ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 117287
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

ツクモグサに魅せられ八ヶ岳へ(^.^)

2011年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:31
距離
15.4km
登り
1,558m
下り
1,516m

コースタイム

4:55 美濃戸山荘発
 (南沢)
6:29 行者小屋
 〜   文三郎道
7:20 阿弥陀岳分岐
7:45 赤岳
    どういうわけか、道迷い(キレット小屋へ向かうも気付いて戻る(^_^;))
8:15 赤岳発
8:21 赤岳頂上山荘
8:43 赤岳展望荘
8:49 地蔵尾根分岐
9:45 三又峰
10:02 横岳
10:31 横岳発
10:55 硫黄岳山荘
11:13 硫黄岳
11:30 ロボット雨量計跡
12:09 赤岳鉱泉
(北沢)
13:18 美濃戸山荘
13:26 駐車場着
      お疲れ様でした
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
19:00自宅発 〜 19:10北関東自動車道 〜 上信越自動車道 20:50佐久IC 〜 一般道 〜 23:00赤岳山荘駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山道の雪は一切ありません。
雨により岩など滑りますので、滑落注意でした。
さあ、出発するぞ!
1
さあ、出発するぞ!
渓谷が癒されますね(^.^)
1
渓谷が癒されますね(^.^)
こんな奇岩もお出迎えです(^.^)
こんな奇岩もお出迎えです(^.^)
新緑にも癒されますね(^.^)
新緑にも癒されますね(^.^)
こんな滝も癒されます♪
こんな滝も癒されます♪
さて、今日最初の花を発見!

オオイワカガミでしょうか
2
さて、今日最初の花を発見!

オオイワカガミでしょうか
綺麗なんで撮りましたが、何の葉っぱ?

onsenさんの情報により、「コバイケイソウ」だと分かりました。onsenさん、サンキュー(^^)v
綺麗なんで撮りましたが、何の葉っぱ?

onsenさんの情報により、「コバイケイソウ」だと分かりました。onsenさん、サンキュー(^^)v
八ヶ岳は光が届かないんですよね(^.^)
1
八ヶ岳は光が届かないんですよね(^.^)
これ、苔の仲間です。と、言うより苔です(^.^)
これ、苔の仲間です。と、言うより苔です(^.^)
木漏れ日さん、行者小屋に到着です(^^)v

傘をさしてますが、雨降ってます?
小屋へ到着する寸前で降り始めました。
1
木漏れ日さん、行者小屋に到着です(^^)v

傘をさしてますが、雨降ってます?
小屋へ到着する寸前で降り始めました。
行者小屋の周囲に張られたテントは色トリドリ♪
行者小屋の周囲に張られたテントは色トリドリ♪
小さく行者小屋が見えますよ(^.^)
1
小さく行者小屋が見えますよ(^.^)
文三郎道はこんな鉄製の梯子が多くあります(^.^)
1
文三郎道はこんな鉄製の梯子が多くあります(^.^)
おお〜っ!一気にガスが取れてます!

早くシャッターを! これも行者小屋です(^.^)
1
おお〜っ!一気にガスが取れてます!

早くシャッターを! これも行者小屋です(^.^)
これが阿弥陀岳でしょうか?
1
これが阿弥陀岳でしょうか?
キバナシャクナゲが見頃です♪
2
キバナシャクナゲが見頃です♪
赤岳の方向ですが・・・

これが限界でした(>_<)
1
赤岳の方向ですが・・・

これが限界でした(>_<)
ミヤマキンバイが綺麗ですよ♪
1
ミヤマキンバイが綺麗ですよ♪
左が赤岳、右はキレット!

この後、赤岳に行って、この場所を通過して右へ行ってしまった(^_^;)大勘違い! チカレタ(^_^;)
1
左が赤岳、右はキレット!

この後、赤岳に行って、この場所を通過して右へ行ってしまった(^_^;)大勘違い! チカレタ(^_^;)
赤岳はこの通り、ガスってました!

と、言うより、全てガスってました(^_^;)
1
赤岳はこの通り、ガスってました!

と、言うより、全てガスってました(^_^;)
頂上山荘方面から見た赤岳山頂。
随分賑わってますね♪

この時、7時50分(^.^)
2
頂上山荘方面から見た赤岳山頂。
随分賑わってますね♪

この時、7時50分(^.^)
覗きこんだら、この通り(*_*)

目が回りそう!
1
覗きこんだら、この通り(*_*)

目が回りそう!
コメバツガザクラ

可愛いですね♪
1
コメバツガザクラ

可愛いですね♪
赤岳頂上小屋
キバナシャクナゲが可憐です♪
1
キバナシャクナゲが可憐です♪
このシャクナゲはピンクが混じってますね♪
1
このシャクナゲはピンクが混じってますね♪
赤岳展望荘です(^.^)
1
赤岳展望荘です(^.^)
地蔵の頭で休んでる方も沢山いますね(^.^)
1
地蔵の頭で休んでる方も沢山いますね(^.^)
こんな岩稜が・・・
1
こんな岩稜が・・・
オヤマノエンドウも紫色が目立ってましたよ(^^)v
1
オヤマノエンドウも紫色が目立ってましたよ(^^)v
さあ、今日のお目当て、ツクモグサの登場ですよ(^^)v
2
さあ、今日のお目当て、ツクモグサの登場ですよ(^^)v
雨の日もキュートです(^^)v
4
雨の日もキュートです(^^)v
こんなところに咲いてるから、目立ってます♪
こんなところに咲いてるから、目立ってます♪
綺麗ですね♪
今にも食べちゃうぞーって、感じです!
4
今にも食べちゃうぞーって、感じです!
こんなのはいかが? (^.^)
6
こんなのはいかが? (^.^)
大権現って、書いてあります(^.^)
1
大権現って、書いてあります(^.^)
一瞬、ガスがスーッと晴れたら、男性が頂上に立ってました!
1
一瞬、ガスがスーッと晴れたら、男性が頂上に立ってました!
山道脇にキバナシャクナゲが並んで咲いてました(^.^)
山道脇にキバナシャクナゲが並んで咲いてました(^.^)
木漏れ日さん、横岳に立ってますが、隣人は何をしてます? 

想像通りではありませんでした!
寒くなり、ファスナーを上げるところです!
そこのあなた、違いますよ(^.^)
1
木漏れ日さん、横岳に立ってますが、隣人は何をしてます? 

想像通りではありませんでした!
寒くなり、ファスナーを上げるところです!
そこのあなた、違いますよ(^.^)
この女性、早かった女性です!

東京の女性(^.^)
って、ことは話しましたね(^.^)
この女性、早かった女性です!

東京の女性(^.^)
って、ことは話しましたね(^.^)
硫黄岳山荘です(^.^)

この周囲にはコマクサが咲きますよ♪
1
硫黄岳山荘です(^.^)

この周囲にはコマクサが咲きますよ♪
避難小屋でしょうか? 畳三畳くらいの大きさでした(^.^)
避難小屋でしょうか? 畳三畳くらいの大きさでした(^.^)
ミネザクラも咲いてましたね♪
1
ミネザクラも咲いてましたね♪
キバナノコマノツメですよ♪
2
キバナノコマノツメですよ♪
木漏れ日さん、赤岳鉱泉に到着なりぃ〜♪
5
木漏れ日さん、赤岳鉱泉に到着なりぃ〜♪
土が赤いよ! これが赤岳の所以かな?
土が赤いよ! これが赤岳の所以かな?
ハクサンイチゲかな?
1
ハクサンイチゲかな?
下に降りてくると新緑で癒されます♪
1
下に降りてくると新緑で癒されます♪
さあ、美濃戸山荘に到着!

お疲れ様でした<m(__)m>
1
さあ、美濃戸山荘に到着!

お疲れ様でした<m(__)m>
綺麗でしょ♪
到着したら、道路にも溢れてました!
1
到着したら、道路にも溢れてました!

感想

今日はETC休日1000円が最後なので、意を決してどこか遠くへ・・・
なんて、思いを抱き、onsenさんの山行記録を参考に八ヶ岳へ行ってきました。
それと、皆さんの山行記録でツクモグサが人気なのもあるようで、いつの間にか自分も魅せられてしまいました。

本当は山友と行くわけでしたが、体調不良により単独山行と相成りました(^.^)

八ヶ岳は6年前に一度、山先輩に連れられ、美濃戸山荘〜北沢〜赤岳鉱泉〜行者小屋〜地蔵尾根〜赤岳〜文三郎道〜行者小屋〜南沢〜美濃戸山荘のコースを周ったことがありますが、ウル覚え???

まあ、何とかなるでしょうとの、簡単な考えにより単独で決行しちゃいました(^_^;)

夜11時に駐車場に着いたので、睡眠時間もたっぷりの朝3時半起床(^^)v
いつもなら、夜中の2時前後に着いて、仮眠しての即出発だから楽でした(^.^)

出発する時に隣の車で寝ていたおじいちゃんから、声をかけられ、「何処へ?」「はい、赤岳〜横岳〜硫黄岳を縦走します」 「泊まりなの?」 「いいえ、日帰りですよ」と。。。 「真似できんわ」。。。
そのおじいちゃんは70歳くらいかな? 赤岳を日帰りでピストンするとのこと。
僕が帰ってもまだ車が駐車してあったから、どうだったかな?

そんな会話をしながら、朝のひと時を過ごして出発しました。
残念ながら、曇りでガスがかかってました。
天気予報なら、午前中に晴れ間もあるとか? さあ、どうでしょう?

南沢を行き、行者小屋から文三郎道へ(^^)v
予定していた3時間半を上回る2時間50分。
でも、展望荘へ降りる予定がどうしたことかキレット小屋へ降り始めちゃいました(^_^;)
方向感覚の麻痺でしょうね
ホント、しくじった(^_^;)

体力を消耗してたから、結構引き帰る登りがキツカッタな(^_^;)
30分のロスだったけど、こんなことは山行には付き物だよね(^.^)
こんな時のために体力アップは欠かさないで持続しなきゃ(^.^)

この日の目的であるツクモグサは、地蔵の頭から三又峰の間にあったかな・・・
思ってたより小さかったな。。
雨は降ったりしたけど、満足でした(^^)v
花はキバナシャクナゲが沢山咲いてました。
残念ながら、ウルップ草は気付かなかったね(^.^)

後はね、この時期の八ヶ岳は混雑するんだね。。
それとね、40代中頃の女性方が僕と同じペースで歩いてるのには驚いたな!

今日の山行で左足親指の爪が死んでしまった(^_^;)
下山中の痛みがひどかった(^_^;)
靴ひもが緩んでたのが原因だった(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1580人

コメント

お会いしてますね?
komorebiさん こんばんわ

今日、逆コースで歩きました。スタート時間がかぶっているので、多分お見受けしてますね

天気がイマイチでしたが満足いく山行ができました。
2011/6/20 0:03
本当ですね!(^^)!
hirasuzukaさん、初めまして<m(__)m>

僕は単独で行きましたが、同じく単独でしたか?

逆コースより、一気に登った方が楽だと思いこのコースにしました。
残念ながら展望は利かなかったけど、ツクモグサを見る事が出来、満足しました。

また、リベンジしますよ(^^)v
2011/6/20 5:21
おかえりなさいkomorebiさん
7枚目の画像はコバイケソウです。
http://shinshu.fm/MHz/82.40/archives/0000063774.html
もう少しすると、白いド派手な花をつけます。
なーんて、偉そうなことを書いてますが、知ったのは
つい最近です。すんません。

さて、生憎の天気だったんですね。
でもツクモグサに出会えてよかったですね。
小さい花なので、気が付かずに通り過ぎてしまうケース
もあるようです。
天気が悪いと蕾んでいるようなのですが、やはりそうなの
ですね。
勉強になりました。

私の中では、今はシラネアオイを観るのがブームです。
谷川岳では見れなかったのですが、昨日の山では出会う
ことができました。
かなり満足しています。
お時間がありましたら、見にきて下さい。
あっ、その前に山行記録書かないとでした

2011/6/20 8:17
ありがとうございます<m(__)m>
onsenさん、情報ありがとうございます

コバイケイソウですね?
インプットしました(^.^)
確か、誰かの山行記録に載ってたのを思い出し、見た瞬間に「これだっ!」と、思いだし、撮影しました。
まだ行者小屋に向かう手前でした。

ツクモグサは3人の方が撮影してたので気付きましたが、いなかったら気付かず通り過ぎてたかもしれません。本当に良かったです(^.^)

シラネアオイは先週行った尾瀬に咲いてましたよ♪
それと、白根山周辺にも沢山咲きますよ(^^)v
2011/6/20 8:26
こんばんは
komorebiさん こんばんは

私も単独でした。27年前と同じく硫黄岳から上がりました。今回は日帰りでしたが・・・

27年前は秋晴れの気持い日でした。今回は残念な天気でしたが、私もまた夏に行こうかと思っています。
2011/6/20 20:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら