ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1171435
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

須山登山道 須山浅間神社から水ヶ塚駐車場まで

2017年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
13.5km
登り
930m
下り
60m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:45
合計
5:08
距離 13.5km 登り 936m 下り 62m
9:57
5
須山浅間神社駐車場
10:02
10:09
76
須山浅間神社
11:25
11:27
55
忠ちゃん牧場
12:22
12:30
44
弁当場水源地
13:14
13:19
59
フジバラ平
14:18
14:19
13
14:32
14:50
11
腰切塚山頂
15:01
15:05
0
15:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
須山浅間神社駐車場に駐車。
帰りは水ケ塚駐車場から三島駅行きの富士急バスで須山バス停に戻りました。
三島駅行きhttp://www.fujikyu.co.jp/citybus/bustimetable/timetable2017_pdf/timetable05.pdf?20171011
御殿場駅行き
http://bus.fujikyu.co.jp/pdf/rosen/fujitozan/hiking_20170508.pdf
コース状況/
危険箇所等
ルートは水ケ塚手前と一部を除いて全体に緩やかな傾斜で歩きやすいです。
道標は多くありますが、弁当場を過ぎて水ケ塚の標識が出て来たあたりから、何か所かわかり難い所があります。
一部足場が脆くなっている個所がありました。
行きの車から富士山を撮影。見えるときに撮っておくのが一番だと最近気が付いた。
2017年06月17日 09:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8
6/17 9:49
行きの車から富士山を撮影。見えるときに撮っておくのが一番だと最近気が付いた。
須山浅間神社駐車場。新しいです。トイレもきれいです。
2017年06月17日 09:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/17 9:57
須山浅間神社駐車場。新しいです。トイレもきれいです。
アジサイが咲いていた。
2017年06月17日 10:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11
6/17 10:00
アジサイが咲いていた。
須山浅間神社でお参り。
2017年06月17日 10:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
6/17 10:01
須山浅間神社でお参り。
世界遺産登録のプレート
2017年06月17日 10:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
6/17 10:02
世界遺産登録のプレート
御神木の大杉
2017年06月17日 10:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
6/17 10:05
御神木の大杉
本殿。安全祈願をしました。
2017年06月17日 10:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
6/17 10:05
本殿。安全祈願をしました。
手前の石灯篭の窓がハート型になっていて、そこから本殿が撮影できると教えてもらいました。
2017年06月17日 10:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
15
6/17 10:06
手前の石灯篭の窓がハート型になっていて、そこから本殿が撮影できると教えてもらいました。
道興准后の歌碑
すはま口といふより ふじのふもとにいたりて 雪をかきわけて
よそにみし ふしのしら雪 けふ分ぬ
 心のみちを 神にまかせて
2017年06月17日 10:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/17 10:09
道興准后の歌碑
すはま口といふより ふじのふもとにいたりて 雪をかきわけて
よそにみし ふしのしら雪 けふ分ぬ
 心のみちを 神にまかせて
歌碑の説明
1486年に須山口に来た時に詠んだらしい。その当時は「すはま口」と言っていたそうだ。
2017年06月17日 10:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
6/17 10:09
歌碑の説明
1486年に須山口に来た時に詠んだらしい。その当時は「すはま口」と言っていたそうだ。
ユキノシタ。最初は住宅地を歩きますので前半の花の多くは庭木です。
2017年06月17日 10:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
17
6/17 10:13
ユキノシタ。最初は住宅地を歩きますので前半の花の多くは庭木です。
?庭先の花
2017年06月17日 10:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
6/17 10:13
?庭先の花
?庭先の花
2017年06月17日 10:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10
6/17 10:14
?庭先の花
?庭先の花
2017年06月17日 10:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
6/17 10:15
?庭先の花
庭先の紫蘭
2017年06月17日 10:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
13
6/17 10:16
庭先の紫蘭
道路を渡って登山道に。このあと何回か道路を横断します。
2017年06月17日 10:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/17 10:18
道路を渡って登山道に。このあと何回か道路を横断します。
庭先のキンシバイ
2017年06月17日 10:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7
6/17 10:18
庭先のキンシバイ
ヒメウツギ
2017年06月17日 10:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6
6/17 10:19
ヒメウツギ
ヒメジョオン
2017年06月17日 10:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/17 10:19
ヒメジョオン
ハルジオン
2017年06月17日 10:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/17 10:20
ハルジオン
タンポポ
2017年06月17日 10:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/17 10:20
タンポポ
庭先の花。?レイコウ(マツバギク)?
2017年06月17日 10:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/17 10:24
庭先の花。?レイコウ(マツバギク)?
庭先のマーガレット
2017年06月17日 10:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
6/17 10:25
庭先のマーガレット
?メキシカンセージっぽいが?庭藤か?
2017年06月17日 10:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
6/17 10:27
?メキシカンセージっぽいが?庭藤か?
スイカズラ
2017年06月17日 10:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7
6/17 10:30
スイカズラ
この辺りから住宅地を抜けて山道に入ります。
2017年06月17日 10:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/17 10:34
この辺りから住宅地を抜けて山道に入ります。
アカショウマ?
2017年06月17日 10:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
6/17 10:35
アカショウマ?
線香花火のよう。
2017年06月17日 10:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6
6/17 10:36
線香花火のよう。
ウツギ
2017年06月17日 10:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
6/17 10:35
ウツギ
突然開けた場所に出ました。芝の育成地のようです。
2017年06月17日 10:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/17 10:36
突然開けた場所に出ました。芝の育成地のようです。
マムシ草
2017年06月17日 10:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/17 10:52
マムシ草
キバナノヤマオダマキ?
2017年06月17日 11:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10
6/17 11:02
キバナノヤマオダマキ?
フタリシズカ
2017年06月17日 11:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
6/17 11:06
フタリシズカ
富士の麓にもサンショウバラが咲いていました。
2017年06月17日 11:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/17 11:09
富士の麓にもサンショウバラが咲いていました。
先週不老山で見たのよりも元気そうでした。
2017年06月17日 11:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8
6/17 11:09
先週不老山で見たのよりも元気そうでした。
手入れの行き届いた杉林。
2017年06月17日 11:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/17 11:13
手入れの行き届いた杉林。
ノイバラ
2017年06月17日 11:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
6/17 11:21
ノイバラ
忠ちゃん牧場の入口にある歌碑。
不二のねの ふもと萱原はてもなし
くわくこう鳴くと耳そばたてつ (川田順)
2017年06月17日 11:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
6/17 11:25
忠ちゃん牧場の入口にある歌碑。
不二のねの ふもと萱原はてもなし
くわくこう鳴くと耳そばたてつ (川田順)
「山神社道」と書かれた石碑。
2017年06月17日 11:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/17 11:27
「山神社道」と書かれた石碑。
昔の道標
2017年06月17日 11:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/17 11:27
昔の道標
周辺の歴史など書かれている。
2017年06月17日 11:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/17 11:27
周辺の歴史など書かれている。
本当にいい天気。もう夏ですね。
まさに「萱原はてもなし」の景色ですね。
2017年06月17日 11:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8
6/17 11:31
本当にいい天気。もう夏ですね。
まさに「萱原はてもなし」の景色ですね。
キバナノヤマオダマキ?
2017年06月17日 11:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8
6/17 11:29
キバナノヤマオダマキ?
2017年06月17日 11:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/17 11:32
箱根ウツギ。
2017年06月17日 11:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8
6/17 11:34
箱根ウツギ。
ヤマボウシは一杯
2017年06月17日 11:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
6/17 11:46
ヤマボウシは一杯
ここにもサンショウバラ
2017年06月17日 11:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10
6/17 11:53
ここにもサンショウバラ
ヘビイチゴ
2017年06月17日 12:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/17 12:00
ヘビイチゴ
トキワハゼ?
2017年06月17日 12:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/17 12:16
トキワハゼ?
弁当場。ここの水が良いらしく、汲みに来ているがいました。
2017年06月17日 12:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
6/17 12:22
弁当場。ここの水が良いらしく、汲みに来ているがいました。
弁当場の説明。
源頼朝が1193年に巻狩りをした時にここで弁当を食ったらしい。
2017年06月17日 12:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/17 12:23
弁当場の説明。
源頼朝が1193年に巻狩りをした時にここで弁当を食ったらしい。
気持ちのいい道。
2017年06月17日 12:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/17 12:41
気持ちのいい道。
これは全部赤いので、フジサンシキウツギかな?
2017年06月17日 13:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9
6/17 13:13
これは全部赤いので、フジサンシキウツギかな?
フジバラ平
2017年06月17日 13:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/17 13:14
フジバラ平
プチ湿原のようになっていました。
2017年06月17日 13:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8
6/17 13:15
プチ湿原のようになっていました。
ミズキ
2017年06月17日 13:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/17 13:16
ミズキ
ヤマガラシ
2017年06月17日 13:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
6/17 13:19
ヤマガラシ
遊園地ぐりんぱの裏を通ります。
ここを歩いている人間がいるなんて誰一人思っていないだろうなあ。
2017年06月17日 13:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/17 13:30
遊園地ぐりんぱの裏を通ります。
ここを歩いている人間がいるなんて誰一人思っていないだろうなあ。
白樺の林を抜けてい行きます。
2017年06月17日 13:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/17 13:30
白樺の林を抜けてい行きます。
ツルシロカネソウか?
白い花の名前はよくわからないな。
2017年06月17日 13:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9
6/17 13:42
ツルシロカネソウか?
白い花の名前はよくわからないな。
クワガタソウ
2017年06月17日 13:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8
6/17 13:46
クワガタソウ
小さな鳥が元気よく鳴いていました。
ミソサザイ?
2017年06月17日 14:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/17 14:00
小さな鳥が元気よく鳴いていました。
ミソサザイ?
シロバナヘビイチゴかな?
2017年06月17日 14:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/17 14:17
シロバナヘビイチゴかな?
水ケ塚公園駐車場に到着。
本当は二ツ塚まで行こうと思っていましたが、ヘタレのため断念。ここからバスで戻ることにしました。バスの時間まで時間ほどあるので腰切塚に登ってみます。
2017年06月17日 14:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/17 14:20
水ケ塚公園駐車場に到着。
本当は二ツ塚まで行こうと思っていましたが、ヘタレのため断念。ここからバスで戻ることにしました。バスの時間まで時間ほどあるので腰切塚に登ってみます。
腰切塚のツルシロカネソウ。花びらが薄くて透けそうです。
2017年06月17日 14:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
6/17 14:26
腰切塚のツルシロカネソウ。花びらが薄くて透けそうです。
腰切塚山頂の展望台から。本当は富士山ドカン!なんですが、雲の中でした。
2017年06月17日 14:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/17 14:32
腰切塚山頂の展望台から。本当は富士山ドカン!なんですが、雲の中でした。
山頂にサラサドウダンが咲いていました。
2017年06月17日 14:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
18
6/17 14:34
山頂にサラサドウダンが咲いていました。
鈴なりです。なんか美味しそうです。
2017年06月17日 14:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
6/17 14:34
鈴なりです。なんか美味しそうです。
白い花一杯。
2017年06月17日 14:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
6/17 14:40
白い花一杯。
展望台の方位盤。
2017年06月17日 14:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/17 14:41
展望台の方位盤。
バスで須山バス停に戻り、そこからしばらく歩いて須山浅間神社の駐車場に戻りました。
2017年06月17日 16:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/17 16:28
バスで須山バス停に戻り、そこからしばらく歩いて須山浅間神社の駐車場に戻りました。
今日の歩数。25,541歩。今日も無事に戻りました。
ありがとうございました。
2017年06月17日 18:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/17 18:32
今日の歩数。25,541歩。今日も無事に戻りました。
ありがとうございました。
撮影機器:

感想

須山浅間神社から須山登山道を巡って水ケ塚駐車場まで行ってみました。
目的は富士山頂まで赤線を繋ぐことで、正直景色や花などは余り期待していませんでした。

ところが、想像していた以上にたくさんの花が咲いていて、先週不老山で会ったサンショウバラも見ることが出来ました。いい意味で期待を裏切られました。
(花の名前はネットや皆さんのレコで調べて書いていますが、わからないものが多いです。また間違っているものもあると思いますので、都度修正していきます。)

今まで地元でありながら愛鷹山に登るか、夏は富士山頂を目指すくらいしかしてきませんでしたが、富士山麓の魅力を再発見した気がします。これからの季節富士山周辺を歩くのもいいですね。

良い1日になりました。
もう少し体力が付いたら須山登山道で富士山頂まで行ってみようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1765人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら