記録ID: 1166925
全員に公開
ハイキング
白山
白山とニッコウキスゲを見に大長山・赤兎山
2017年06月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:48
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 975m
- 下り
- 967m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨後ということや雪渓周辺についてはたまに泥濘地もありますが、さほど潜るような場所はないのであまり気にせず歩けます。下りで滑らないよう注意していただければ特に問題になるような場所はありません。 |
その他周辺情報 | 金沢方面に帰る際には白峰温泉やちょっと横道に入れば一里野温泉等もありますし、小原林道チケットで割引になる勝山市内の温泉もあります。今日は上半身だけ着替えてそのまま帰ってきて汗かきついでに部屋掃除をしてから長風呂としました。 |
写真
装備
個人装備 |
ウインドブレーカー(1)
ヘッドライト(1)
携帯ラジオ(1)
auスマホ(1)
モバイルバッテリー(1)
シングルバーナー(1)
コッヘル(1)
コーヒーセット(1)
非常食兼行動食(1)
昼食(1)
手袋(1)
タオル(1)
テーピング(1)
絆創膏(1)
トイレットペーパー少々(1)
ビニル袋(1)
水500ml
サングラス
|
---|
感想
7月に北穂高岳に登るための体力づくりということもありますが、今日は起きて窓を開けたらきれいに白山が見えたから、『白山を見に行こう!』的な衝動と、去年ニッコウキスゲを見はぐった思いからそれを叶えたいとここ赤兎山へやってきました。
登山口から小原峠まで約35分ほどで登り、このまま赤兎山だけだとお昼を食べる時間にもならないかと、急遽そこから大長山を目指しましたが、これが覚悟なしでは結構きつかった。細かい、また大きなアップダウンがあって、距離や時間以上に体力的消耗があったような気がします。
しかし今日は珍しく話しかけていただいた方やこちらから話しかけた方がヤマレコユーザーと発覚することが多く、体力的消耗とは裏腹に楽しく登ることができましたね。
またひとつめの目的の『白山を見る』ということに関しては間違いなく最高の一日でしたし、ふたつめの目的『ニッコウキスゲを見る』に関してもホントは満開の様を見たい心残りはあるもののとりあえずはちょい開きの花を見ることができ十分満足できる状況でした。
満開のキスゲを見にもう1回来ようかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
昨日は途中で何度かお会いしましたね。
あれだけ天気が良いと、擦れ違った方とついついお話ししてしまいます。
おっしゃる通り、自分の知り合いを含めてヤマレコユーザーが多かったようです。
同じ石川在住なので、またお会いするかと思います。
またよろしくお願いします。
dokuboさん、こちらこそよろしくお願いします。参考になりそうな山行が多いのでこれから覗かせていただきますね。
30分遅れでスタートされて、下山は1時間半早いですね。
私は花の撮影や登山者に逢う度に山談義するので時間が掛かります。(笑)
素晴らしい白山の眺望と周辺の山々に魅せられましたね。
大長山でのシャッターを何度もお願いして済みませんでした。
東海・北陸の何処かのお山で再会できるのを楽しみにしてますね。ken。
いやいや、結局はヘロヘロの状態で赤兔山に到着して目的のニッコウキスゲを見に赤兔平方面へ向かうことも躊躇してしまうような状態でしたから(笑)
またどこかでお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する