ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1170228
全員に公開
ハイキング
近畿

三重嶽

2017年06月12日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 福井県 滋賀県
 - 拍手
GPS
03:15
距離
27.7km
登り
1,435m
下り
1,365m

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:22
合計
7:32
8:58
62
スタート地点
10:00
10:01
89
11:30
11:40
80
13:00
13:01
29
13:30
13:40
20
14:00
150
16:30
ゴール地点
とにかく林道が2時間半と長かった。車が入れるとかなり違うと思う。
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
コース状況/
危険箇所等
石田ダムより先は林道が荒れており車止めのバリケードあり。
ショック、石田ダムに車止めあり、この先車で進めない。
2017年06月12日 16:47撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/12 16:47
ショック、石田ダムに車止めあり、この先車で進めない。
自転車で武奈ケ岳登山口に移動したがデポ効果が小さい。
グズグズ言っても仕方ないので自転車区間も歩くことにする
2017年06月12日 09:02撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/12 9:02
自転車で武奈ケ岳登山口に移動したがデポ効果が小さい。
グズグズ言っても仕方ないので自転車区間も歩くことにする
少し登り始めが解りにくいが良く見ると表示がある
2017年06月12日 09:08撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/12 9:08
少し登り始めが解りにくいが良く見ると表示がある
コースに乗ると道は明瞭
2017年06月12日 09:18撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/12 9:18
コースに乗ると道は明瞭
高島トレイルに合流
2017年06月12日 09:53撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
6/12 9:53
高島トレイルに合流
この後は高島トレイルの黄色い案内表示に従う
2017年06月12日 09:53撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/12 9:53
この後は高島トレイルの黄色い案内表示に従う
武奈ケ岳到着、山頂の展望ほとんどない
2017年06月12日 10:11撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/12 10:11
武奈ケ岳到着、山頂の展望ほとんどない
武奈ケ岳を超えるとしばらく草木がうるさい
2017年06月12日 10:12撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/12 10:12
武奈ケ岳を超えるとしばらく草木がうるさい
ブナ林に入ると黄色の高島トレイルを追う
2017年06月12日 10:31撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/12 10:31
ブナ林に入ると黄色の高島トレイルを追う
小鳥さんが可愛い。隠れてるつもりのようだが丸見え。
2017年06月12日 10:32撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
6/12 10:32
小鳥さんが可愛い。隠れてるつもりのようだが丸見え。
三重嶽到着。山頂に先客あり、本日勇逸出会った人でした。
2017年06月12日 11:34撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
6/12 11:34
三重嶽到着。山頂に先客あり、本日勇逸出会った人でした。
対面には、三十三間山の尾根が見える。向うからこちらを眺めることが多い
2017年06月12日 11:48撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
6/12 11:48
対面には、三十三間山の尾根が見える。向うからこちらを眺めることが多い
今回一番気分の良い個所
2017年06月12日 11:49撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
6/12 11:49
今回一番気分の良い個所
少しだけ、開けた区間が続く
2017年06月12日 11:51撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
6/12 11:51
少しだけ、開けた区間が続く
この箇所の数分間だけダイヤモンドコースと呼べるかも
2017年06月12日 11:51撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
6/12 11:51
この箇所の数分間だけダイヤモンドコースと呼べるかも
遠くに伊吹山。空気が澄んでれば琵琶湖も含めてすっきり見えるのに残念
2017年06月12日 12:01撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/12 12:01
遠くに伊吹山。空気が澄んでれば琵琶湖も含めてすっきり見えるのに残念
大御影山と大日山の稜線に合流
2017年06月12日 12:33撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/12 12:33
大御影山と大日山の稜線に合流
大御影山周辺はブナがきれい
2017年06月12日 13:08撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/12 13:08
大御影山周辺はブナがきれい
雲谷山遠望
2017年06月12日 13:16撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
6/12 13:16
雲谷山遠望
大御影山到着
2017年06月12日 13:29撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
6/12 13:29
大御影山到着
いい森だ
2017年06月12日 11:01撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/12 11:01
いい森だ
大御影山登山口に到着
2017年06月12日 14:07撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/12 14:07
大御影山登山口に到着
この先林道歩きが半端ない石田ダムまで2時間半。
2017年06月12日 14:07撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/12 14:07
この先林道歩きが半端ない石田ダムまで2時間半。
林道沿いに沢があり、徐々に大きくなって最後はダムに着く。
2017年06月12日 14:47撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/12 14:47
林道沿いに沢があり、徐々に大きくなって最後はダムに着く。
鳩の散歩
2017年06月12日 15:57撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/12 15:57
鳩の散歩
林道は所々荒れており車止めも仕方ないか
2017年06月12日 16:05撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/12 16:05
林道は所々荒れており車止めも仕方ないか
石田ダムに帰って着ました。本気で疲れた足が棒になった。
2017年06月12日 16:43撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/12 16:43
石田ダムに帰って着ました。本気で疲れた足が棒になった。
撮影機器:

感想

高島トレイルなので、迷うことはない。黄色の表示を追えば良いし尾根ルートなのでそれを外れなければ問題なし。
でも全体を通して変化に乏しく距離が長いので気分的にも体力的にも堪えました。
また今回はGPSが故障したのか記録が取れてなかった。
その後も、いろいろ試しましたが記録が途切れたり不安定です。
仕方ないのでしばらくレコを中断します。
拍手やコメントをいただいた皆さん有難うございました。
今後しばらくは見せていただく側専門で行きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1672人

コメント

お疲れさまでした。
ロングコースを速すぎます。まさかトレランですか
milukuさんには初心者の私なんぞ到底かないません(笑)

ご存知かもですが、武奈ヶ嶽は山頂から西に少し行くと、鹿ヶ原という展望地があるようです。寒風トンネルへ下りる道(藪?)らしいです。
三重嶽北の草地は気持ちよくて素晴らしいですね。昼寝したいと思いました。ビラデスト側から函館山への林道は、石田ダム分岐で車止めがありました。私はちょっと…。帰りは石田ダムへ抜けましたがヤバそうな所がありました。

ところでGPSが調子悪いそうですが、milukuさんはスマホを持っておられませんか?私は「山旅ロガーG」&「地図ロイド」というアプリを使っています。感度も十分で満足しています。雪山も問題ありません。知人もスマホアプリが多いです。暫くお休みってさみしいですよ
2017/6/16 7:54
Re: お疲れさまでした。
naojiroさんコメントありがとうございます。
私などnaojiroさんより幾らか山歩きの期間が長いだけで、何の違いもありません。
それに、トレランではないですよ。走るのは苦手です。
ただ今回は余裕の9時スタートのつもりが、石田ダムの車止めで気持ちの余裕がなくなり早歩きになりました。
ところで、鹿ケ原というのは知りませんでした。次に武奈ケ嶽に行く機会があれば歩いてみます。
それと三重嶽北の開けた所は最高ですね。コースの中で関心したのはそこだけですけどね。

それからスマホの件ですが、私は物を壊れるまで使い切るタイプでして、手持ちのガラケーは6年ほど使ってます。
このスマホ時代に化石みたいな人ですが家電は壊れるまでが家訓です。
まあGPSは記録が取れないだけで案内はしてくれる微妙な壊れ方なので、もうしばらく使ってみるつもりです。
山用品も靴、ザック、ストックは16年前の品で、靴などはソールを張替えて数千キロ歩いてます。全て現役で供に数々の山を越えてきた大事な物達で捨てられません。
ハッキリ言えば、ただの貧乏性ですが、また戻って来ますので暫くだけお休みします。
暖かい御言葉をありがとうございました。
2017/6/16 20:39
ロングトレイルお疲れ様でした!
武奈ヶ岳界隈はいつか行ってみたいと数年来思いつつ、
中々行けておらず、今年もまだ目処は立ってませんが、
行けるとしたら秋口が良さそうですよね!
なんとなく紅葉も綺麗そうな樹林帯ですし。

以前、デイキャンプに来ていただいた琵琶湖畔にテントを張り、
朝から縦走して昼過ぎに下山→風呂→ビール&宴会、というのが楽しそうかなと^^

GPSですが、僕のスマホも相変わらずで、
しょっちゅう途切れたり、記録出来てなかったりで、
しかも、ログ時間がデタラメだったりと全然ダメですが、
ルートだけなら、他の方のレコで同じものがワンサカ見付かる為、
そちらのをダウンロードしたりして活用しています。

今後もレコを楽しみにしていますので、是非とも!!

ちなみに、7月3連休は、苗場山〜巻機山の二連荘をマネさせて頂く予定です。
(安全ルートのみですもちろん!)
2017/6/20 15:08
Re: ロングトレイルお疲れ様でした!
武奈ケ岳は了解ですが、たぶん比良の方ですよね。レコした武奈ケ岳は高島トレイル側ですがかなり地味です。
GPSは一度デフォルトして再設定したら蘇った感じで、土曜に自転車で走り回った記録が残ってました。一部飛んでる部分もあって怪しいですが大半記録していたので問題なければまた次から載せたいと思います。
ところで次は苗場ですか、山頂周辺は最高です。晴れるといいですね。
巻機山も良い山ですから安全ルートで楽しんでください。
2017/6/20 18:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら