ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 117252
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

のんびり山行〜日光白根山(北関東初遠征)〜

2011年06月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
07:25
距離
11.9km
登り
1,152m
下り
1,134m

コースタイム

菅沼登山口4:30-6:00弥陀ケ池6:15-7:05日光白根山山頂8:00-避難小屋8:35-9:10前白根山9:20-五色山9:50-10:25五色沼10:35-10:50弥陀ケ池11:00-11:55菅沼登山口
天候 曇 たまに日がさす程度
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼登山口
関越道沼田インターより50km
左に菅沼キャンプ場、右におみやげ屋
おみやげ屋脇の未舗装路に入るとすぐに駐車スペースがある。
50台は止められそう。
夜11:30の時点で10台弱、朝4:30で15台位。
下山時は満車。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト
不明

トイレ
登山口のおみやげ屋に有り、夜中も開いている。
コース中には無し。 

樹林帯に残雪あり。
アイゼン不要、そんなに気を使わなくても歩けます。

危険箇所
なし
朝の登山口駐車場
まだまだガラガラ
2011年06月19日 04:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/19 4:29
朝の登山口駐車場
まだまだガラガラ
なんか幻想的な景色
2011年06月19日 04:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/19 4:36
なんか幻想的な景色
弥陀ケ池への登山道
2011年06月19日 05:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/19 5:04
弥陀ケ池への登山道
こんなところが何ヶ所もあります
2011年06月19日 05:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/19 5:55
こんなところが何ヶ所もあります
弥陀ケ池と日光白根山
風がなかったので逆さ白根山が写っています
2011年06月19日 17:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/19 17:28
弥陀ケ池と日光白根山
風がなかったので逆さ白根山が写っています
2011年06月19日 06:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/19 6:04
2011年06月19日 17:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/19 17:28
2011年06月19日 06:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/19 6:09
2011年06月19日 17:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/19 17:28
山頂下
やっと春が来たかな
2011年06月19日 06:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/19 6:27
山頂下
やっと春が来たかな
ここを登っていきます
2011年06月19日 06:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/19 6:37
ここを登っていきます
山頂到着
2011年06月19日 07:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/19 7:07
山頂到着
中禅寺湖
2011年06月19日 07:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/19 7:08
中禅寺湖
遠くの雲海
2011年06月19日 07:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/19 7:09
遠くの雲海
燧ヶ岳
2011年06月19日 07:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/19 7:13
燧ヶ岳
2011年06月19日 07:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/19 7:50
2011年06月19日 17:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/19 17:31
山頂には結構な人がいます。
このあともっと増えました
2011年06月19日 07:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/19 7:51
山頂には結構な人がいます。
このあともっと増えました
2011年06月19日 07:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/19 7:52
2011年06月19日 07:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/19 7:53
五色沼
2011年06月19日 08:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/19 8:06
五色沼
鹿がいました
2011年06月19日 08:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/19 8:12
鹿がいました
2011年06月19日 08:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/19 8:13
2011年06月19日 08:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/19 8:36
2011年06月19日 08:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/19 8:48
2011年06月19日 08:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/19 8:55
2011年06月19日 09:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/19 9:04
前白根山
2011年06月19日 09:10撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/19 9:10
前白根山
日光白根山と白根隠山
2011年06月19日 09:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/19 9:12
日光白根山と白根隠山
2011年06月19日 09:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/19 9:24
2011年06月19日 09:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/19 9:31
五色山への登り返し
2011年06月19日 17:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/19 17:37
五色山への登り返し
五色山
2011年06月19日 09:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/19 9:51
五色山
犬?みたいな形の雪形
2011年06月19日 17:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/19 17:38
犬?みたいな形の雪形
五色沼湖畔
ふつうの沼・・・
2011年06月19日 10:25撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/19 10:25
五色沼湖畔
ふつうの沼・・・
遠足の中学生たち
2011年06月19日 10:57撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/19 10:57
遠足の中学生たち
下山時は満車でした
2011年06月19日 11:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/19 11:54
下山時は満車でした
撮影機器:

感想

今回は北関東初遠征で、日光白根山に挑戦です。
ただ、歩行距離も標高差もあまり無いのでゆっくりのんびりハイキングをしようと思います。

はじめての所なので駐車場の状況が分からないので前日夜11:30に着いて車中泊にします。
駐車場は50台くらい止められそうで、私が着いたときには先客は10台もいませんでした。

朝、4:00に起床し、身支度を整えて4:30に出発します。
この時間であれば、丸沼高原からロープウェイを使って登られる方よりも早く登頂できそうだからです。

登山口からしばらくは樹林帯の中を進みます。
特に景色の素晴らしいところもないため、黙々と歩を進めます。
途中、残雪の有るところが何ヶ所もありますが、特に問題なく通過できます。

約1時間30分で弥陀ケ池に到着です。
ここで初めて日光白根山の山頂が姿を現します。
私が思っていたよりも険しい山容です。

写真撮影と休憩の後、山頂を目指します。
ここから先は、木々も無くなり、溶岩のゴツゴツとした登山道を登っていきます。
途中で五色沼も見えてきました。
ただ、あまり景色に見とれていると危険なので集中して登ります。

そして、1時間弱で山頂に到着です。
先客は2名いました。
山頂部自体は狭いのですが、その周りは広く、歩き回れば色々と違った景色が楽しめます。
天気は曇っていましたが、燧ヶ岳等遠望もそこそこ有りました。
1時間ほど滞在していたら山頂は大混雑になってきましたので、出発とします。

ここからは、前白根山を通り、五色沼を周回するルートをとります。
登ってきたのと逆方向に降りていきます。
しばらく降りると樹林帯に入り、すぐに避難小屋があらわれます。
避難小屋の分岐を右に折れ、少し登り返すと前白根山につながる尾根に出ます。
ここから五色山にかけての稜線の景色は素晴らしかったです。
本日のNo.1コースです。
尾根を歩き、さらに少し登り返すと前白根山に到着です。
日光白根山の山頂からは約1時間です。

少し景色を楽しんだら、五色山経由で五色沼に向かいます。
常に自分の左には五色沼と日光白根山かあります。
右には、湯ノ湖と湯元の温泉街が見えます。
五色山山頂についたら左に折れます。
その後、弥陀ケ池と五色沼への分岐を直進方向で五色沼に向かいます。
ここの下りは結構な急勾配で滑りやすいので少しだけ注意が必要です。

急勾配を下り切ればすぐに五色沼に到着です。
ただ、五色沼は少し離れた場所から眺めたほうが良いような気がします。
湖畔に行っても、少し透明度の低い普通の沼に見えてしまいます。
それから、今日は曇りだったためか、五色には見えませんでした。
見る角度によって、微妙に色合いが違うかな?程度でした。

五色沼を後にし、再び弥陀ケ池に向かいます。ここが本日最後の登りです。
思っていたよりも登り甲斐がありました。
といっても、ほんの15分ほどですが。

弥陀ケ池に近づくととても賑やかな多数の声が聞こえます。
大勢のハイカーさんたちがいるのかと思ったら、中学生の登山遠足のようです。
150人位はいたでしょうか。
私は中学生たちの対岸方向で休憩しました。

そして、最後の登山口までの下りです。
朝来た道を黙々と下ります。
約1時間で登山口の車まで戻りました。

その後、高速道路の渋滞を覚悟して帰途につきましたが、沼田から昭和までの1区間のみ事故渋滞が有りましたが、その後はスムーズに通過でき、予定より早く家に帰れました。

今日は、途中でバテること無く、下山後の疲労感もほとんど無く、のんびりハイキングを十二分に楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1678人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら