八重山・要害山:上野原北部の里山巡り、半袖隊長、丹沢・秋山・道志・御坂の展望好し


- GPS
- 06:09
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,110m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:08
★EK度数:33.345=18.94+(952÷100)+(1003÷100÷2)・・・暫定値
→→→判定「●EK32〜40未満 日帰りとしてはきつい」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
合計距離: 18.94km /最高点の標高: 592m /最低点の標高: 184m
累積標高(上り): 952m /累積標高(下り): 1003m
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
【参考文献】なし
天候 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【復路】上野原駅18:50 ![]() ![]() ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
★コース状況 【全般![]() ![]() ●際だった危険個所なし。 ★水場 ![]() ★渡渉箇所 ![]() ★泥濘状況 ![]() ★積雪・残雪 ![]() ★蜘蛛の巣 ![]() ☆半袖 ![]() ★半袖 ![]() ☆半袖 ![]() ★入山者 ![]() 上野原市街で下山者3人、秋葉山山頂でご夫婦2人、八重山で犬の散歩夫婦2人、散歩中らしき僧侶1人、要害山コースではゼロ |
その他周辺情報 | ★登山ポスト![]() ★トイレ ![]() ★駐車場 ![]() ★携帯 ![]() ★温泉 ![]() ★飲食店 ![]() ★酒類調達処 ![]() ![]() ★前泊施設 ![]() |
写真
感想
前日の黒金山・乾徳山(西沢渓谷から乾徳山登山口まで)縦走でけっこうしんどい思いをしたので、午前中は家事手伝いしつつ、前日写真を見ながら余韻に浸っていました。
でもそこそこ上天気だしなぁ…気温もあまり上がらないらしいなぁ…。
こんな時こそ「朝、出遅れた時のため用お手軽コース」を試してみる機会。
両足のクーリングダウンに出掛けるか…と出陣してしまいました。
高尾駅での乗換時間として40分も要してしまい、上野原駅を歩き始めたのが暑い盛りの12時半。
バスに乗らない「駅から登山」だし、標高5〜600mの低山ばかりだから…と安易に考えたのが大間違い。
八重山・能岳を歩き終えたのが既に15時半過ぎ。
今から要害山ハイキングコースの尾続山側の登山口ではもう16時。
ここまで来て止めるのもなぁ…もったいないなぁ…と急いで周遊して、鏡渡橋登山口に着いたのが17時45分。
日暮れ前に山麓に降り立つことが出来たものの、あ〜、忙しいハイキングだった
八重山・能岳は丹沢・秋山・道志・御坂の絶好の展望台でした。
五感の森展望台からの眺めは素晴らしい。
また山麓での展示・掲示物を拝見すると、花々の保存・育成に努力されているのがよく分かりました。
要害山ハイキングコースは、尾続山・実成山・コヤシロ山・風ノ神などの小ピーク縦走が楽しめます。
眺望は部分的ですが・・・適度にあります。
縦走路は「広葉樹林が半分、杉林が半分」の割合でしょうか?
要害山から鏡渡橋に下山し、そこから上野原駅までの約4kmは長かった(*_*)
足のクーリングダウンどころか、膝裏が余計に張ってしまった
お疲れさんどした<m(__)m>
隊長
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
チャチャっと駅から登山の割には20キロ弱とかなりの距離ですね
上野原近くの低山を一気に攻め落とされましたね
尾続あたりに新しい橋ができるとか、名物おじさんに聞きましたが
隊長 ご覧になられましたか?
隊長 こんにちは
全くクールダウンになってませんね
連日長丁場だと脚の負担が大きいです🤕
ましてや長い舗装路歩きをされるので余計だと思います😖
ご自愛されて下さい🏥
「名物おじさん」とは、上野原駅バス乗り場の方ですか?
拙者が駅から出た時には残念ながらどなたもいらっしゃらず、「尾続あたりの新しい橋」については何も知りませんでした。
従って橋に関して何の関心・興味もなく歩いていたので、見ることはありませんでした(=気付きませんでした)。
低山を一気に・・・聖武連山だけは残してありますよ
ご配慮痛み入りますm(__)m
久しぶりに翌日まで膝の裏が突っ張っていました。
トシですねぇ・・・
実は次回も(予定通りであれば)長い舗装路歩きが待っておりまして・・・
半袖隊長〜。おこんばんは〜🎵
2夜連続で泥酔しているkazu5000です (T_T)
「朝、出遅れた時のため用お手軽コース」にしてはロングでござる。
しかも前日ガッツリ歩かれているのに、凄いっす!
さて、要害山って武田さんのお城でしたっけ?
たしか、信玄さんはここで産まれたはず…自信ありませんが…
お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
追伸、ググッてみたら、要害山違いでした。信玄さんが産まれたのは甲府の要害山城でした (T_T)
こんにちわ。
2日続きの山行で、お疲れ様です。要害山は、以前に上野原からバスで何処かに行った時に、耳に入り、気になっていました。
楽しいコースですね。
隊長さんのレコには、あっという間に、たくさんのコメントがあるので、タイミング逃してしまいます
いつも、楽しみにしています
要害山と八重山・能岳は、上野原市がトレッキング・マップ(ガイド)を作成して売り込んでいます。
ヤマレコ上でもチラホラとレコアップされていますね。
また(特に八重山の麓では)山野草を紹介する立札が多く、地元の方が熱心に保護活動されていました。
地元住民に愛される「おらが山」なのですね
甲府の要害山も山城でしたね。
上野原の要害山も戦国時代は重要な砦が築かれていたので、日本全国に「要害山」は点在しているのかもしれません。
計算間違い?でちょっと長めになってしまいました。
眺めは好かったのですが・・・
半袖 隊長 さま 高速低山歩きお疲れ様でした
でも、初志貫徹で、歩き抜き👀
談合坂から見える、あの山も、、
でわ、、また、、。
muttyann
結果的には初志貫徹しましたが・・・能岳から下山途中で心が乱れました
要害山辺りで日が暮れてしまわないかなぁ・・・と
まぁ、結果オーライでしたが、20km弱を歩くには出発時刻が遅すぎましたね。
「談合坂SAが見える」と上野原市作成のトレイルガイドにも紹介されています。
ホントによく見えました
前日は乾徳山で大博打を打って翌日は上ノッパラですか
連荘とは相変わらずお元気で何よりです。
でもせっかく上野原にいったのであれば聖武連山にもいかないと
要害山から見えていたはずで〜す。
以前は登れませんでしたが、今はハイキングコースがありますよ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-915203.html
hamburg
聖武連山コースは上野原市のハイキングマップにも紹介されています。
能岳から下りてさらに北上すれば聖武連山なのですが、そこまで行くと、要害山周回コースも合わせると合計25kmぐらいになるので、当初の計画からも除きました。
実際に能岳から下山したのが15時半で、要害山を周回するのが精一杯と判断し、見送りました。
聖武連山に行くとすればどこと組み合わせるか・・・と思って地図を見ていますが妙案が浮かびません。
奥多摩側から南下するコースがないかな?
隊長 こんにちは。
再訪問ですよ〜🤗
笹尾根の小さいお父さん(生藤山)が聖武連山に近いですよ〜😁
ロングコースが好きな隊長の事ですから、聖武連山に寄り道して生藤山から高尾山口駅まで一気呵成に突進でしょうか🤔
行かれる際に聖武連山⇔生藤山の道のりお知らせしますね🤠
山と高原地図を見る限りでは、笹尾根の山あるいは峠から上野原に行く途中で立ち寄るパターンでしょうか?
北側から取付いて南側に下るコースがあれば好さそうなものですが・・・北側にはゴルフ場があるので寸断されているかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する