ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 117677
全員に公開
トレイルラン
丹沢

丹沢山(塩水橋から体力測定!?)

2011年06月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
1,238m
下り
1,205m

コースタイム

塩水橋-(天王寺尾根)-丹沢山ー(堂平)-塩水橋
天候 ガス、山頂のみ晴れ
この時期ムシムシです
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩水橋付近に数台可
コース状況/
危険箇所等
降雨後で滑りやすかった
6:25塩水橋スタート!
2011年06月20日 06:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/20 6:26
6:25塩水橋スタート!
6:39天王寺尾根入口
2011年06月20日 06:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/20 6:39
6:39天王寺尾根入口
ギンリョウソウもまだ咲いてました
2011年06月20日 07:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
6/20 7:05
ギンリョウソウもまだ咲いてました
マルバダケブキ、これからはこいつが主役!
2011年06月20日 07:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
6/20 7:29
マルバダケブキ、これからはこいつが主役!
7:38分岐、ここまでがキツキツ!明らかに脚力不足
2011年06月20日 07:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/20 7:38
7:38分岐、ここまでがキツキツ!明らかに脚力不足
この辺りの雰囲気が好き
2011年06月20日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6
6/20 7:40
この辺りの雰囲気が好き
一押しのブナ
2011年06月20日 07:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6
6/20 7:41
一押しのブナ
ガスガス・・・涼しくて感謝!
2011年06月20日 07:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/20 7:45
ガスガス・・・涼しくて感謝!
濃い緑、癒されます
2011年06月20日 07:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/20 7:51
濃い緑、癒されます
おっ!青空
2011年06月20日 07:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
6/20 7:55
おっ!青空
サラサドウダンツツジ
2011年06月20日 07:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
3
6/20 7:55
サラサドウダンツツジ
7:57ヘロヘロで到着。頑張った甲斐ありで山頂だけ晴れ
2011年06月20日 07:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6
6/20 7:57
7:57ヘロヘロで到着。頑張った甲斐ありで山頂だけ晴れ
富士山が見えそうで見えない
2011年06月20日 07:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/20 7:58
富士山が見えそうで見えない
ガスに浮かぶ不動ノ峰。チョッとカッコいい
2011年06月20日 07:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
18
6/20 7:58
ガスに浮かぶ不動ノ峰。チョッとカッコいい
2011年06月20日 08:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/20 8:00
ガスの上は夏の空が広がってます
2011年06月20日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
6/20 8:04
ガスの上は夏の空が広がってます
2011年06月20日 08:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
6/20 8:05
2011年06月20日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
6/20 8:06
下の方はガスガス
2011年06月20日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/20 8:06
下の方はガスガス
2011年06月20日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4
6/20 8:07
ガスと日差しでいい雰囲気
2011年06月20日 08:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
6/20 8:09
ガスと日差しでいい雰囲気
マイナスイオン発生中
2011年06月20日 08:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
6/20 8:09
マイナスイオン発生中
山頂のツツジ
2011年06月20日 08:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
6/20 8:10
山頂のツツジ
山頂のサラサドウダンツツジ
2011年06月20日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
6/20 8:11
山頂のサラサドウダンツツジ
たくさん咲いてます
2011年06月20日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6
6/20 8:11
たくさん咲いてます
気持ちいい山頂で遅い朝飯
2011年06月20日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5
6/20 8:11
気持ちいい山頂で遅い朝飯
ガスがとれて富士山。まだ雪ありますね
2011年06月20日 08:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
13
6/20 8:15
ガスがとれて富士山。まだ雪ありますね
2011年06月20日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/20 8:19
今年は当たり年だったシロヤシオはもう終わり
2011年06月20日 08:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
6/20 8:25
今年は当たり年だったシロヤシオはもう終わり
8:27下山開始。目標は1時間切
2011年06月20日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/20 8:27
8:27下山開始。目標は1時間切
ココだけ少し慎重に通過
2011年06月20日 08:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/20 8:36
ココだけ少し慎重に通過
帰りは堂平経由で
2011年06月20日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/20 8:41
帰りは堂平経由で
ブナの新緑が良い感じでした
2011年06月20日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/20 8:50
ブナの新緑が良い感じでした
8:57ここから林道
2011年06月20日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/20 8:57
8:57ここから林道
9:20塩水橋ゴール!今日は大汗掻いて気持ち良かった!下りだけは・・・
2011年06月20日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/20 9:20
9:20塩水橋ゴール!今日は大汗掻いて気持ち良かった!下りだけは・・・
流石トレランシューズ軽い!登山靴とは違って林道がすごく走りやすい
2011年06月20日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
6/20 9:23
流石トレランシューズ軽い!登山靴とは違って林道がすごく走りやすい
撮影機器:

感想

本日天気イマイチで遠出する気がせず、、、
昼から雨の予報なんで軽量装備で丹沢トレラン。

登り1時間32分、下り53分

登りは7割位?いや6割位は走ったつもり。
かなりヘロヘロでしたがあと10分は短縮出来るかな。

下りはほぼラン。
これが限界ぽい。

久々のトレランシューズはさすがに軽い!
下りの林道(舗装路)がとても走りやすい。

このタイムを基準にまたチャレンジしよう。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1720人

コメント

IXY持って行くし―
kankotoさん、こんにちは!

はて・・・?
昨日は晴れ間あったけな・・・?と軽く記憶喪失になりかけました
やはり一瞬の晴れ間は美しいですね

トレランってすごいですよね
私は多分心臓が口から飛び出すので一生できないことでしょう・・・

それにしてもこの時間で登って下りてこられたら、なんだか休日が一日増えたようなお得な感じがしそうです
2011/6/21 19:34
早いです。
kankotoさん、こんばんは。

かなり早いペースですね。
このコース最後の木の階段が地味に足にきたように記憶しているのですが、kankotoさんにかかれば、そうでもないようです

ガスの中チラチラッと見せてくれるのもいいものですね。
不動ノ峰、こんなにかっこよかったけ〜と思ってしまいました。
これも、お写真が良いからでしょうね
2011/6/21 21:29
これだけ早いと・・・
kankotoさん、こんばんは。

いや〜、かなり早いですね。
これだけ速ければ、さすがにヒルも寄ってこないでしょうね。

でも写真はしっかり良いショット を収めて
いるから、これまたスゴい!
「ガスに浮かぶ不動ノ峰 」、これ、けっこう
気に入ってます♪
(なんか、丹沢じゃないみたい。

今度は、黒戸尾根あたりで、最速ラップ刻んじゃって
ください。
2011/6/21 22:04
トレランも気持ち良いですよね。
kankotoさん、こんばんは。

山行記録を拝見して、お、これはトレランですね
と思ったら、やっぱり山行記録のジャンル設定をトレランにしてますね

トレランって、きつい苦しいというイメージをお持ちの方がいると思いますが、登りはきつくない程度に登って、平坦地や下りを気持ち良い程度に走れば立派なトレランですからね。
その程度であればとっても気持ちいいですよね

といっても、今回のkankotoさんのトレランは炎のトレランカテゴリーなので、爽快感より充実感といった感じでしょうか

ときおり見せる青空と新緑と花がとってもきれいなトレラン楽しそうですね。
2011/6/21 22:11
kankotoさん、こんばんは。
丹沢トレーニングお疲れ様です。
今日は蛭まで行かなかったのですね。

でもkankotoさんにトレーニングは必要無いと思いますよ

走るなら雨天時は天王寺尾根は絶対に上りでしょうね。
谷筋でズルっと行きそうです
2011/6/21 22:23
マニア
kankotoさん、こんばんは

トレーニングですか、MATSUさんの仰るようにkankotoさんにトレーニングは不要ですね

お写真だけだと気持ちよさそうですが、でも結構暑くて蒸したようですね、筋肉痛&ド汗マニア(?)のkankotoさんは大満足だったのでは?
2011/6/21 22:41
ほんと晴れ男ですね [[fuji]]
kankotoさん今晩は。

kankotoさんのレコ、速いのにはなれっこになったので驚きませんが、晴れには驚きました。

昨日、晴れましたっけ??? ほんとに晴れ男ですね

でもてっきり最後の1000円高速、遠出をしていると思いました。

この時間に帰ってビールでも飲めば気分は爽快でしょうね
2011/6/21 23:22
さすが チャンプ!
kankoto さん こんばんは!

またしてもお約束のコースを・・・  トレランで

しかし、下りの1時間切りは素晴らしいですね
よくそこまで飛ばせますね スピード違反ですよ! 怖くないですか? さすがっす!!!

kankoto さんにトレランシューズを履かせてしまったら
最後のあの林道は疾風のように走り去ったのでしょうね
測定会 お疲れさまでした
2011/6/21 23:23
昨日は、、
kankotoさん

さくっと行ったのですね、近場に。
トレランで、

いい感じに晴れ間ものぞいていますね。

私は、トレラン、いくら頑張っても無理ですが、
うらやましいと思うこともあります。

昨日は、櫛形山も晴れ間はあったのですが、
うっそうとしている為、青空も見ていませんでした。


それにしても塩水橋か、、
一度登ってみたい、、、。

私には、あまり現実味ありませんが、、。

Y-chan
2011/6/21 23:42
塩水橋
kankotoさん、おはようございます。

塩水橋〜丹沢山間のこのコースは、kankotoさんにとっての体力測定コースと言えるほど頻繁に登られていますね。

多くの方は大倉尾根、なのでしょうか?

私も塩水橋から登ったことがないのですが、
塩水橋まで行けずに遭難しそうです
東名と中央、どちらの方が入りやすいのでしょうか?

それに暑さ・湿気でも足が遠のきそう・・・
秋以降、ですかね

でも深緑、もいいですね。
青空誘導もさすが、です。
2011/6/22 8:11
IXY
Utunduさん

そうなんですよ、山頂付近だけ晴れ
山中はずっとガスガスでした。
大汗でしたが直射日光当たらず良かったです

いつもと違うIXY(今日は900)でしたので
はじめ設定を間違え失敗写真ばかりでした。

トレランってしましたが、
天王寺尾根の登りはは結構辛いので
私に走れるはずも無くほぼ歩きです

午後から出かけてましたので、
有意義な休日でした。
たまにこのパターン良いかもです
2011/6/22 12:09
太ももが終わってました
nagagutuさん

一応トレランのつもりで行ったので
何時もよりハイペースを心がけて登りました。
仰る通り最後の木の階段で太ももが終わってました

ここ数回の山行はガスのチラチラッばかりです。
まあ山頂から展望があるので全然OKなんですが
見慣れた景色も雲が有ると違った雰囲気。
これはこれで良い感じでした
2011/6/22 12:17
そういえばヒル・・・
w-koboriさん

登り時はヘロヘロでしたので脳が酸欠。
ヒルのことには全く気が回っていませんでした。
おかげで?ヒルは全く見つけられずでした

ガスに浮かぶ不動ノ峰、良い感じでした。
(そうそう丹沢っぽくなく
富士山も見れたのは5分くらい!ラッキーでした

私は丹沢でゲホゲホ言いながら登ってましたので
黒戸尾根はhanameizanさんとかAraさんにお任せ
run
2011/6/22 12:29
下りは気持ち良かったです
Araさん

一応恥ずかしながらトレランにしました
下りも含めたら6割位はランでしたので。
 
登りで苦しんで平坦で一息て感じでした。
登りっぱなしの山、毛無とか笊をトレランで
行く方はほんと凄いです。

ザックもシューズも軽いと楽ですね。
解放された気分で気持ち良かったです

>炎のトレランカテゴリー
ちなみに私の炎は線香花火の様に
走ってすぐに燃え尽きたました
2011/6/22 12:39
現状維持のトレ
MATSUさん

体力は年々落ちて行く一方ですので
夏場に向けての現状維持トレです

丹沢の登りで足が終わっていました。
丹沢〜蛭間をダラダラ行っても意味ないので
ガスってもいましたしそのまま撤収でした。

かけ下るなら林道のほうが走りやすいので
このルートで正解でした。
2011/6/22 12:46
大汗&筋肉痛
shira-gaさん

私の場合普段運動らしい運動は出来ないので
週一山行して太ももイジメないと

この時期は緑が気持ちいいのですが相当な湿度。
当然、大汗
下りのランは筋肉痛への近道。
大汗&筋肉痛・・・願い叶ったりですよ

shira-gaさんも是非どうぞ!
2011/6/22 17:03
晴れました!
Futaroさん

天気予報は昼からは雨の予報。
晴れなんか全く期待せずでしたので
青空を見た時は疲れが吹っ飛びました

本来は最後の1000円高速で遠出したかったです。
でも私の場合行きしか使えないので終了した所で
行く山はあまり変わりません。

流石にこの時間から だと・・・
いくらなんでも早すぎです
2011/6/22 17:14
筋肉痛です
junoさん

また!でしたが懲りずに行って来てしまいました
登山道は慎重にでしたが林道は気持ちよく下れました。

このトレランシューズは2度目でしたが、
久々に履いたら凄く軽く舗装路が快適でした。
癖になってしまうかも

で、測定の自己診断は・・・
登りは耐熱訓練してもう少し頑張らないとです
2011/6/22 17:21
同じく近場でした
Y-chanさん

予定ではすこし遠出と思っていたのですが、
近場で正解でした。
遠出してガスガスだと残念ですから。

トレランですがY-chanさんは結構走られているので
その気になれば自宅から櫛形山頂までランで
行けてしまうのでは

塩水橋まで時間掛けて来るのなら
北アに行ったほうが全然良いですよ!
2011/6/22 17:25
アクセス
Akanekoさん

このルートは一番行ってますので(行きすぎ
その時の体調が良くわかります。
一年ぶりの大倉尾根も考えたのですが
近さに負けてこちらになってしまいました。

>東名と中央、どちらの方が入りやすいのでしょうか
考えたことも無かったのですが・・・
相模湖ICが一番近い気がします。

丹沢、高温多湿の7-8月はハードです
仰る通り秋以降がベストだと思います
2011/6/22 17:31
トレランシューズ
kankotoさん、

ちょっとびっくり、、、、、、
トレランシューズ、持っていたのですか。
着々と体力作りですね。

CD、ありがとうございました。
夏山、楽しみにしてますよ!
何処にしようかな?

manabu
2011/6/22 22:34
快速ラン
kankotoさん、こんばんは。

お〜、流石の快速ランですね。
それにしても富士山も見えて、景色の写真もみんな
いい感じですね。
塩水橋、一度行ったため、kankotoさんのお決まり
コースのレコがより身近に感じられて良いです

トレランシューズ、私は走れませんが、ちょっと
興味があります。先日の尾瀬の富士見下からの林道往復
などもトレランシューズの方が快適そうです。
(泥濘はダメですが。。。)

今年は無理ですが、来年(再来年?)あたりにでも
導入を検討します
2011/6/22 23:52
すばらしい写真!
kankotoさん、こんにちは。
丹沢でこんなにきれいな写真撮れないですよ
しかも、トレランしながらというのは、いいアングルを見つけるのも難しいと思いますが
私は写真を撮っていると、次々抜かれるので、焦ることがしばしばあります
kankotoさんは、写真を撮っている間に、追い抜かれても、
涼しい顔で疾風のごとく、追い抜いて行くのでしょうね
2011/6/23 15:01
トレランシューズ
manabuさん

トレランシューズは1年ぶりに履いてみました。
去年笠ヶ岳へ行った時に使ったのですが、
その時マメが3か所出来たのでそれから使わずでした。
今回いい感じでしたので次回も履こうかなと思ってます。

夏は・・・
暑さは苦手なので涼しい所が良いなって思ってます
2011/6/23 16:53
軽いって良いです
youtaroさん

体力維持のためサクッと行ってきました。
良い景色は晴れた山頂付近だけであとはガス。
富士山は一瞬でした

塩水橋は自宅からも近く、標高差も手頃なので
すっかりトレーニングコースになってしまいました。
また行くと思います

トレランシューズ、日帰りルートなら十分で
軽くて病みつきになりそうです。
2011/6/23 16:57
やっぱり山は青空がいいです
satoyamaさん

今回は山頂付近にだけたまたまガスがなく、
周囲の景色が良い感じでした
もし山頂もガスガスでしたらこのレコのアップは
しなかったと思います。

やっぱり走っていると中々写真は撮れず、
ほとんどが山頂での写真でした。

私は平日なんでほとんど他の登山者と会わず、
マイペースで登って、写真撮ってます。
人の多い登山道ですと焦ってしまうかもしてませんね。
2011/6/23 17:04
益々、筋肉質の体に仕上がっちゃいますね。
kankotoさん こんばんは

シャッターチャンスは で、走っている時はガスって涼しいなんて、日頃から行いの良いkankotoさんに山の神さまからのご褒美ですね。

「ガスに浮かぶ不動ノ峰」 「ガスがとれて富士山」
素敵な写真ですね。

kankotoさんは歩きも走りも早いのは、よ〜く分かっていますが、あと1つ

大岩も、ひょいひょいと軽〜く登ってしまう事。
私達3人は口を開けて見ていましたよ。
「お猿さんみたい」と言ったのは誰でしょうか?


kankotoさんの、さり気ない優しさに感謝しています。
ありがとうございます。
2011/6/23 22:44
夏はご一緒しましょう
sumikoさん

午前中の早い時間だったら降らないだろうで、
体力維持を兼ねていつものコース行ってきました。
ほんとはsumikoさん達みたいに上越方面の山に
行きたかったんですよ。

昨日まで筋肉痛でした。
筋肉痛ってことは少しだけ筋力アップしたかも

昔は鉄棒なんかも得意だったのでお猿に近いのかも・・・
鉄棒はもう無理そうですが、岩場は脳みそが行けると
判断したら行ってしまうと思います
2011/6/24 16:34
kankotoさん用地図
kankoto さま

ものすごく芋亀レスとなりました

韋駄天?
天狗様?

いよっ
男まえ

登り1/2
降り1/3

コースタイム↑の昭文社「山と高原地図」kankotoさんオリジナルが販売されたりして


トレランシューズ確かに軽いですね。
ソールもグリップ利いてスベらーず。
比較するとわかりますね。


芋、だいたいはH●WKIN●の3−6千円の軽いトレッキングシューズでやっております。
泥んこぬかるみも気にせずガシガシ
帰宅後は水で丸洗いで天日干。
・・・難点はソールのグリップ力が劣る点。
濡れた根っこでつるりんいつも滑っております。
(村山古道下見もいいかげん磨り減ったソールでした)
2011/6/26 14:20
ざ・晴男w
体力測定、おつでした!

太陽を味方につけるお方ですね
さすがっす

耐熱訓練、これからが本番っすね

今後はホーム丹沢で『ムシムシマニア 』ってのも
大いにありだと思いますっ
2011/6/26 20:05
軽いって最高!
77ms1ksbさん、

一応トレランなんでコースタイム1/2目標で
行きました run
もっとサクッと行ってきてしまう方、
ヤマレコ内に沢山いますから。

ほんと軽いって良いですね、
シューズも、荷物も、身軽でした。

私のは安物でvibramソールではないので他のトレッキングシューズと比べたら滑るような気がします。
濡れた木の根には要注意です。

私も汚れがひどい場合は水洗い。
高圧スチームでガンガン洗っちゃってます
2011/6/27 14:35
山頂晴れならすべてOK?
nyaroさん

nyaroさん得意?のバ●尾根で耐熱訓練と迷ったのですが、気温と湿度がイマイチ足りなかったのでいつものルートにしました。

この時期はスカッと晴れないので、
曇りの予報でしたら即GOです

ガスが取れた時のあの日差しとムワッてくる感じ、
たまりませんね
ムシムシマニアご用達のバ●尾根は梅雨明け直前の
晴れ間に行くべし、ですよね
2011/6/27 14:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら