記録ID: 1167470
全員に公開
沢登り
奥秩父
豆焼沢
2017年06月10日(土) 〜
2017年06月11日(日)


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,170m
- 下り
- 1,153m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
巻き道は崩れやすい所もあるので、慎重にルートを選ぶ。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
雨具
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
防寒着
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
ツェルト
シュラフ
シュラフカバー
エアマット
ナイフ
カメラ
30mロープ
ハーネス
ヘルメット
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
ロープスリング
セルフビレイランヤード
ディッセンダー
渓流シューズ(モンベルサワタビ&サワーサンダル)
トポ
ルート図
|
---|---|
備考 | ロープ、ハーネス等の登攀具は使用しませんでした。 |
感想
全体を通して、手ごたえのある小滝が続き、それぞれ特徴が違うので飽きさせない沢。
そして、時折あらわれる大きめの滝はとても存在感があり、特に大滝は感動する。
巻き道は踏み跡があるので、比較的わかりやすい。巻き道の悪い所にはロープがかかっている。
色々なルート本に2級上とあるが、このロープを使うと2級または2級下ぐらいに感じる。
とはいえ、うっかり落ちると命取りの高さがある巻きや直登が多いので、注意が必要。
2日目は朝の気温が8度。モンベルの5番では少し肌寒かった。
下山後、午後から休日出勤。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1057人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する