富士山登山前トレ・浅間山(前掛山まで)浅間山荘から往復


- GPS
- 07:10
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
7:25 一ノ鳥居
7:45 不動滝
7:50 二ノ鳥居
8:50 火山館(小休止)
9:10 湯ノ平口分岐
9:25 前掛山登山口分岐
10:30 シェルター(本峰分岐)
10:50 前掛山山頂
11:25 前掛山山頂
12:40 火山館
14:05 浅間山荘登山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高峰高原方面の交差点を右折して北上。 国道18号線からは、坂ノ上南交差点を北上。 途中、浅間山登山口の看板を右折し林道終点の浅間山荘駐車場利用(500円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
<コース状況> 浅間山は活火山のため入山規制あり。最新情報を確認してください。 噴火警戒レベル1(平常)でも前掛山までしか登れません。 分岐点には看板があり特に迷う所はありません。 前掛山登山口からの登りはガレ場・ザレ場の登山道になり、少し滑りやすいです。 <トイレ> 登山口、火山館にあります。(火山館には募金箱あり) <登山ポスト> 登山口にあります。 <周辺状況> 浅間山荘でお風呂に入れます。 |
写真
感想
来月7月に、今年も富士山に登る予定になり、前哨戦として今日は浅間山に登りました。
浅間山はいつも会社から眺めているので、いつか登ってみたいと思っていました。
黒斑山を含む外輪山との縦走ルートもありますが、浅間山は初めてだったので、
まずはどんな感じか知るために、浅間山荘からの往復ルートにしました。
今日は夕方くらいから雨の予報で、登山時間も長そうなので、朝5時半に家を出発。
今はまだ梅雨のため、今日は天気は良くありません。
浅間山荘の駐車場に車を駐車。
浅間山荘で駐車料金を払おうとしましたが、朝早くて閉まっていたので、駐車料金は下山後に払いました。
浅間山荘登山口から浅間山登り口までは平坦な道や緩やかな登りで歩きやすかったです。
火山館脇の蛇堀川では有毒火山ガスが出ていて、強い臭いがしてヤバい感じがしました。
火山館には館長さんが常駐していて、中で休ませてもらいました。
中ではストーブが焚かれていて、外は少し肌寒かったので暖かかったです。
浅間山の登りに差し掛かると、草木も無くなり、ガレ場の登山道になりました。
浅間山が裾野全体まで見渡せて、浅間山を見ながら登るガレ場の登山道の雰囲気は、なんとなく富士山に似ていました。
シェルターがある所からは浅間山火口周りの火口壁が遠くまで見えました。
外輪山もそうですが、山の周りにこのような火口壁が残っていて、その上を歩けるのは珍しいのでしょうかねぇ。
いつもは眺望が良くないと残念なのですが、火口壁を歩いて前掛山に登ったり、
湯ノ平高原から特異な外輪山を眺められたりした事は楽しかったです。
山頂付近で擦れ違った年配の団体さんは、外輪山からJバンドを通って、前掛山に登って来たそうです。
下山時に浅間山登り口で擦れ違った3人さんも同じようにJバンドから来て、これから前掛山に登って、
帰りは草すべりを登って車坂峠に帰ると言っていました。
みんな体力あるなぁと思いました。
いつも思う事ですが、年配さんの体力には驚かされます。
私もいつか外輪山との縦走に挑戦してみたいと思います。
下山後に浅間山荘で駐車料金を払い、記念のピンバッジを購入して、帰宅しました。
あれ?そういえば、前掛山山頂から浅間山全体の写真を撮っていなかったなぁ。
始めましてコンニチワ!
暫く行ってない浅間山
とても懐かしく拝見しました。
富士登山の安寧
祈念しています
daidaboo様、はじめまして。
コメントありがとうございます。
機会がありましたら、また浅間山にお越しください
富士登山の際は体調を万全にして無事に行ってきたいと思います
ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する