記録ID: 1158645
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
のんびりと入笠山♪ テイ沢周遊コース(*'ω'*)
2017年05月27日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 392m
- 下り
- 405m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:12
15:47
ゴール地点
駐車場(富士見パノラマ):
ゴンドラ:山頂駅: 10:35
マナスル山荘: 11:03
牧場南門: 11:39
テイ沢入口: 12:01
テイ沢分岐: 12:53
入笠山登山口(首切清水側): 13:27
入笠山山頂(着): 13:49
休憩
入笠山山頂(発):14:11
マナスル山荘(着): 14:26
食事
マナスル山荘(発): 15:18
ゴンドラ山頂駅: 15:47
駐車場(富士見パノラマ): 16:20
☆写真を撮りながら行動していたのでコースタイムは参考にはなりませんのでご了承を (-ω-)/
☆ざっくりなコースタイムですみませんw
当日の行動内容
総移動距離 : 12.2 Km
経過時間 : 5時間 12分
移動時間 : 3時間 45分
停止時間 : 1時間 26分
標高
最大 1959m *校正し忘れの為GPS誤差は 5mと思われます
最小 1685m
累計標高上り : 504 m
累計標高下り : 446 m
ゴンドラ:山頂駅: 10:35
マナスル山荘: 11:03
牧場南門: 11:39
テイ沢入口: 12:01
テイ沢分岐: 12:53
入笠山登山口(首切清水側): 13:27
入笠山山頂(着): 13:49
休憩
入笠山山頂(発):14:11
マナスル山荘(着): 14:26
食事
マナスル山荘(発): 15:18
ゴンドラ山頂駅: 15:47
駐車場(富士見パノラマ): 16:20
☆写真を撮りながら行動していたのでコースタイムは参考にはなりませんのでご了承を (-ω-)/
☆ざっくりなコースタイムですみませんw
当日の行動内容
総移動距離 : 12.2 Km
経過時間 : 5時間 12分
移動時間 : 3時間 45分
停止時間 : 1時間 26分
標高
最大 1959m *校正し忘れの為GPS誤差は 5mと思われます
最小 1685m
累計標高上り : 504 m
累計標高下り : 446 m
天候 | 晴れ〜〜〜(-ω-)/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんでしたが、テイ沢には木で出来た橋があり、渡る時に注意が必要です。 でもしっかりとした橋でした(^^)/ |
写真
感想
一年ぶりに入笠山。
毎年この時期、すずらん祭りが開催している時に来ています。
今年も今日から開催でしたが、まだニホンスズランは数センチの葉の状態で、
開花まではもう暫くって感じでした。
水芭蕉も少し残っており、ズミもまだ蕾の状態。テイ沢ではミヤマエイレンソウ(たぶん)や
ハシリドコロ等多くの花が咲いておりました。マイズルソウはまだまだでした。
周遊コースを歩いて思った事は、入笠山を先に登り、大阿原湿原、テイ沢の回り方より、
テイ沢、大阿原湿原、入笠山の方が徐々に登りになっていますが、沢も落ち口を見ながら歩けますし、
入笠山登山口(首切清水側)から山頂までの登りが短く、短時間で済むと思います。
入笠山を先に登り、大阿原湿原、テイ沢、だと沢の落ち口を背にして歩くので折角の沢の楽しみが少し
かけちゃう感じです。また、御所平峠(入笠山登山口)から入笠山登山口までの方が清水側より時間がかかるうえ、
途中より急になるので最初に疲れちゃう感じです。
※あくまでも私個人の感想ですので、感じ方は人それぞれだとおもいます
当日は開山式も行われていたのでちょっと遠くからでしたが少し参加させて頂きました。
帰りにはマナスル山荘でカレーを食べ下山しましたが、疲れている時のカレーはいつもより美味しく感じますね♪
ちょっとお花の時期が早すぎたので残念でしたが全体的には自然を満喫出来て楽しい山行でした(^^)/
ではでは
pin
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する