ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1168327
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬 見晴 お初!テント泊

2017年06月09日(金) 〜 2017年06月11日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
55:11
距離
26.7km
登り
237m
下り
252m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:13
休憩
0:22
合計
5:35
5:33
79
6:52
6:58
40
7:38
7:38
21
7:59
7:59
13
8:12
8:12
24
8:36
8:51
49
9:47
9:48
80
2日目
山行
2:34
休憩
0:50
合計
3:24
7:27
7:39
18
7:57
7:57
15
8:12
8:13
11
8:24
8:25
4
8:29
8:30
30
9:00
9:01
4
9:05
9:06
11
9:17
9:50
14
10:04
10:04
27
3日目
山行
2:57
休憩
0:02
合計
2:59
9:42
6
宿泊地
9:48
9:48
19
10:07
10:07
20
10:27
10:27
9
10:36
10:36
27
11:03
11:04
95
12:39
12:40
1
12:41
ゴール地点
5:33 鳩待峠
6:58 山ノ鼻
7:38 上ノ大堀橋
7:59 牛首分岐
8:10 下ノ大堀川橋
8:36 竜宮十字路
9:47 桧枝岐小屋
7:07 見晴(下田代十字路)
7:27 赤田代
7:57 東電尾瀬橋
8:11 東電小屋
8:25 ヨシッ堀田代
8:29 ヨッピ吊橋
天候 6/9:晴れ/雨、6/10:曇り/晴れ/雨、6/11:晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾瀬第一駐車場を利用;金曜日、朝4時の時点でかなりの空きありありました
でも、日曜日に下山してみると、スキー場駐車場まで車がありました
コース状況/
危険箇所等
今回のコース上、木道の上に残雪はありませんでした
ミズバショウは、見晴〜赤田代が見頃です
その他周辺情報 見晴キャンプ場事情;
金曜日9:30に入りました、この時点では場所は選びたい放題
優柔不断なわたしには、迷いすぎてなかなかテント場所を決められず
テント場に残雪なし
テント場は、土もしくは草、ペグは効きました
土曜日午後になると、テントぎっしり状態、トイレの浄化槽の上にも張られていました(でも、ここ、高台で見晴らしもよく穴場かも…もちろん匂いはありません)
雨になると外で雨宿りできる場所が限られるので、団体さんが苦労していました
水場、おトイレはテント場の隣、お水は超冷たい!おトイレは超キレイ!!!
土曜日にテントを張る場所にこだわるのなら、午前中に入ったほうが良いかもです
おじさま、おばさまのグループが宴会して、どうかなぁ~と思っていましたが、19時を過ぎると撤収、お行事良いですね

5:30鳩待峠から入山です
2017年06月09日 05:32撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/9 5:32
5:30鳩待峠から入山です
ガスが晴れてきました❗
2017年06月09日 05:50撮影 by  SO-02E, Sony
6/9 5:50
ガスが晴れてきました❗
エンレイソウさん
2017年06月09日 05:57撮影 by  SO-02E, Sony
6/9 5:57
エンレイソウさん
2017年06月09日 06:02撮影 by  SO-02E, Sony
6/9 6:02
青空きれい
2017年06月09日 06:11撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/9 6:11
青空きれい
シラネアオイさん
2017年06月09日 06:11撮影 by  SO-02E, Sony
6/9 6:11
シラネアオイさん
イワナシさん
2017年06月09日 06:13撮影 by  SO-02E, Sony
6/9 6:13
イワナシさん
ショウジョウバカマさん
2017年06月09日 06:13撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/9 6:13
ショウジョウバカマさん
残雪で木道の片側がつぶれています
けど、日曜には除雪してくれていました
2017年06月09日 06:16撮影 by  SO-02E, Sony
6/9 6:16
残雪で木道の片側がつぶれています
けど、日曜には除雪してくれていました
テンマ沢のミズバショウ
見頃過ぎて大きく成長しています
2017年06月09日 06:28撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/9 6:28
テンマ沢のミズバショウ
見頃過ぎて大きく成長しています
朝の空気が清々しい
2017年06月09日 06:37撮影 by  SO-02E, Sony
6/9 6:37
朝の空気が清々しい
山の鼻
2017年06月09日 06:45撮影 by  SO-02E, Sony
6/9 6:45
山の鼻
山の鼻前のミズバショウ
見頃です
2017年06月09日 07:06撮影 by  SO-02E, Sony
6/9 7:06
山の鼻前のミズバショウ
見頃です
至仏山、残雪が良い感じ
2017年06月09日 07:08撮影 by  SO-02E, Sony
6/9 7:08
至仏山、残雪が良い感じ
燧くん、1ヶ月ぶり〜
2017年06月09日 07:10撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/9 7:10
燧くん、1ヶ月ぶり〜
リュウキンカさん、朝日浴びて輝いてる
2017年06月09日 07:12撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/9 7:12
リュウキンカさん、朝日浴びて輝いてる
いや〜いいお天気
2017年06月09日 07:15撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/9 7:15
いや〜いいお天気
池塘も水が多いです
2017年06月09日 07:23撮影 by  SO-02E, Sony
6/9 7:23
池塘も水が多いです
逆さ燧くん、風もなく鏡完璧
2017年06月09日 07:33撮影 by  SO-02E, Sony
3
6/9 7:33
逆さ燧くん、風もなく鏡完璧
牛首到着
そろそろ、ザックがずしりと…
2017年06月09日 07:58撮影 by  SO-02E, Sony
6/9 7:58
牛首到着
そろそろ、ザックがずしりと…
けれども、見晴は、まだ遠く
2017年06月09日 08:09撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/9 8:09
けれども、見晴は、まだ遠く
山の鼻に引き返してテント泊しようかしらw
2017年06月09日 08:09撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/9 8:09
山の鼻に引き返してテント泊しようかしらw
タテヤマリンドウさん、しゃがむのも辛いよん
2017年06月09日 08:14撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/9 8:14
タテヤマリンドウさん、しゃがむのも辛いよん
下ノ大堀川のポイント
絵になりますね
2017年06月09日 08:16撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/9 8:16
下ノ大堀川のポイント
絵になりますね
重いザック、16kg…
そろそろ限界!ギブ!
2017年06月09日 08:36撮影 by  SO-02E, Sony
5
6/9 8:36
重いザック、16kg…
そろそろ限界!ギブ!
目指す見晴は、あの燧くんの麓
たどり着けるかしら
2017年06月09日 09:14撮影 by  SO-02E, Sony
3
6/9 9:14
目指す見晴は、あの燧くんの麓
たどり着けるかしら
雲がいい感じ
わたしはバテバテ
2017年06月09日 09:29撮影 by  SO-02E, Sony
6/9 9:29
雲がいい感じ
わたしはバテバテ
見晴の小屋が見えてきたぁ
2017年06月09日 09:35撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/9 9:35
見晴の小屋が見えてきたぁ
至仏山も遠く見える
わたし、よく頑張った
2017年06月09日 09:35撮影 by  SO-02E, Sony
6/9 9:35
至仏山も遠く見える
わたし、よく頑張った
で、テント設営完了v
この子の丸っこいライン、白と赤のコントラストがカワイイ
そう、まるっきり見た目だけです…
2017年06月09日 11:00撮影 by  SO-02E, Sony
9
6/9 11:00
で、テント設営完了v
この子の丸っこいライン、白と赤のコントラストがカワイイ
そう、まるっきり見た目だけです…
小屋前の雪山、今年のはデカイかな
2017年06月09日 11:22撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/9 11:22
小屋前の雪山、今年のはデカイかな
弥四郎小屋、営業してるけど工事中でした
2017年06月09日 11:23撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/9 11:23
弥四郎小屋、営業してるけど工事中でした
見晴をお散歩
スミレさん
2017年06月09日 11:57撮影 by  SO-02E, Sony
6/9 11:57
見晴をお散歩
スミレさん
キクザキイチゲさん
2017年06月09日 12:00撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/9 12:00
キクザキイチゲさん
山桜、まだ春ですね
2017年06月09日 12:51撮影 by  SO-02E, Sony
6/9 12:51
山桜、まだ春ですね
小屋の回りには除雪の雪が多く残っています
2017年06月09日 12:52撮影 by  SO-02E, Sony
6/9 12:52
小屋の回りには除雪の雪が多く残っています
セキレイさん
尾っぽをフリフリ
2017年06月09日 12:55撮影 by  SO-02E, Sony
6/9 12:55
セキレイさん
尾っぽをフリフリ
弥四郎小屋のテラスから
このテラスの椅子に座ってぼうっとするのが好き
ビールがあるともっと好き
2017年06月09日 12:58撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/9 12:58
弥四郎小屋のテラスから
このテラスの椅子に座ってぼうっとするのが好き
ビールがあるともっと好き
2017年06月09日 13:06撮影 by  SO-02E, Sony
6/9 13:06
夕方は、雨
2017年06月09日 16:56撮影 by  SO-02E, Sony
6/9 16:56
夕方は、雨
金曜日のテント場
余裕があります
うちのテントくんは、左奥の白い子
2017年06月09日 17:08撮影 by  SO-02E, Sony
4
6/9 17:08
金曜日のテント場
余裕があります
うちのテントくんは、左奥の白い子
テント場に夜の帳
2017年06月09日 18:27撮影 by  SO-02E, Sony
6/9 18:27
テント場に夜の帳
小屋にも明かりが灯ります
2017年06月09日 18:49撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/9 18:49
小屋にも明かりが灯ります
おやすみなさい
2017年06月09日 20:38撮影 by  SO-02E, Sony
6/9 20:38
おやすみなさい
夜明け前
2017年06月10日 04:56撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 4:56
夜明け前
朝日は燧くんから
2017年06月10日 04:57撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 4:57
朝日は燧くんから
モルゲンロート
2017年06月10日 04:58撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/10 4:58
モルゲンロート
燧くんに後光
2017年06月10日 05:06撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 5:06
燧くんに後光
朝日浴びる至仏山
2017年06月10日 05:12撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 5:12
朝日浴びる至仏山
燧くんシルエット
2017年06月10日 05:13撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 5:13
燧くんシルエット
早朝のお花たち
ワタスゲさん
2017年06月10日 05:23撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/10 5:23
早朝のお花たち
ワタスゲさん
ミズバショウ
2017年06月10日 05:25撮影 by  SO-02E, Sony
3
6/10 5:25
ミズバショウ
リュウキンカさん
2017年06月10日 05:26撮影 by  SO-02E, Sony
4
6/10 5:26
リュウキンカさん
小屋の側溝にもリュウキンカさん
尾瀬っぽい
2017年06月10日 05:32撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 5:32
小屋の側溝にもリュウキンカさん
尾瀬っぽい
二日目は、のんびり東電小屋方面にお散歩
優雅だわ☆
2017年06月10日 07:07撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/10 7:07
二日目は、のんびり東電小屋方面にお散歩
優雅だわ☆
さっそくミズバショウ畑
2017年06月10日 07:15撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/10 7:15
さっそくミズバショウ畑
この辺り、見頃です
2017年06月10日 07:17撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/10 7:17
この辺り、見頃です
温泉小屋
ここで引き返して、東電小屋へ
2017年06月10日 07:31撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 7:31
温泉小屋
ここで引き返して、東電小屋へ
2017年06月10日 07:32撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 7:32
東電小屋に向かいます
2017年06月10日 07:46撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 7:46
東電小屋に向かいます
東電尾瀬橋
2017年06月10日 07:56撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 7:56
東電尾瀬橋
橋を渡ったところ
2017年06月10日 07:59撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 7:59
橋を渡ったところ
ここでもミズバショウ祭り中
2017年06月10日 08:01撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 8:01
ここでもミズバショウ祭り中
ひっそりとザゼンソウさん
2017年06月10日 08:02撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/10 8:02
ひっそりとザゼンソウさん
雲行きが少しあやしい
2017年06月10日 08:03撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 8:03
雲行きが少しあやしい
スミレさん
2017年06月10日 08:07撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 8:07
スミレさん
東電小屋です
2017年06月10日 08:10撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 8:10
東電小屋です
ここにも山桜
2017年06月10日 08:13撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 8:13
ここにも山桜
ヨッピつり橋
2017年06月10日 08:29撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 8:29
ヨッピつり橋
ヨッピつり橋先の池塘で
2017年06月10日 08:49撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/10 8:49
ヨッピつり橋先の池塘で
人が多くなってきました
引き返しますか
2017年06月10日 08:50撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 8:50
人が多くなってきました
引き返しますか
景鶴山
2017年06月10日 08:53撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 8:53
景鶴山
水辺が映えます
2017年06月10日 09:05撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/10 9:05
水辺が映えます
熊避けのかね
2017年06月10日 09:05撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 9:05
熊避けのかね
タテヤマリンドウさんたち
2017年06月10日 09:16撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/10 9:16
タテヤマリンドウさんたち
東電小屋ベンチから
ここは日陰で見晴もいい
わたしの好きなポジション
2017年06月10日 09:18撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 9:18
東電小屋ベンチから
ここは日陰で見晴もいい
わたしの好きなポジション
東電尾瀬橋手前の湿原
2017年06月10日 10:00撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 10:00
東電尾瀬橋手前の湿原
ヒメイチゲさん
2017年06月10日 10:10撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 10:10
ヒメイチゲさん
また空があやしくなってきた
2017年06月10日 10:17撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 10:17
また空があやしくなってきた
ミズバショウはお日さまがお似合い
2017年06月10日 10:18撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 10:18
ミズバショウはお日さまがお似合い
テント場に戻ってきたら、テント増殖してます
2017年06月10日 15:50撮影 by  SO-02E, Sony
4
6/10 15:50
テント場に戻ってきたら、テント増殖してます
午後は雨でした
2017年06月10日 15:56撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 15:56
午後は雨でした
テントぎっしり
2017年06月10日 18:11撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/10 18:11
テントぎっしり
夕方、雨が上がりました
2017年06月10日 18:44撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 18:44
夕方、雨が上がりました
弥四郎小屋テラスのベンチへ
2017年06月10日 18:44撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 18:44
弥四郎小屋テラスのベンチへ
夕焼けのサービス
2017年06月10日 18:51撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 18:51
夕焼けのサービス
景鶴山に夕日が沈みます
2017年06月10日 18:55撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/10 18:55
景鶴山に夕日が沈みます
おやすみなさい
2017年06月10日 19:21撮影 by  SO-02E, Sony
6/10 19:21
おやすみなさい
二日目の夜は、メチャ冷え込んだ
木道に霜が降りてる!
2017年06月11日 04:42撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/11 4:42
二日目の夜は、メチャ冷え込んだ
木道に霜が降りてる!
テントも凍りついてるw
2017年06月11日 04:57撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/11 4:57
テントも凍りついてるw
今朝の至仏山
2017年06月11日 04:52撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/11 4:52
今朝の至仏山
さあ、帰ります
2017年06月11日 09:20撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/11 9:20
さあ、帰ります
見晴お世話になりました
2017年06月11日 09:20撮影 by  SO-02E, Sony
6/11 9:20
見晴お世話になりました
関東地方に戻ってきました
2017年06月11日 09:42撮影 by  SO-02E, Sony
6/11 9:42
関東地方に戻ってきました
今日もお天気
2017年06月11日 10:11撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/11 10:11
今日もお天気
けど、ザック重い〜w
2017年06月11日 10:12撮影 by  SO-02E, Sony
5
6/11 10:12
けど、ザック重い〜w
山の鼻に、コジャレたカフェ出現!?
2017年06月11日 11:03撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/11 11:03
山の鼻に、コジャレたカフェ出現!?
団体のおばさま方をかき分けて、過積載のザックにもめげず、何とか無事に帰ってきました
2017年06月11日 12:39撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/11 12:39
団体のおばさま方をかき分けて、過積載のザックにもめげず、何とか無事に帰ってきました
撮影機器:

装備

個人装備
テント;MSRハバハバ2人用 この子に一目惚れ! シュラフ;モンベル ダウンハガー800 #2 テントスケスケだから寒くないように シュラフシーツ;なんかねシーツしないとシュラフが臭くなりそうだから… シュラフマット;サーマレスト 自動で空気はいるの けど息苦しくなるくらい自分で空気吹き込んだよ疲れたw テントマット;100均の薄~い銀マット グランドシート;ハバハバは別売りでした グランドシート;ハバハバのシートの他に100均のレジャーシート(これは正解でしたハバハバのグランドシートが泥んこにならなかったし雨でも浸水が安心でした) まくら;100均の空気で膨らますの…結局だめw 空気でブヨブヨで自分には合わず どうするか課題です 椅子;Helinoxの背が低いの ショップで見て やっぱキャンプにはいるでしょうと テーブル;スノーピークのオゼンライト これも雰囲気優先 ランタン(ガス);スノーピーク ノクターン これも雰囲気重視ということで ランタン(電池);モンベルで可愛かったので キャンドル;これもノリで けど夕方は雨で使えなかったw ヘッドランプ;いつもの モンベルにあったクシャクシャのランタンになるカバーも買っちゃった 電池;予備にヘッドランプの単四×3 ランタンの単三×2 コンロ;ガスいつものSOTO ガスカートリッジ;迷ったけれど切れると困るので 250×2 110×2 食材;アルファ米×2 パスタ100グラム×2 フリーズドライスープ色々×6 コンビーフ ウインナ パン 調味料各種・・・ お酒;ウイスキーポケットサイズ(おとなじゃん!) はちみつ(これでウイスキー飲むの好き) おつまみナッツ類 お菓子あれこれ お水;持ちませんでした(尾瀬では至る所に おいしい飲料水があるので) ボトル;空のペットボトルで代用(ビニールでクシュっとなるの あると便利かなぁ) コッヘル;大 小 各1...これ大だけでよかったかな 食器;コップ フォークとスプーン(これは使わなかった コンビニでもらった割りばしと プラスプーンが活躍) ナイフ;いわゆるそういうの無いので 小さな包丁をくるんで持ちました ペーパー;テッシュ(トイレットペーパーではなく 尾瀬のおトイレはペーパー完備だし食器をトイレットペーパーで拭くのは なんか抵抗ある) ウエットテッシュ(枚数に悩み40枚入りで…これ結構重いよね) 着替え;着替え用に長袖Tと半袖T各1 短パン あと下着関係と靴下各1 テント用リラックス着;フリースパンツ フリースジャケット ヒートテックシャツ ヒートテックタイツ ヒートテック靴下…いらないと思ったんだけど シュラフに汗臭いまま入りたくなかったので…でも これのお陰で 氷点下の夜を乗り越えられえたよ タオル;1枚持っていきましたが お風呂に入らなかったので使わなかった タオルと別に雑巾(いるかなと思ったけど使わなかったw) お化粧品;化粧落としとか さらっとシートとか 基礎化粧品とか 日焼け止めとか…いちおう女子なので 最低限は ね ファーストエイド関係;消毒薬 バンドエイド 頭痛 おなか 風邪関係のくすり スマホの電源;ポータブルバッテリ大容量のも安くなったので購入 けど重いねw 本;テントの中でランタンの明かりで読書…もはや趣味です 傘;折り畳み一本(重宝しました) サンダル;結構しっかりした かかとまでホールドするの持って行ったけど かさばるし 微妙に重いし… でも無いとテントライフで辛いし…

感想

いつかはテント泊…憧れだったはずが、ネットで白い丸っこいテント見て一目惚れ
後先考えずポチッと…それが、始まりでした
それから、シュラフ、マット、ザック…と、次々に装備を揃え、いつしか憧れが、現実に
ならば、大好きな尾瀬でテント泊デビューを、あとは、梅雨入りしたばかりの天気予報とにらめっこ、6月9日から梅雨の晴れ間が狙えそう。。。v
金曜日から3日間、どっぷり尾瀬!しかもテント泊☆
6/9はボーナス支給日で偉い人のありがたいお話が...いいえ、わたしには、どっぷり尾瀬お初テント泊の方が、ぜんぜんありがたい!!!
なので金曜日、会社は、おさぼり、ごめんなさい社長さんw

で、お初テント泊、自然との一体感というか、サバイバル感というか、最高ですv
しっかり雨も降って、二日目の夜には、霜まで降りるほど冷え込んで、サバイバル感いい感じで演出してくれましたw

ところで、舞い上がってここまで来ちゃったけれど、テント張り終えて、周りのテントの方々を見て、ふと、冷静になってみたんです
女子一人、テントしてんのわたしだけ...これって、どうなの?
いや、わたし的には、ぜんぜんいいんです!楽しいんです☆
でもね、よその人から見ると、わたしって、変ですか、やばいですか?
少し、もんもんとしていたら、わたしのテントの隣に、救世主が!
女子の方がソロでテントです…わたしだけじゃない、いいんだ、女子ソロテントありだ、うん

女子ソロテントに、わたし的に納得したところで、反省です
過積載でした、わたしのザック
今回、テント泊に、ミレーの50+10LRのザックを購入したのですけれど、あれもこれもと詰め込んでみたら、16KG!
これ、わたしに背負えるのかしら?と思い、家の階段を、16KGのザックを背負って3往復、行けるじゃん、平気!大丈夫vとの、安易な結論を出して、荷物の軽量化を考えず、そのまま山行
ギブ!でしたw、後からくるんです、じわじわと、行きの牛首過ぎたあたりで、マジで山ノ鼻でキャンプにしようか引き返すことも考えちゃいました
背中からの重圧で、お花たちが可愛いく咲いていてもしゃがめず、ひたすら足を前に出すだけで精いっぱい
帰りの鳩待峠への登りが、やばいなと思い、多めに持ってい行った食材でしたが、全部頑張って食べました、完食です!ザック軽くしないと…でもこれ、わたしが重くなるだけで、どうなんでしょう?
鳩待峠への登りでは、団体さんのおばさま方に混ざって、わたしもベンチを占拠、わたしが、ベンチの前で、ドカン!と重いザックを下すと、おばさま方の目がテンになりながら、隙間を開けていただきました、ありがとうございました、そしてごめんなさい

はて、何を削れば、わたしのテントザックは、軽くなるのでしょう?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1787人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら