〜〜!!って思って、箕面スパガーデンの方を見ると、「本日休館」の4文字…
ショ…ショックでした…

仕方なくネットで調べて車で15分くらいの「万博おゆば」というスーパー銭湯で汗を流して帰りました。


今回はあまり疲れるポイントがなく、余裕をもっていけました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1816人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
箕面公園 天上ケ岳から箕面大滝へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
箕面公園・勝尾寺・外院
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
箕面の滝から勝尾寺をめぐる
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら