ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1165922
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

遥かなる尾瀬ヶ原☀〜残雪の至仏山と水芭蕉と燧ケ岳〜感激ハイキング(#^.^#)

2017年06月11日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
GPS
06:20
距離
18.2km
登り
234m
下り
231m

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:54
合計
6:17
距離 18.2km 登り 234m 下り 231m
7:03
50
7:53
7:57
45
8:42
9
8:51
11
9:02
36
9:38
9:50
40
10:30
10:33
21
10:54
23
11:17
11:18
6
11:24
22
11:46
12:20
60
13:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
尾瀬高原ホテルに前泊。マイカー規制の為ホテルに🚗を預けて戸倉駐車場からの巡回バスに乗車。タクシー共通券片道大人980円。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありません。よく整備された木道です。
本日は木道も乾いていて滑りませんでした。
歩道に残雪はもうありませんでした。
鳩待峠のバス停にトイレあり。山ノ鼻、龍宮小屋トイレあり。100円の協力金。
6月10日に旦那さんの甥っ子K君の結婚式があり豊洲に来ました。兼ねてから行きたいと思っていた尾瀬ヶ原に式終了後直行、前泊する事にしました〜(^_^)
2017年06月10日 11:45撮影 by  SO-01G, Sony
3
6/10 11:45
6月10日に旦那さんの甥っ子K君の結婚式があり豊洲に来ました。兼ねてから行きたいと思っていた尾瀬ヶ原に式終了後直行、前泊する事にしました〜(^_^)
K君とYちゃんの式は穏やかで優しさ溢れるものでした。お肉が好きなのでケーキカットではなくステーキカット(^_^)vステーキな企画でした。末永くお幸せに〜(^_^)/~~
2017年06月10日 15:05撮影 by  SO-01G, Sony
21
6/10 15:05
K君とYちゃんの式は穏やかで優しさ溢れるものでした。お肉が好きなのでケーキカットではなくステーキカット(^_^)vステーキな企画でした。末永くお幸せに〜(^_^)/~~
所変わって。前夜9時に尾瀬高原ホテルに到着。朝食は5時45分からで6時半のバスに乗りました。
2017年06月11日 06:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/11 6:14
所変わって。前夜9時に尾瀬高原ホテルに到着。朝食は5時45分からで6時半のバスに乗りました。
ホテルの前にバスが沢山待機してます。この時は戸倉駐車場からのマイクロバスがホテルに寄って乗せてくれました。
2017年06月11日 06:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/11 6:29
ホテルの前にバスが沢山待機してます。この時は戸倉駐車場からのマイクロバスがホテルに寄って乗せてくれました。
30分ほどバスに揺られて鳩待峠に着きました。憧れの尾瀬ヶ原に出発です〜。
2017年06月11日 07:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
20
6/11 7:02
30分ほどバスに揺られて鳩待峠に着きました。憧れの尾瀬ヶ原に出発です〜。
鳩待峠から山ノ鼻まで一時間ほど下ります。道端にイワナシの花。初めまして。
2017年06月11日 07:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/11 7:11
鳩待峠から山ノ鼻まで一時間ほど下ります。道端にイワナシの花。初めまして。
歩道に雪は無くなっていました。渓流沿いにはまだ残っていました。
2017年06月11日 07:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/11 7:23
歩道に雪は無くなっていました。渓流沿いにはまだ残っていました。
一番最初にお目見え。水芭蕉。
2017年06月11日 07:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/11 7:26
一番最初にお目見え。水芭蕉。
熊予防の鐘。みんなで鳴らしました。
2017年06月11日 07:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/11 7:36
熊予防の鐘。みんなで鳴らしました。
水芭蕉のお出迎えにワクワク〜(^_^)
2017年06月11日 07:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/11 7:37
水芭蕉のお出迎えにワクワク〜(^_^)
綺麗なお姉さま達。
2017年06月11日 07:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/11 7:37
綺麗なお姉さま達。
エイレンソウ。
2017年06月11日 07:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/11 7:50
エイレンソウ。
スミレもお出迎え。
2017年06月11日 07:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/11 7:50
スミレもお出迎え。
山ノ鼻にあるビジターセンター 。この次は寄りたいです。
2017年06月11日 07:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/11 7:52
山ノ鼻にあるビジターセンター 。この次は寄りたいです。
山ノ鼻から尾瀬ヶ原に向かいます。
2017年06月11日 07:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/11 7:59
山ノ鼻から尾瀬ヶ原に向かいます。
ここからお天気に恵まれて尾瀬ヶ原感激ハイキングの始まりです〜\(^o^)/
2017年06月11日 08:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/11 8:02
ここからお天気に恵まれて尾瀬ヶ原感激ハイキングの始まりです〜\(^o^)/
木道を歩いて行くと正面に燧ヶ岳が〜素敵〜!思わす息を飲んでしまいました。
2017年06月11日 08:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/11 8:03
木道を歩いて行くと正面に燧ヶ岳が〜素敵〜!思わす息を飲んでしまいました。
池塘越しの燧ヶ岳。ここに本当に来れた事にウルウルです。
2017年06月11日 08:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/11 8:03
池塘越しの燧ヶ岳。ここに本当に来れた事にウルウルです。
リュウキンカ。木道沿いに沢山咲いていました。
2017年06月11日 08:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
29
6/11 8:04
リュウキンカ。木道沿いに沢山咲いていました。
水芭蕉の群生。
2017年06月11日 08:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/11 8:06
水芭蕉の群生。
至仏山を背に木道を歩いて行きます〜。素晴らしいロケーションです〜(^_^)
2017年06月11日 08:06撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/11 8:06
至仏山を背に木道を歩いて行きます〜。素晴らしいロケーションです〜(^_^)
水芭蕉と一緒。
2017年06月11日 08:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/11 8:10
水芭蕉と一緒。
湿原の中のどこまでも続く木道の先に燧ヶ岳。
2017年06月11日 08:12撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
6/11 8:12
湿原の中のどこまでも続く木道の先に燧ヶ岳。
振り返れば残雪の至仏山。カッコいい〜。
2017年06月11日 08:13撮影 by  SO-01G, Sony
21
6/11 8:13
振り返れば残雪の至仏山。カッコいい〜。
憧れの風景です。
2017年06月11日 08:15撮影 by  SO-01G, Sony
7
6/11 8:15
憧れの風景です。
何回でも振り替えってしまいます。その度にまた感激〜(’-’*)♪
2017年06月11日 08:22撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/11 8:22
何回でも振り替えってしまいます。その度にまた感激〜(’-’*)♪
だんだん近くになる燧ヶ岳。
2017年06月11日 08:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/11 8:30
だんだん近くになる燧ヶ岳。
白樺越しの至仏山。
2017年06月11日 08:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/11 8:33
白樺越しの至仏山。
木道もハイカーが沢山。これも尾瀬らしいですね。
2017年06月11日 08:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/11 8:35
木道もハイカーが沢山。これも尾瀬らしいですね。
逆さ燧ヶ岳。
2017年06月11日 08:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/11 8:33
逆さ燧ヶ岳。
風で波が立つので止むのを待っていたら後ろから来たおじ様がしゃがんで見ると見えるんだよ〜と教えてくれました。
2017年06月11日 08:37撮影 by  SO-01G, Sony
18
6/11 8:37
風で波が立つので止むのを待っていたら後ろから来たおじ様がしゃがんで見ると見えるんだよ〜と教えてくれました。
家に帰って調べたらアカハライモリだそうです。サンショウウオかな?って思ってました。人気者。
2017年06月11日 08:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/11 8:37
家に帰って調べたらアカハライモリだそうです。サンショウウオかな?って思ってました。人気者。
お天気で素敵な景色が観れて良かったね〜って何回言ったかな?
2017年06月11日 08:50撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/11 8:50
お天気で素敵な景色が観れて良かったね〜って何回言ったかな?
ここから水芭蕉群生地へ立ち寄ります。
2017年06月11日 08:52撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 8:52
ここから水芭蕉群生地へ立ち寄ります。
タテヤマリンドウ。沢山咲いてました。
2017年06月11日 09:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/11 9:04
タテヤマリンドウ。沢山咲いてました。
水芭蕉の群生地。
2017年06月11日 09:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/11 9:05
水芭蕉の群生地。
定番ですが素晴らしい景色♥
2017年06月11日 09:07撮影 by  SO-01G, Sony
22
6/11 9:07
定番ですが素晴らしい景色♥
絵に描いたよう。
2017年06月11日 09:09撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
6/11 9:09
絵に描いたよう。
竜宮小屋に向かう木道の下に。
2017年06月11日 09:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/11 9:20
竜宮小屋に向かう木道の下に。
イチリンソウですか?ひっそりと咲いていました。
2017年06月11日 09:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/11 9:20
イチリンソウですか?ひっそりと咲いていました。
リュウキンカは元気。
2017年06月11日 09:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/11 9:28
リュウキンカは元気。
竜宮小屋に向かいます。
2017年06月11日 09:31撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/11 9:31
竜宮小屋に向かいます。
ニリンソウ。龍宮小屋のトイレの横に咲いていました。
2017年06月11日 09:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/11 9:45
ニリンソウ。龍宮小屋のトイレの横に咲いていました。
ここだけ群生していました。
2017年06月11日 09:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/11 9:46
ここだけ群生していました。
竜宮小屋からヨッピ橋に向かいます。左手に至仏山。
2017年06月11日 09:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/11 9:47
竜宮小屋からヨッピ橋に向かいます。左手に至仏山。
タテヤマリンドウ。四人娘カワイイ〜!
2017年06月11日 09:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
21
6/11 9:54
タテヤマリンドウ。四人娘カワイイ〜!
ショウジョウバカマ。
2017年06月11日 09:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/11 9:54
ショウジョウバカマ。
う〜〜ん。初夏の雰囲気!雲の流れ方も素敵〜(^_^)
2017年06月11日 09:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/11 9:56
う〜〜ん。初夏の雰囲気!雲の流れ方も素敵〜(^_^)
今日一番!五人兄弟!!
2017年06月11日 09:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/11 9:56
今日一番!五人兄弟!!
右手には燧ヶ岳。
2017年06月11日 09:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/11 9:59
右手には燧ヶ岳。
思わず立ち止まって。
2017年06月11日 10:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/11 10:11
思わず立ち止まって。
ヨッピ橋の手前のベンチで早いお昼にしました。ホテルで
前夜に頼んでおいて朝食の時渡して貰った舞茸弁当。美味しかったです。
2017年06月11日 10:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/11 10:14
ヨッピ橋の手前のベンチで早いお昼にしました。ホテルで
前夜に頼んでおいて朝食の時渡して貰った舞茸弁当。美味しかったです。
ヨッピ橋を一応渡ってみました。10人までの定員。
2017年06月11日 10:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/11 10:32
ヨッピ橋を一応渡ってみました。10人までの定員。
結構揺れます。ここから帰路に着きます。
2017年06月11日 10:34撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/11 10:34
結構揺れます。ここから帰路に着きます。
歩荷さんに会いました。凄いですね。カッコいい!
2017年06月11日 10:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/11 10:33
歩荷さんに会いました。凄いですね。カッコいい!
左が新しい木道。
2017年06月11日 10:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/11 10:39
左が新しい木道。
ここにも熊避けの鐘。鐘越しの燧ヶ岳。雲一つ無い空になりました。
2017年06月11日 10:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/11 10:55
ここにも熊避けの鐘。鐘越しの燧ヶ岳。雲一つ無い空になりました。
ここからの逆さ燧ヶ岳も素晴らしい〜(^_^)
2017年06月11日 11:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/11 11:03
ここからの逆さ燧ヶ岳も素晴らしい〜(^_^)
そして至仏山に向かって帰ります。
2017年06月11日 11:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/11 11:12
そして至仏山に向かって帰ります。
逆さ至仏山も素敵に見えました。
2017年06月11日 11:16撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/11 11:16
逆さ至仏山も素敵に見えました。
今日のこの日に感謝です。素敵な景色でした。
2017年06月11日 11:54撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/11 11:54
今日のこの日に感謝です。素敵な景色でした。
山ノ鼻に帰って来ました。しばし休憩。花豆ソフトクリーム美味しかったです。花豆のトッピングがあるのは山ノ鼻小屋のだったんですね。リサーチ不足でした(T_T)。
2017年06月11日 12:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/11 12:04
山ノ鼻に帰って来ました。しばし休憩。花豆ソフトクリーム美味しかったです。花豆のトッピングがあるのは山ノ鼻小屋のだったんですね。リサーチ不足でした(T_T)。
山ノ鼻の休憩広場。賑わっています。ここから鳩待峠まで登りを頑張ります(*^^)v
2017年06月11日 12:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/11 12:15
山ノ鼻の休憩広場。賑わっています。ここから鳩待峠まで登りを頑張ります(*^^)v
キクザキイチゲ(キクザキイチリンソウ)。山ノ鼻よりすぐの所。
2017年06月11日 12:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/11 12:21
キクザキイチゲ(キクザキイチリンソウ)。山ノ鼻よりすぐの所。
スミレ。
2017年06月11日 12:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/11 12:23
スミレ。
コミヤマカタバミ。
2017年06月11日 12:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/11 12:25
コミヤマカタバミ。
オオバキスミレ。
2017年06月11日 12:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/11 12:33
オオバキスミレ。
美人の水芭蕉。
2017年06月11日 12:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/11 12:38
美人の水芭蕉。
エイレンソウは沢山。
2017年06月11日 12:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/11 12:46
エイレンソウは沢山。
イワナシ。アップで。可愛いですね。
2017年06月11日 12:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/11 12:48
イワナシ。アップで。可愛いですね。
最後にシラネアオイが咲いていました。
2017年06月11日 12:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/11 12:49
最後にシラネアオイが咲いていました。
駐車場に着きました。
2017年06月11日 13:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/11 13:23
駐車場に着きました。
バスも待つこと無くどんどん出発です。マイクロバスで尾瀬高原ホテルまで。最初の立ち寄り所でした。
2017年06月11日 13:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/11 13:23
バスも待つこと無くどんどん出発です。マイクロバスで尾瀬高原ホテルまで。最初の立ち寄り所でした。
ホテルに帰って来ました。お疲れ様。お家まで運転よろしくお願いします<m(__)m>。
2017年06月11日 13:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/11 13:46
ホテルに帰って来ました。お疲れ様。お家まで運転よろしくお願いします<m(__)m>。
おまけ。帰りに関越自動車道に乗る前にここも一度見てみたかった沼田の吹き割れの滝に寄りました。
2017年06月11日 14:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/11 14:31
おまけ。帰りに関越自動車道に乗る前にここも一度見てみたかった沼田の吹き割れの滝に寄りました。
自然の力って凄いですね(^^)/迫力ありました。
2017年06月11日 14:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/11 14:35
自然の力って凄いですね(^^)/迫力ありました。

感想

初めての尾瀬ヶ原訪問でした。梅雨入りして天気予報もあまり良くなかったのですが甥っ子の結婚式でお仕事を休んで東京に行くのでその後に一度行ってみたかった尾瀬に思い切って行く事にしました。

ずっと憧れていた尾瀬ヶ原は素晴らしい景色で迎えてくれました。残雪の至仏山と可憐な水芭蕉、木道の先にそびえ立つ雄々しい燧ケ岳。感激しきりの湿原ハイキングでした。お昼過ぎた頃に年配の方達の団体さんが沢山着いたようですが、それまでは思っていたほどの混雑も無く木道沿いにある休憩ベンチでもゆっくり休め快適でした。

今回は初めてなのでまず最短コースでのハイキングでしたがまた季節を変えてゆっくり尾瀬沼の方まで歩ける予定を組みたいな、と思います。今度はヒツジグサに会いたいです&花豆のトッピングの付いた花豆ソフトクリームを食べた〜い!(根に持っている(笑))

今日も素敵な自然に癒され感謝です。結婚式と尾瀬ヶ原の感動、感激で素晴らしい週末を過ごせましたが慣れないヒールを長時間履いたりしたので少しお疲れモードです…(歳のせい??)。

お天気が良かったので皆さんも素晴らしい登山をされたと思います。週末のレコをこれからまた拝見して妄想登山楽しみます〜(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1008人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら