ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 116510
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

【六甲山】有馬口〜記念碑台〜ケーブル六甲山上駅〜ガーデンテラス〜有馬温泉

2011年06月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:56
距離
15.1km
登り
707m
下り
631m

コースタイム

10:35神戸電鉄有馬口駅-10:52合の本橋-11:17茶谷園分岐-11:37ドライブウェイ出合-(シュラインロード)-11:57行者堂-12:19前ヶ辻-12:28〜12:55記念碑台(お昼ごはん)-13:10〜13:15六甲ケーブル山上駅-13:46六甲ガーデンテラス-14:04極楽茶屋跡-(紅葉谷)-14:48白石谷出合-14:56湯槽谷出合-15:15ロープウェー有馬駅-15:31神戸電鉄有馬温泉駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等


車道歩きのときにカーブが多いので車にひかれないように気をつけるのと、
紅葉谷はこけむした岩が多い&道のせまいところもあるのでズルっと
いかないようにちょっと注意するくらいです。

全体的には歩きやすくちゃんと道しるべも整備されているので、
迷うようなことはないと思います★
神鉄有馬口駅から出発です♪
4番ホーム側の無人改札側から出た方が近道です。
2011年06月14日 15:39撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 15:39
神鉄有馬口駅から出発です♪
4番ホーム側の無人改札側から出た方が近道です。
改札を出て坂道を上がってきます。
2011年06月14日 10:31撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 10:31
改札を出て坂道を上がってきます。
坂を上がりきったところを右に曲がり、また突きあたりを左に曲がります。
2011年06月14日 15:40撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 15:40
坂を上がりきったところを右に曲がり、また突きあたりを左に曲がります。
民家の立ち並ぶ道を、阪神高速の方に向かって登っていきます。
2011年06月14日 10:37撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 10:37
民家の立ち並ぶ道を、阪神高速の方に向かって登っていきます。
キノコ発見☆
2011年06月14日 10:46撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 10:46
キノコ発見☆
阪神高速の高架の下までやってきました〜!
2011年06月14日 10:47撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 10:47
阪神高速の高架の下までやってきました〜!
高架の下のところに、林道に入る道の分岐があります。
ホントは東山橋が正規のルートみたいですが、めんどくさいのでショートカット!
「合の本橋」という橋の手前のところの分岐から入っていきます。
2011年06月14日 10:48撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 10:48
高架の下のところに、林道に入る道の分岐があります。
ホントは東山橋が正規のルートみたいですが、めんどくさいのでショートカット!
「合の本橋」という橋の手前のところの分岐から入っていきます。
しばらくは舗装された林道を進んでいきます。
車両通行禁止なので、車が来る心配はなし!
犬の散歩とかウォーキング中のおっちゃん・おばちゃんとよく会います。
2011年06月14日 10:51撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 10:51
しばらくは舗装された林道を進んでいきます。
車両通行禁止なので、車が来る心配はなし!
犬の散歩とかウォーキング中のおっちゃん・おばちゃんとよく会います。
道路の右下は逢山峡。
川のところまで降りることもできるので、週末になると、お弁当持ってピクニックのご家族や釣りをしている人をよく見ます。
気持ち良さそう♪
2011年06月14日 10:56撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 10:56
道路の右下は逢山峡。
川のところまで降りることもできるので、週末になると、お弁当持ってピクニックのご家族や釣りをしている人をよく見ます。
気持ち良さそう♪
この花をよく見ました〜
2011年06月14日 10:57撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 10:57
この花をよく見ました〜
やっぱり水の音は癒されますなぁ〜☆
2011年06月14日 11:01撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 11:01
やっぱり水の音は癒されますなぁ〜☆
猪ノ鼻滝です。
めっちゃ音は聞こえるんですが、なかなか写真を撮りにくい角度&場所にあり…うまく撮れん。
2011年06月14日 11:08撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 11:08
猪ノ鼻滝です。
めっちゃ音は聞こえるんですが、なかなか写真を撮りにくい角度&場所にあり…うまく撮れん。
猪ノ鼻小橋を渡ります。
この右下に猪ノ鼻滝が流れてるんですが…
2011年06月14日 11:09撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 11:09
猪ノ鼻小橋を渡ります。
この右下に猪ノ鼻滝が流れてるんですが…
滝の落ちる寸前のところにワンちゃんを抱いたおっちゃん発見!
もう目の前は滝壺です。あぶない〜!
2011年06月14日 11:09撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 11:09
滝の落ちる寸前のところにワンちゃんを抱いたおっちゃん発見!
もう目の前は滝壺です。あぶない〜!
花を愛でる心もないのに見つけたお花は律義に撮るわたし。
2011年06月14日 11:12撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
6/14 11:12
花を愛でる心もないのに見つけたお花は律義に撮るわたし。
途中2回分岐があります。1回目右へ。
2011年06月14日 11:12撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 11:12
途中2回分岐があります。1回目右へ。
2回目分岐。これも右へ。
ここが茶谷園分岐みたいです。
2011年06月14日 11:13撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 11:13
2回目分岐。これも右へ。
ここが茶谷園分岐みたいです。
ずっと舗装路だったのがちょっとだけ土の道になります。
2011年06月14日 11:20撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 11:20
ずっと舗装路だったのがちょっとだけ土の道になります。
猪ノ鼻橋を渡って右左行くとこありますが右へ。
左の道は前通った時は鎖してあったけど今日はなかった。
2011年06月14日 11:22撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 11:22
猪ノ鼻橋を渡って右左行くとこありますが右へ。
左の道は前通った時は鎖してあったけど今日はなかった。
ん〜、それにしても今日はいい天気です♪
2011年06月14日 11:22撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 11:22
ん〜、それにしても今日はいい天気です♪
林道に入ってから25分くらいで、シュラインロードへの分岐があります。
2011年06月14日 11:31撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 11:31
林道に入ってから25分くらいで、シュラインロードへの分岐があります。
ここから登っていきます!
2011年06月14日 11:31撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 11:31
ここから登っていきます!
少し登ると鳥居があって…
2011年06月14日 11:33撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 11:33
少し登ると鳥居があって…
裏六甲ドライブウェイと出合います。
右もすぐカーブ、左もすぐカーブ。それに車結構飛ばしてるので、ひかれないように注意です!
2011年06月14日 11:33撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 11:33
裏六甲ドライブウェイと出合います。
右もすぐカーブ、左もすぐカーブ。それに車結構飛ばしてるので、ひかれないように注意です!
道路の向こうにシュラインロードの続きが見えてます♪
2011年06月14日 11:35撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 11:35
道路の向こうにシュラインロードの続きが見えてます♪
ここから丸太の階段の登りが始まります。
2011年06月14日 11:35撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 11:35
ここから丸太の階段の登りが始まります。
この道がシュラインロードと呼ばれるのは、この石仏が点在するからだそうです。
2011年06月14日 11:36撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 11:36
この道がシュラインロードと呼ばれるのは、この石仏が点在するからだそうです。
道中、右左見てるとたしかにたくさんあります。
2011年06月14日 11:40撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 11:40
道中、右左見てるとたしかにたくさんあります。
全部で30何体あるそうです。登りの時はよく目に付きますが、下りでこの道を遣う場合は、ところどころで振り返らないと気が付かないかもしれません。
2011年06月14日 11:41撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 11:41
全部で30何体あるそうです。登りの時はよく目に付きますが、下りでこの道を遣う場合は、ところどころで振り返らないと気が付かないかもしれません。
傾斜はゆるやかめです。
丸太の階段苦手ですが、もうここを登るのも4回目。慣れてきました♪
2011年06月14日 11:44撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 11:44
傾斜はゆるやかめです。
丸太の階段苦手ですが、もうここを登るのも4回目。慣れてきました♪
階段を登り切ると、ササで1人分くらいの幅しかない道を少し登り、
2011年06月14日 11:53撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 11:53
階段を登り切ると、ササで1人分くらいの幅しかない道を少し登り、
20分くらいで行者堂に着きます。
休憩用?の小屋もあります。
2011年06月14日 11:55撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 11:55
20分くらいで行者堂に着きます。
休憩用?の小屋もあります。
今日もちゃんとおうちに帰りつけますように…とお願い。
2011年06月14日 11:56撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 11:56
今日もちゃんとおうちに帰りつけますように…とお願い。
北区のどこらへんだろ…よくわかんないけどちょっと景色が見えます。
2011年06月14日 12:00撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 12:00
北区のどこらへんだろ…よくわかんないけどちょっと景色が見えます。
行者堂からちょっと登るとまた舗装道になります。
保養所とか別荘っぽい建物が左右にあります。
2011年06月14日 12:07撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 12:07
行者堂からちょっと登るとまた舗装道になります。
保養所とか別荘っぽい建物が左右にあります。
ノースロードとの分岐。ここからダイヤモンドポイントへ行くことができます。
今日はまっすぐ行きます〜。
2011年06月14日 12:08撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 12:08
ノースロードとの分岐。ここからダイヤモンドポイントへ行くことができます。
今日はまっすぐ行きます〜。
前ヶ辻まで行って、今日は車道歩きで記念碑台へ向かいます。
途中六甲山ホテルの前を通ります。
2011年06月14日 12:19撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 12:19
前ヶ辻まで行って、今日は車道歩きで記念碑台へ向かいます。
途中六甲山ホテルの前を通ります。
記念碑台に到着♪
2011年06月14日 12:26撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 12:26
記念碑台に到着♪
神戸市街がよく見えます!
2011年06月14日 12:29撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 12:29
神戸市街がよく見えます!
ここでお昼ごはん☆今日はカレーです。
スープポットにごはんとカレーをつめて持ってきました。
2011年06月14日 12:35撮影 by  DMC-G1, Panasonic
2
6/14 12:35
ここでお昼ごはん☆今日はカレーです。
スープポットにごはんとカレーをつめて持ってきました。
記念碑台からは車道歩きでケーブル駅へ向かいます。
カーブが多く、歩道がないのでひかれないように注意です。
2011年06月14日 12:53撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 12:53
記念碑台からは車道歩きでケーブル駅へ向かいます。
カーブが多く、歩道がないのでひかれないように注意です。
六甲ケーブル山上駅に到着♪
駐車場の上にある展望台で景色を楽しみますか!
2011年06月14日 13:04撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 13:04
六甲ケーブル山上駅に到着♪
駐車場の上にある展望台で景色を楽しみますか!
2011年06月14日 13:05撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 13:05
ポーアイ・神戸市街方面。
晴れてるけどかすみ気味ですね。
2011年06月14日 13:05撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 13:05
ポーアイ・神戸市街方面。
晴れてるけどかすみ気味ですね。
右下に見える山は何山でしょう?
2011年06月14日 13:06撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 13:06
右下に見える山は何山でしょう?
六甲アイランド方面
2011年06月14日 13:08撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 13:08
六甲アイランド方面
2011年06月14日 13:09撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 13:09
大阪方面。かすんでますね〜
2011年06月14日 13:09撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 13:09
大阪方面。かすんでますね〜
展望台を降りて、車道のところから撮った写真です。こっちの方が展望台よりよう見えます!
2011年06月14日 13:12撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 13:12
展望台を降りて、車道のところから撮った写真です。こっちの方が展望台よりよう見えます!
このケーブルは以前あったロープウェーのケーブルだと思います。今は休止中です。
2011年06月14日 13:12撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 13:12
このケーブルは以前あったロープウェーのケーブルだと思います。今は休止中です。
夜景だったらめっちゃキレイなんだろうな。
2011年06月14日 13:12撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 13:12
夜景だったらめっちゃキレイなんだろうな。
車道は終わり、近畿自然歩道に入ります。
2011年06月14日 13:17撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 13:17
車道は終わり、近畿自然歩道に入ります。
しばらくはこんな階段登りが続きます。
2011年06月14日 13:18撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 13:18
しばらくはこんな階段登りが続きます。
神戸ゴルフ倶楽部の敷地内の歩道にお邪魔します〜。
2011年06月14日 13:25撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 13:25
神戸ゴルフ倶楽部の敷地内の歩道にお邪魔します〜。
こんなふうに頭の上にもフェンスがされてます。
ボールよけ???
2011年06月14日 13:31撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 13:31
こんなふうに頭の上にもフェンスがされてます。
ボールよけ???
この道全山縦走路になってるんですね。
全山縦走…しんどそ…
2011年06月14日 13:36撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 13:36
この道全山縦走路になってるんですね。
全山縦走…しんどそ…
みよし観音
2011年06月14日 13:38撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 13:38
みよし観音
石切道との分岐がありました。
ここからも表六甲に降りれるんですね。ホントに六甲山って道がたくさん!
2011年06月14日 13:39撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 13:39
石切道との分岐がありました。
ここからも表六甲に降りれるんですね。ホントに六甲山って道がたくさん!
階段を登ると…
2011年06月14日 13:40撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 13:40
階段を登ると…
六甲ガーデンテラスに到着♪
でも景色は十分に楽しんだのでスルー。
2011年06月14日 13:44撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 13:44
六甲ガーデンテラスに到着♪
でも景色は十分に楽しんだのでスルー。
六甲枝垂れ初めて見た。
去年できたばかりです。
2011年06月14日 13:46撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 13:46
六甲枝垂れ初めて見た。
去年できたばかりです。
ここでお腹が痛くてグロッキーになってきた…
マジでロープウェーで降りようかと思ったけど、な、なんと、財布忘れた。歩いて降りるしかない(泣)
2011年06月14日 13:47撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 13:47
ここでお腹が痛くてグロッキーになってきた…
マジでロープウェーで降りようかと思ったけど、な、なんと、財布忘れた。歩いて降りるしかない(泣)
六甲天文通信館の方に進んでいくと、
2011年06月14日 13:47撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 13:47
六甲天文通信館の方に進んでいくと、
つきあたり右の方に登山道の続きがあります。
2011年06月14日 13:48撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 13:48
つきあたり右の方に登山道の続きがあります。
けっこう急な下り坂を降りて行きます。
段差の大きな階段で、足が短い私は一苦労です。
2011年06月14日 13:55撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 13:55
けっこう急な下り坂を降りて行きます。
段差の大きな階段で、足が短い私は一苦労です。
1キロくらいで極楽茶屋跡に。ここから有馬温泉に下ります。
2011年06月14日 13:59撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 13:59
1キロくらいで極楽茶屋跡に。ここから有馬温泉に下ります。
道を渡った向こうにある建物。
2011年06月14日 14:00撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:00
道を渡った向こうにある建物。
その右横に入口があります。
2011年06月14日 14:00撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:00
その右横に入口があります。
すぐその先に分岐が!
2011年06月14日 14:01撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:01
すぐその先に分岐が!
紅葉谷と番匠屋畑尾根との分岐なんですね。
2011年06月14日 14:01撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:01
紅葉谷と番匠屋畑尾根との分岐なんですね。
案内図はこのようになっております。
どちらからも有馬へ行けますが、今日は紅葉谷を行くつもりだったので右へ。
2011年06月14日 14:01撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:01
案内図はこのようになっております。
どちらからも有馬へ行けますが、今日は紅葉谷を行くつもりだったので右へ。
けっこう急な下り道ですっ
2011年06月14日 14:02撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:02
けっこう急な下り道ですっ
石の階段を下りていきます。
2011年06月14日 14:03撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:03
石の階段を下りていきます。
こけむした石がゴロゴロ〜すべらないように注意です。
2011年06月14日 14:07撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:07
こけむした石がゴロゴロ〜すべらないように注意です。
横の石もコケ〜
2011年06月14日 14:10撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:10
横の石もコケ〜
谷というだけあって、すぐ横に水の流れがあります。
2011年06月14日 14:13撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:13
谷というだけあって、すぐ横に水の流れがあります。
2011年06月14日 14:14撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:14
2011年06月14日 14:14撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:14
冷たい水で顔を洗うと生き返ります!
やっぱり登山はスッピンで行くもんですね!
2011年06月14日 14:15撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:15
冷たい水で顔を洗うと生き返ります!
やっぱり登山はスッピンで行くもんですね!
道はせまめで、崩れてるところもちらほら。
土嚢がコロコロ落ちてます。
2011年06月14日 14:18撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:18
道はせまめで、崩れてるところもちらほら。
土嚢がコロコロ落ちてます。
落石もところどころにあります。これ落ちてきた瞬間に歩いてたら怖いだろうなぁ〜!
魚屋道の方が歩きやすいですね。
2011年06月14日 14:18撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:18
落石もところどころにあります。これ落ちてきた瞬間に歩いてたら怖いだろうなぁ〜!
魚屋道の方が歩きやすいですね。
砂防ダムに出合います。
2011年06月14日 14:21撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:21
砂防ダムに出合います。
歩く道のすぐ横に水の流れ。歩くところにもガンガン水流れてます。
2011年06月14日 14:23撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:23
歩く道のすぐ横に水の流れ。歩くところにもガンガン水流れてます。
でも水の流れのおかげで涼しい道です☆
2011年06月14日 14:23撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:23
でも水の流れのおかげで涼しい道です☆
ところどころに道しるべがあるので、迷うことなく進めます。
2011年06月14日 14:24撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:24
ところどころに道しるべがあるので、迷うことなく進めます。
ちっちゃい滝
2011年06月14日 14:25撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:25
ちっちゃい滝
百間滝との分岐です。上級者向きみたいです。
2011年06月14日 14:29撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:29
百間滝との分岐です。上級者向きみたいです。
入口から手足使って登るタイプですね。
ここはまだちょっとおあずけにしときます。
2011年06月14日 14:29撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:29
入口から手足使って登るタイプですね。
ここはまだちょっとおあずけにしときます。
この道、ずっとけっこう急な道続きです。
2011年06月14日 14:30撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:30
この道、ずっとけっこう急な道続きです。
途中にこんな階段が。
2011年06月14日 14:33撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:33
途中にこんな階段が。
道が崩れてて、階段を登って迂回しないと通れないみたいです。
2011年06月14日 14:34撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:34
道が崩れてて、階段を登って迂回しないと通れないみたいです。
岩がゴロゴロ。
踏んだらコロっと動く石もあるので、コケないように注意です。
2011年06月14日 14:37撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:37
岩がゴロゴロ。
踏んだらコロっと動く石もあるので、コケないように注意です。
また砂防ダム。
2011年06月14日 14:40撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:40
また砂防ダム。
白石谷との出合がここみたいです。川を渡って向こうに道が続きます。
2011年06月14日 14:45撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:45
白石谷との出合がここみたいです。川を渡って向こうに道が続きます。
木の橋があるのが分からなくて、川をずぶずぶと渡っちゃいました。
浅いので水が入ってくるほどではありません。
2011年06月14日 14:47撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:47
木の橋があるのが分からなくて、川をずぶずぶと渡っちゃいました。
浅いので水が入ってくるほどではありません。
また砂防ダム。
2011年06月14日 14:52撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:52
また砂防ダム。
山いちご発見☆食べれないやつだと思うけど。
2011年06月14日 14:55撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:55
山いちご発見☆食べれないやつだと思うけど。
湯槽谷出合まで来ました。ここからは歩いたことのある道です♪
2011年06月14日 14:56撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:56
湯槽谷出合まで来ました。ここからは歩いたことのある道です♪
ここからは道幅が広くなります★
2011年06月14日 14:56撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 14:56
ここからは道幅が広くなります★
炭屋道との出合いです。もう有馬までもうちょっとですね。
2011年06月14日 15:00撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 15:00
炭屋道との出合いです。もう有馬までもうちょっとですね。
あっちは湯槽谷山でしょーか??あの山の登りはキツイです…。
2011年06月14日 15:06撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 15:06
あっちは湯槽谷山でしょーか??あの山の登りはキツイです…。
有馬温泉に入って15分くらいで有馬温泉駅に到着!お疲れさまでした〜
2011年06月14日 15:27撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/14 15:27
有馬温泉に入って15分くらいで有馬温泉駅に到着!お疲れさまでした〜
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2659人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら