記録ID: 1176803
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
槙尾山&岩湧山周辺の滝めぐりとお花さがし
2017年06月22日(木) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:50
- 距離
- 32.7km
- 登り
- 2,325m
- 下り
- 2,308m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:50
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 12:51
距離 32.7km
登り 2,325m
下り 2,325m
4:14
27分
スタート地点
5:07
5:10
14分
開明の滝
8:05
8:08
25分
夫婦滝
9:04
9:10
20分
荒滝
9:30
9:34
5分
光滝
17:05
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここから、根来谷林道を歩き、五ツ辻を目指します。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
開明の滝の巻き道は、滑りやすく、危険です。 清水の滝付近は岩場等で滑りやすく、慎重に歩いて下さい。 滝畑四十八滝は、ほとんどが林道沿いなので危険な所はありません。 布引滝の下りは、ルートが少し分かりにくいです。 |
写真
感想
数日前までは、金剛山のイナモリソウを見に行く予定でしたが、一昨日の雨で気が変わり 久しぶりに側川の滝と滝畑四十八滝と岩湧山周辺の滝巡りに変更しました。
雨の後だけに、滑りやすくドロドロになるのを覚悟して槙尾山の公園口の駐車地を出発。
開明の滝と清水の滝は、どちらも雨の後で滑りやすく、ヒヤヒヤドキドキ。
滝畑四十八滝は、名前のある滝(夫婦滝→御光滝→荒滝→光滝→大滝)は、ほとんが林道沿いにあるので楽です。さらに、滝壺まで行けるのも嬉しいですね。光滝は、一部危険な箇所があり通行止めなので、いつものように光滝駐車場(キャンプ場)の管理人の方に声をかけてから見学しました。ここは、自己責任ということで入らせていただきました。
後半は、千石谷から岩湧山に登り、滝巡り(布引の滝→→権現滝)をします。途中、小滝もあり、名前はついてなくても それなりに楽しめました。
最後は、槙尾山を裏から登り施福寺でお参りして、下山。
今日は、雨の後で水量も多く それぞれ滝の大きさや形、流れ落ちる様子も違うので楽しめました。季節によって周りの様子も変わるので、紅葉の時期も訪れたいですね。
蒸し暑く、汗をいっぱいかきましたが、素晴らしい滝や かわいい花に癒やされました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
早朝4時からスタートして夕方まで13時間、ほんま一日楽しんでますね。そして滝巡りの33kmとは、記録に挑戦ですか。
ビックリしまくり、私なら3日分ですね。
滝巡りとは言え、これだけ歩いたら、そらいっぱい汗をかいたでしょう。
ほんとうにお疲れ様でした。
annyonさん コメント有り難うございます。
今回のお目当ては、滝めぐりだったので林道や車道歩きがが3分の2以上です。
この日は、蒸し暑くて、岩湧山の登山口(滝畑側)と滝畑ダムの自動販売機で飲み物を購入しました。夏場は、水分を摂り過ぎて食欲がなくなるので気をつけなければいけませんね。
明後日のお花探しツアーは、楽しみにしていたのですが、用事があり参加できません。すみません。皆様に よろしくお伝え下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する