河口湖から三ツ峠山


- GPS
- 06:26
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,243m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:22
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩き慣らされたルートなので歩きやすかったです。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ(1)
ソフトシェル(1)
ズボン(1)
靴下(1)
グローブ(1)
雨具(1)
帽子(1)
靴(1)
ザック(1)
昼食(1)
行動食(1)
非常食(1)
飲料(1)
地図(1)
コンパス(1)
ライト(1)
予備電池(1)
GPS(1)
常備薬(1)
携帯TEL(1)
時計(1)
タオル(1)
ストック(1)
カメラ(1)
ロープ(1)
|
---|
感想
梅雨の合間に富士山を見に出かけてみた・・・みた。。。
ちょっと距離が有るので駐車場からの出発は9:00頃に。結構遅めです。
バイク停めたのは河口湖無料駐車場の端っこ。取水ゲート?の所。
近くにキレイなトイレも有るので、ありがたいです。
アジサイ散策路っていうトコから登ります。ロープウェイの駅入口からかな?
と思ったら、1つ隣からでした。石畳を歩いて、神社入口から横に入り、整備されたルートを登って・・・ナカバ平展望広場はとても富士山の眺めが良い所でした。反対側からは河口湖も見えました。
天上山までは外人さんとかの観光客らしき人がいっぱいでした。
それ以降は山登りの人がポツポツと。
霜山・・・ルートからちょっとだけ外れてるから、寄る人が少ないのかも。
P1582.4に至っては、周りに有るのは獣道のみで、まず滅多に寄る人は居ないようでした。
標高1700mが近づくと植生がだいぶ変わって高山植物チックになります。
河口湖方面から登ったことが無く寄ったことが無かったのですが、岩登りのメッカみたいになってる大岩の所、グルッと絶壁なので邪魔するものが無いから、眺めが良いですね。足元には鉄輪っかがいっぱい。
降りのルートは、母の白滝とかの素晴らしい流れが見られて、正解でした。
ただ、舗装路を戻るのですが、横断歩道も何も無くていかにも歩行者の事は考えていません、的な交差点が有ったりして、あまりお勧めではないかも、です。
河口湖越しの富士山がキレイだったりするので、ま、いっか。
歩き易かったから距離と標高差の割には時間掛からなかったし、すそ野までデッカイ富士山が見られたし、今日のハイクも、まずまず・・・まずまず。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する