ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1169706
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

愛宕山参拝登山

2017年06月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:30
距離
16.6km
登り
1,335m
下り
1,337m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
2:23
合計
6:28
距離 16.6km 登り 1,335m 下り 1,338m
8:36
8:39
62
9:49
9:50
4
9:54
9:55
19
10:14
10:15
6
10:21
10:24
7
10:31
10:44
9
10:53
9
12:50
12:53
7
13:00
13:01
5
13:06
13:08
7
13:15
13:16
4
13:20
13:23
4
13:27
5
13:32
4
13:36
18
13:54
13:56
34
14:30
14:33
7
14:40
8
14:48
14:50
9
天候 快晴の五月晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんでした。
一の鳥居。鳥居本にあります。せっかくなので鳥居をくぐる。
2017年06月14日 08:13撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
6/14 8:13
一の鳥居。鳥居本にあります。せっかくなので鳥居をくぐる。
オカルトスポットとしても有名な清滝トンネル。自転車で通ったけど、特に何も感じずw
2017年06月14日 08:16撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
6/14 8:16
オカルトスポットとしても有名な清滝トンネル。自転車で通ったけど、特に何も感じずw
自転車を置いて出発しました。
2017年06月14日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 8:40
自転車を置いて出発しました。
これはケーブルカーの跡ですかね。
2017年06月14日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 8:41
これはケーブルカーの跡ですかね。
歴史ある道なので、其処此処に史跡が。
2017年06月14日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 8:49
歴史ある道なので、其処此処に史跡が。
愛宕山初登山なので、いちいち読んでしまいます。
2017年06月14日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/14 9:11
愛宕山初登山なので、いちいち読んでしまいます。
それにしても天気がいい!五月晴れとはまさにこのこと。
2017年06月14日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 9:13
それにしても天気がいい!五月晴れとはまさにこのこと。
五合目休憩所。ちゃっちゃと進みます。
2017年06月14日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 9:27
五合目休憩所。ちゃっちゃと進みます。
大杉神社。
2017年06月14日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 9:32
大杉神社。
この先でちょっと崩落箇所がありました。
2017年06月14日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/14 9:36
この先でちょっと崩落箇所がありました。
南への視界がひらけて嵐山から桂川がはっきり。渡月橋も!見通しもいいでから宇治あたりや奈良の山まで見える。
2017年06月14日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
6/14 9:36
南への視界がひらけて嵐山から桂川がはっきり。渡月橋も!見通しもいいでから宇治あたりや奈良の山まで見える。
かわらけ投げ。やってみたかったなあ。
2017年06月14日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 9:49
かわらけ投げ。やってみたかったなあ。
水尾分かれの休憩所。間違えようがないですね。バスの時間も貼ってあって、めっちゃ親切。
2017年06月14日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 9:58
水尾分かれの休憩所。間違えようがないですね。バスの時間も貼ってあって、めっちゃ親切。
植林された杉の森を進みます。
2017年06月14日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 10:00
植林された杉の森を進みます。
ハナ売り場通過。久しぶりの山登りで自分のペースを忘れてしまい、この辺で結構バテてきた。
2017年06月14日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 10:03
ハナ売り場通過。久しぶりの山登りで自分のペースを忘れてしまい、この辺で結構バテてきた。
はぁ…階段つらい。
2017年06月14日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 10:08
はぁ…階段つらい。
この標語好きww
2017年06月14日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 10:12
この標語好きww
やっと黒門通過。もともと神仏習合の頃にあった、お寺の門だったそうですね。
2017年06月14日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
6/14 10:21
やっと黒門通過。もともと神仏習合の頃にあった、お寺の門だったそうですね。
すっと天に伸びる杉と、日に輝く青紅葉のコントラストがきれい。
2017年06月14日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 10:23
すっと天に伸びる杉と、日に輝く青紅葉のコントラストがきれい。
参道が広くなって、ゴールが近づいて来たことがわかります。
2017年06月14日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 10:25
参道が広くなって、ゴールが近づいて来たことがわかります。
緑に覆われた参道。
2017年06月14日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 10:27
緑に覆われた参道。
新しいトイレはまだ準備中。
2017年06月14日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 10:28
新しいトイレはまだ準備中。
境内からは、杉が邪魔であまり景色は良くありませんね。
2017年06月14日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/14 10:31
境内からは、杉が邪魔であまり景色は良くありませんね。
最後の階段がキツイ!
2017年06月14日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 10:34
最後の階段がキツイ!
はあはあ言いながら登りました。この鳥居は銅製?
2017年06月14日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 10:35
はあはあ言いながら登りました。この鳥居は銅製?
まだ階段あった。ようやく御本殿が見えました。
2017年06月14日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 10:37
まだ階段あった。ようやく御本殿が見えました。
おお、荘厳な雰囲気。
2017年06月14日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/14 10:39
おお、荘厳な雰囲気。
もちろんお札を購入して、参拝します。
2017年06月14日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 10:50
もちろんお札を購入して、参拝します。
彫りが美しい!
2017年06月14日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 10:52
彫りが美しい!
そして三角点目指して出発。階段の途中に分かれ道。
2017年06月14日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 10:59
そして三角点目指して出発。階段の途中に分かれ道。
北山やら比良山系がくっきり。山深いですねえ。
2017年06月14日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
6/14 11:03
北山やら比良山系がくっきり。山深いですねえ。
ここで左に向かいます。
2017年06月14日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 11:06
ここで左に向かいます。
三角点へはここで右に行くんですが、標識がなかったのか見落としたのか、間違えて左に行ってしまい、少し歩いて気がついて戻って来ました。
2017年06月14日 12:42撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
6/14 12:42
三角点へはここで右に行くんですが、標識がなかったのか見落としたのか、間違えて左に行ってしまい、少し歩いて気がついて戻って来ました。
さっきの分岐を右に曲がると、この一直線の坂が見えるので登りましょう。
2017年06月14日 12:41撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
6/14 12:41
さっきの分岐を右に曲がると、この一直線の坂が見えるので登りましょう。
三角点下の広場に到着。
2017年06月14日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/14 11:20
三角点下の広場に到着。
後ろの小山のてっぺんに、三角点がありました。
2017年06月14日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/14 11:27
後ろの小山のてっぺんに、三角点がありました。
標識。
2017年06月14日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 11:21
標識。
建設省って書いてある。懐かしいな。
2017年06月14日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 11:22
建設省って書いてある。懐かしいな。
三角点から京都市内。ここまで登ると東山越しに山科も見えるんですね。その向こうには湖南や伊賀方面?
2017年06月14日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/14 11:21
三角点から京都市内。ここまで登ると東山越しに山科も見えるんですね。その向こうには湖南や伊賀方面?
北山や比良山あたりかなあ。うっすら見える三角の山は伊吹山?
2017年06月14日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
6/14 11:23
北山や比良山あたりかなあ。うっすら見える三角の山は伊吹山?
比叡山と、その向こうには鈴鹿山脈。本当にこの日は見通しがよかったです。
2017年06月14日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/14 11:24
比叡山と、その向こうには鈴鹿山脈。本当にこの日は見通しがよかったです。
雲も綺麗です。いつまでも眺めてられる。
2017年06月14日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 12:08
雲も綺麗です。いつまでも眺めてられる。
真ん中あたりに東と西の本願寺の大屋根と京都タワーが。
2017年06月14日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 12:08
真ん中あたりに東と西の本願寺の大屋根と京都タワーが。
真ん中の四角い緑は二条城。我がアパートもこの中に写ってるw
2017年06月14日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 12:31
真ん中の四角い緑は二条城。我がアパートもこの中に写ってるw
御所と大文字
2017年06月14日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/14 12:31
御所と大文字
とりあえず、空が青い、雲が白い。なんと見事な五月晴れの1日。
2017年06月14日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
6/14 12:46
とりあえず、空が青い、雲が白い。なんと見事な五月晴れの1日。
2017年06月14日 12:42撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
6/14 12:42
紫陽花咲いてました。
2017年06月14日 12:49撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
6/14 12:49
紫陽花咲いてました。
月輪寺方面に下山します。
2017年06月14日 12:51撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
6/14 12:51
月輪寺方面に下山します。
こっちはやっぱり表参道とちがってより登山道っぽいですね。
2017年06月14日 12:52撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
6/14 12:52
こっちはやっぱり表参道とちがってより登山道っぽいですね。
大杉谷への分岐で標識を見ようと立ち止まったら、下になんか落ちてる…
見事な財布が落ちている…
仕方ないから拾って愛宕神社まで登り返し、社務所の人に預けました。持ち主さんに届いたかなあ。
2017年06月14日 13:00撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
6/14 13:00
大杉谷への分岐で標識を見ようと立ち止まったら、下になんか落ちてる…
見事な財布が落ちている…
仕方ないから拾って愛宕神社まで登り返し、社務所の人に預けました。持ち主さんに届いたかなあ。
月輪寺まで降りて来ました。注意書きが多すぎてちょっと微妙。
2017年06月14日 13:55撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
6/14 13:55
月輪寺まで降りて来ました。注意書きが多すぎてちょっと微妙。
まだ?まだ下りる?と思いながらひたすら降り続け、沢の音が聞こえて来てしばらくすると、空也滝との分岐点に到着。
2017年06月14日 14:31撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
6/14 14:31
まだ?まだ下りる?と思いながらひたすら降り続け、沢の音が聞こえて来てしばらくすると、空也滝との分岐点に到着。
これで迷ったらびっくりするってくらいの注意書き。
2017年06月14日 14:33撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
6/14 14:33
これで迷ったらびっくりするってくらいの注意書き。
だるーい林道歩きのとちゅうから京都一周トレイルに合流。
2017年06月14日 14:49撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
6/14 14:49
だるーい林道歩きのとちゅうから京都一周トレイルに合流。
あの橋はケーブルカーの橋でしょうかね。
そしてさらにしばらく川沿いを歩いて、ゴール!
2017年06月14日 14:57撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
6/14 14:57
あの橋はケーブルカーの橋でしょうかね。
そしてさらにしばらく川沿いを歩いて、ゴール!
渡猿橋。紅葉の時は綺麗でしょうね。
2017年06月14日 15:04撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
6/14 15:04
渡猿橋。紅葉の時は綺麗でしょうね。
帰りは新丸太町通ではなく風致地区を通ってかえりました。田植えのすんだ田んぼに映る愛宕山。
2017年06月14日 15:18撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
6/14 15:18
帰りは新丸太町通ではなく風致地区を通ってかえりました。田植えのすんだ田んぼに映る愛宕山。
そして広沢の池越しに愛宕山。京都に住んでてもこの辺りにはなかなか来ないので、いい機会になりました。
2017年06月14日 15:23撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
6/14 15:23
そして広沢の池越しに愛宕山。京都に住んでてもこの辺りにはなかなか来ないので、いい機会になりました。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

特に危険箇所もなく、よく整備された道でした。なかなか展望がひらけない、鬱蒼とした森の中を進みことがほとんどですが、時折京都市内方面が見えます。
愛宕神社さんが公式ツイッターを始められたそうで、いろんなところに宣伝の紙を貼ってたのが面白かったです。
境内からは木が邪魔で景色もよくありませんが、三角点まで行くと視界がひらけて北東から南にかけての眺めが素晴らしいですね。
なんかええもんが落ちてないか、下ばっかり見てたら本当に財布が落ちててびっくりしましたw
標高差もあるしきちんと登山道も整備されているし、トレーニングにもってこいの山ですね。市内から見るばっかりでしたが、これからはちょくちょく登りに来たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら