記録ID: 1166788
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
古峰ヶ原湿原〜横根山〜井戸湿原(縦走往復)象の鼻展望台は大パノラマ♪
2017年06月11日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:10
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 700m
- 下り
- 688m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:20
11:40
10分
勝雲山登山口
12:05
勝雲山登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
原向駅を過ぎ、信号「通洞大橋」から1Km先を右折 県道15号線に入り(ヘアピンカーブの連続する箇所では対向車に注意) 道なりに約15kmで古峰ヶ原峠登山口 5〜6台の駐車スペースがあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道、標識、案内板等良く整備され 危険箇所はありません |
写真
ここからずっと牧場の白い柵に沿った緩やかなアップダウンの道。登山という感じがしなくなりました。昨日、庚申山に登った緊張感とは間逆!こんな歩きも御褒美という意味で良いのかも(^^)/
撮影機器:
感想
コウシンソウの咲く時期、「備前楯山」「庚申山」に登り、
最終日の今日は、いよいよ関東百名山98座目となる古峰ヶ原です。
昨日は、お山巡りの緊張感やら、長丁場の疲労感もありましたけれど
早朝に出発し、雨の降りだす頃に車に戻れ、ぎりぎりセーフ!
渡良瀬渓谷鉄道を見学後、サンレイク草木でゆっくり休憩。
ツツジの山として有名なようですが、花が盛りを過ぎた為か
朝方は殆ど登山者に出会うことなく、井戸湿原まで静かな雰囲気を
申し訳ないほどと感謝しながら、のんびりと歩けました。
庚申山に比べたら、殆ど危険箇所と呼べるような箇所がなく
緩やかに広がる牧場沿いの登山道は昨日とは別世界。
澄み渡った空に一点の雲もなく、期待以上の大パノラマを
首を巡らせながら、象の鼻展望台で満喫しました。
尖峰の皇海山、台形の赤城山、大きな峰が三つ鎮座する日光連山は
印象的で、これからも強く思い出に残る心象風景となるでしょう。
下山後、帰る方向とは逆になってしまいますが、
せっかくここまで来たので峠を下り、古峯神社にお参りしました。
後で調べると、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を祀る
由緒のある神社で、火防、商売繁盛の信仰を集めているそう。
今回三日間、天気に恵まれ、無事下山出来たことに感謝し、
帰途の安全と、残る関東百名山二座の無事登頂を祈願し、
再び古峰ヶ原峠迄戻り、帰途に着きました。
夕方まで穏やかな青空は翳らず、もう少し延泊して他の山にも
登りたくなる翌日の晴天の気配を感じ、心を残しつつ…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する