赤城山半周回


- GPS
- 05:58
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 923m
- 下り
- 903m
コースタイム
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
何処へ行こうか迷いながら上武国道へ、通いなれた赤城山に向かっていました。今の時期赤城の何処へ登ろうかと思いながら、姫百合駐車場は満車です。赤城街道は車、サイクリングの人もいっぱいです。
段々とレンゲツツジの咲くを見たら鈴ケ岳へ行って周回してみようかと新坂平の駐車場へガードマンが誘導します。
3月の雪の時には静かな山でしたが1年で一番賑やかな鈴ケ岳コースで鍬柄山にもグループが休んでいます。鍬柄山から大ダルミの下りで右足を捻ってしまいました、少し痛みを堪えると歩けそうです、大ダルミでザックの中を探してテーピングテープで保護しようとするもテープが見つかりません。
鈴ケ岳をスルーして五輪峠に降るとヤマハルセミが鳴く大きなシダが茂る樹林の中は適当に陽が入り気持ちがいいです、こちらはほとんど人が入らないので静かな空間です、しばらく下ってから登りになりますが急登はありません、階段が多くなると出張峠、登りきると出張山です、この辺になるとまた人が多くなり、五輪尾根も今日は賑やかったようです。2月ワカンを履いて深い雪で道のないこの辺を登りました。
ほとんどの人が降りてしまいすれ違う事もなく五輪尾根の歩きは大沼を見下ろしながら青空の下、レンゲツツジやヤマツツジも見えて楽しいです。狙いのシロヤシオはほんの僅か残っていたのみでした。陣笠山で昼食を食べていると追い越した太田の人と話をしていたらザックの中からテーピングテープが出てきて保護をします。太田の人は覚満淵から地蔵岳、鈴ケ岳、五輪尾根、黒檜山、駒ケ岳と縦走する予定の様です・・・、私は大洞から地蔵岳に登って新坂平に降りるつもりです。
大賑わいの大沼、オノコ駐車場を見ながら大洞から地蔵に登ります、このコースは初めてですが登りやすく、10人位すれ違いました、1時間ほどで地蔵岳山頂、今日は晴れて北の峰が良く見えるので早く見晴らしのいい所に立ちたかったです。多分大賑わいだろう山頂も3時頃は人が何人もいません、一服後新坂平へ降りますが下りは足をかばって慎重に下山しました。下に来ると人の声や車の音が聞こえツツジが見事に咲いています。
新坂平のヤマツツジは満開で青空に映えます。
トレランシューズを履いてきたですが、ちゃんと登山靴を履くべきで山は舐めたらいけないと教訓でした。
夢さん気をつけてくださいよ!
夢さんのお友達のように怪我をすると大変ですから。
奥さんが心配します。
それにしても赤城はにぎやかですね。
iiyuさん こんにちは。
心配頂きありがとうございます、シップを3回貼り今は治りました、ずっと以前から足首は何度かひねっているので悪くなる前に逃げるようにしているのですが今回は下手をしました。湿布やテープは毎回確認した方がいいですね。
赤城山も今月はもう観光地ですね。
こんばんは。
赤城にレンゲツツジを見に行ったのですね。
鍬柄山から見る新坂平はレンゲツツジの展望台ですよね。去年、鈴ヶ岳に登った時そう感じました。ただ見頃を過ぎた時に行ったので後悔してます。
鍬柄山のレンゲツツジ、ヤマツツジの真っ赤なトンネル。今だけのお楽しみですね。
yasubeさん こんにちは。
今日千手ケ浜にクリンソウを見に行こうと思っていたのですが天気が思わしくなく中止したら晴れてきましたねー
赤城山は人も多いですが、鍬柄山からの眺めはいいもんですね、人もそれ程はいませんしね。小沼の方のシロヤシオも気になったのですが足が不自由で未確認です。それでもおとぎの森の辺はツツジがいっぱいだと思います。
鍋割の人も多いようですね、荒山高原のんびり昼寝もいいですよね。
こんばんは、yumesouf様。
なにか大きな目的がないとホームマウンテンで
四季折々の素晴らしさを再発見しているようです。
トレランシューズでしたか?
足元はしっかり確保しておきたいものですね。
といっても、長靴山行ばかりの私では説得力に欠けますか?
早くコラボ実現したいのですが、
所属チーム?が勝ち上がり、まだ週末の計画が立ちません。
申し訳ありません。
aonumaさん こんにちは。
心配かけてすみません、足はもう治りました、何度か足首を捻っているので癖になってます。
コラボしたいですねー。hagureさんからさっき電話が有りました、月末の土日も予定は無理そうでしょうか?草津白根山の規制が解除になったので行きたいですねー、鳥兜山も長野側から短時間で入れるコースがあると聞きましたが岩菅山の方からでしょうか?
佐武流山へ行きたいです、計画書を書いてみます。
クラブが勝つのは嬉しいけど難しいですねー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する