記録ID: 1176863
全員に公開
ハイキング
東海
便石山馬の背〜世界遺産熊野古道”馬越峠”三重県尾鷲市
2017年06月15日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 831m
- 下り
- 824m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
さすが世界遺産!馬越峠は道幅も広く歩きやすいです。 便石山は御存知”象の背”が立派ですが、傾斜があるので、油断禁物です。 |
写真
あらま!もう馬越峠に着いちゃった。登山口からゆっくり登ってきたつもりでしたが、40分位で着いてしまいました。昨年初めて登った時はまだ登山経験も無かったから、1時間掛かりましたが。少しは成長したかな。
馬越峠にあった案内板です。ここから便石山まで180分(3時間)掛かるらしいです。ハァ〜計画では1時間半しかみて無かったので、ビックリです。この時点で昼でしたので、往復するだけで、日没になってしまう・・・。ゆっくりリハビリ登山のつもりでしたが、ザックにくくり付けてたストックを取り出し、本気モードで向かいます。
便石山山頂すぐ下の分岐まで来ました。やっと安心しました。ナント!馬越峠〜便石山山頂まで1時間で来ちゃいました。なかなかやるじゃん、オレ!。と有森裕子さんじゃないけど、自分を褒めてあげたくなりました。
有名な”象の背”ですね。丁度男性の先客の方がいらして、記念写真撮って頂きました。その方は東京から単身で来てる方でもう5年も尾鷲に住んでるそうです。私も毎月尾鷲に出張で来てるので、話がスゴク合って楽しかったなぁ。またあの方とどこかで会えるといいなぁ。こういう出会いも登山の楽しみですね。
撮影機器:
感想
三重県出張に来て、前日6/14四日市市の”御在所岳”登山した折(これもヤマレコ投稿しましたが)、本谷ルートで滑落して、左ふくらはぎ側面を岩の尖った部分でスパッと切ってしまい、左膝も痛めてしまいました。
この15日は紀伊長島の民宿に泊まり、出張中唯一、1日ポッカリ予定が空いていて、以前から便石山と象の背に登山したいと計画してました。
計画では銚子川の海山キャンプ場から急登を登山する計画でしたが、ムリしないのと、膝のリハビリ兼ねて世界遺産熊野古道”馬越峠”から便石山に向かう計画に変更しました。
道はさすが世界遺産だけあって、整備されてましたね。
馬越峠〜便石山も掲示板見て、コースタイムが3時間と書いてあり、焦りましたが、山道で気持ち良く、予定通り登れて良かったです。
次回は熊野古道”ツツラト峠”にチャレンジしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3483人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する