記録ID: 8152985
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
勝雲山/地蔵岳
2025年05月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 648m
- 下り
- 652m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレはありません |
コース状況/ 危険箇所等 |
【駐車場~勝雲山】 整備されており問題なし。 【勝雲山~粕尾峠】 正規ルートではなく、危険箇所はないが、迷わないように山レコ地図見ながら適当に歩きました。 地図にない沢が多くあるので渡渉や泥濘みに注意。 【粕尾峠~地蔵岳~前地蔵岳】 トラバース的な箇所は狭いので要注意。 一箇所急登部にロープあり。慎重に行けば大丈夫。 【粕尾峠~地蔵岳付近】 廃林道と適当に歩きました。どこでも歩ける感じでしたが、道迷いに注意が必要。 |
写真
感想
行ってみたい山リストに、ずっとあるが行ってなかった地蔵岳。ここ単独だと物足りないので、勝雲山とセットに。また山レコ通常ルートだと車道歩きが長いので皆さんの軌跡を参考にルート作成&現場でルート変更。
お花は何が咲いているのか事前にチェックなしで、行ってからのお楽しみにしました。
感想
ツツジはあまり興味がなかったのですが、ピンク、白、赤(蕾)の三色を楽しめました😊
リンドウ(フデリンドウ?)があちこちに咲いていて、探しながらの山歩きも楽しく過ごせた😊
ワチガイソウを見つけられたのが一番感動😆
踏み跡が無い/少ない所を歩くのはちょっとした冒険チック(比較的緩い斜面)で楽しめました😊が、風景がどこも同じ様に見えるので道迷いには気をつけた方がいいです。
種類は少ないが本日も花活が出来て大満足😊
人工的に作られたように見えた所(勝雲山周辺)は戦後に開拓され、畑や牧草地で多くの人達が住んでいたそうです。ハイク用の道も見られたので観光地としても整備されていたと思われます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
勝雲山ってどこかで見たような🤔
と思ったらちょっとニアミスですね(笑)
車道が見えてきた!!!のシーンで私の車が出てくるんじゃないかと期待しちゃいました😂
こちらはお花いっぱいで素晴らしい道だったのですね(*^^*)
風が少々強かったですが天気も良く楽しめたのではないかと思われます👍
勝運山展望台は隊長にオススメしていただいたのに時間なくて寄れなかったのでそのうちまた行こうかと思っています(笑)
お隣の山にいらしてたんですね‼️
日光鉱山側から井戸湿原/横根山に行くルートとの二択だったので、こちらだったらお会い出来たんで残念😢
レコに記載忘れましたが風が強く帽子が何度も飛ばされました😖
駐車場直近の展望台からの眺め良いですし、勝雲山もすぐ近くなので、行ってみて下さい😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する